64.リアルな映像が○。スピルバーグには、この路線を突き詰めてほしい。もう、娯楽大作はいいから。 【Junker】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-02-20 01:31:23) |
63.■憎しみの連鎖の虚しさを世に問いかけるシリアスな問題作か、はたまたそんな装いも施したエンタテインメント大作か。■ジャンル分けしないと理解の端緒すら覚束ない自分だが、作品はただそれとして存在しているのみであって、ジャンル分けなど余計なお世話である。こと本作に関しては、スピルバーグの衝動、動機を感じられればそれで充分なんじゃないか。何故なら、スピルバーグは何の答えも出していないし、単純に問題提起したかっただけだとしても、不純な映像が多すぎるから。■スピルバーグは、ユダヤ人として、もはや政治的な存在であるはずだ。だから、今作に関しても、よもやイスラエルの不利になるような要素は無いだろうと思っていたが、沢山あってビックリ。■イスラエル当局から非難だか抗議だか受けたらしい。ユダヤ人同士の紐帯には著しいものがあるというし、アメリカって確かに自由の国だけど、それだけに社会は高度に政治化されてるから、実はスピルバーグはやっぱりイスラエルのためにこの映画を作ってて、その非難とやらも実は茶番だったりするんじゃないかと訝ってみるが、それを裏付けるファクターはない。ユダヤ陰謀論なんてものがあったけど、あれはガセだったらしい。■少年の頃、そのテの本にハマってたことを白状する。■アイェレット・ゾラーはやっぱり綺麗。■編集に若干の不満が残った。映画内のタイムラインで連続しているべき編集ポイントの前後で、役者の視線や立ち位置が微妙にズレてしまっている箇所が目に付く。スピルバーグの映画でそれが気になったのは初めてだ。 【麦酒男爵】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-10-23 21:46:23) |
62.中東問題に関しては、どうしても我々日本人は感情移入しづらい。テロはどこをとっても悪だが、かといってミュンヘン村を襲撃したパレスチナ人が完全悪とはいえないのが中東問題であり、報復のスパイラルの成立でもある。もう少し世界史を勉強してからもう一度見ます。 個人的には、アヴナーとアリの絡みをもう少し見たかった。 【黒めがね】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-10-18 23:23:48) |
61.こういう映画は評価できないよー。どのポイントからどう評価したらいいやら。でも、観てよかったと思いました。いろいろ考えることもできたし。エリック・バナが母国ではコメディアンとして有名だと最近知ってびっくりしています。 【エムラ兄妹】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-06-20 23:51:06) |
60.正直退屈してしまった。人種差別問題や、政治情勢などに詳しいわけではないが、映画としての盛り上がりや、人物像、何より"楽しさ"が全くない。もちろん社会派ドラマに"楽しさ"など求める方がナンセンスかもしれないが、真実のドキュメンタリーの再現を見せられただけでは、日本で生まれ、日本で育った自分に感情移入は至難の業だ。 【Andrej】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-01-19 16:57:19) |
59.テロの無意味さと恐ろしさ、永遠の報復と見所は満載といった映画のみであれば、それはそれで楽しめたと思うが、中東、特にイスラエルからの視点をアメリカが描けば、個人の主張なのかそれとも何かあるのかとつい深読みしてしまう。 スピルバーグが描くからある程度メジャー映画ともいえるのかもしれないが、中東、特にイスラエルの人から見れば頭にくると思う。 エルサレムの宗教戦争なら古代史と現代が見る人によって感じ方が変わるのだろうが、現代におけるこの手の映画は映画にするだけ勇気があるなぁと思う以外に、余計なお世話だろうなともつくづく感じる。 【Jane.Y】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-12-15 17:07:53) |
58.矯めになりました。殺しはダメ。 【ジダン】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-10-17 19:00:54) |
57.報復による報復による報復・・・。今でもパレスチナ問題が解決しない理由が良くわかります。でもちょっと長かったなー。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-24 17:21:10) |
56.非常に重たいテーマなのに長さも感じさせず、娯楽性もあり、メッセージも十分。国家としての立場、それに苦悩を覚える主人公。当事者でない自分が軽々しくは言えないが、映画としても明確な答えは出していない通り、それだけ複雑なのが中東問題なんだろう。それでも一本の映画としたスピルバーグに拍手! 【ラグ】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-08-10 22:36:58) |
55.ユダヤ人であるスピルバーグはこれまでどうしてもユダヤ人の側を肯定し、敵を悪とする映画を多く作ってきたがこれはイスラエル側からも非難の声が上ったように必ずしもそうとは限らない内容。このような事件を今更描いただけあって満を持してというさすがの出来で久々にスピルバーグが「映画」を作ったという感じ。それでいてエンターテイメントに仕上げてしまうのは見事だ。 【Arufu】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-08 16:57:32) |
|
54.なんか・・しんどいえいが。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-07-22 16:38:47) |
53.平和ボケの日本にはわからない民族同士の対立が今も続いている。なんとかがんばってお偉いさんは世界平和のために奔走してもらいたいと考えます。この作品はコッポラのゴッドファーザーに通じる、美学みたいなものを感じたのを私だけでしょうか?淡々と終わるラストもこれはこれで良かったのではないかとおもいます。 【たかちゃん】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-07-17 12:43:03) |
52.平和を呼びかける重いテーマを持ったこのような映画を、あまり事件に影響を受けないで済んでいる立場の私が、ただスピルバーグの映画だといってつい気楽に娯楽として楽しんで観てしまっているという所が、良く考えると映画の内容に劣らず恐ろしい事であったと感じました。それから肝心な事ですが、そもそも中東の人たち、特にパレスチナの人々には、この映画をきちんと観てもらえているのでしょうか?何だかパレスチナでは戦いの事ばかりが話されていて映画などは全く論外になっているような気がして…。彼らがじっくりと鑑賞する事も無くただ私たちだけが色々思ったり感想を述べたりしているだけでは、結局事件がただ商売や暇つぶしの道具に使われただけになってしまうと思います。ですので私はこの映画を、中東を始め世界中の人々が決して娯楽作品とは考えずにさらにたくさん観てくれて、そして地球上にもっと多くの平和が訪れるようになって欲しいと願っています。(コメント修正しました。すみません。) 【teruhisa】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-06-13 01:19:57) (良:1票) |
51.中東問題に関心のない人にとっては、ひたすら冗長で退屈な映画です。関心のない人がこれを見て心に何かを喚起されるとも思えません。ひたすら淡泊なキャラ付け、ここぞという見せ場も起伏もないストーリーの平坦さ――社会派を標榜するがゆえの故意の演出だということは分かりますし、通好みの渋い作品に仕上がっていることは評価できますが、個人的には心に響くものはありませんでした。せめて2時間の尺でうまく編集してくれれば、もう少し違った感想も出てきたかもしれませんが…。 【K】さん [DVD(吹替)] 3点(2007-05-29 22:12:29) |
50.面白いとか面白くないとか、そういった次元の映画ではない。平和ボケしてしまっている自分が、カッコつけて正義や平和、報復の愚かさなどを語るのは簡単だが、それは多分自己満足でしかないと思う。今、色々考えて感銘を受けていたとしても、数日経てばおそらく忘れているだろう。そこまでボケてしまっている自分は、本当に幸せに暮らしているのだな、と思う他ないのである。 【グングニル】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-05-25 18:49:55) |
49.いやー、これは面白いとか面白くないって映画じゃないですね。キツイ。切ない。観終わった後の脱力感・・・。政治的背景のある映画は難しい。スピルバーグがユダヤ系の血をひいてるので、どうしても中立な感じがしなかったけど、それでも1度観て損は無いですね、でも2度観るのは辛いかなー。 終始「目には目を」みたいな国家を背負った暗殺者の復讐劇。でもどこまでいっても終わらない。首謀者をやっても今度はそれに代わるテロリストが出てくるし。やったヤツはやり返されるオチだし。金で雇われた第三国のスナイパーまで絡むし。民間人も大勢巻き込まれるし。きついよ。対立の妥協点なんて簡単に見つかるならこの世に戦争なんて無いけど、とりあえずこの世に武力なんて無ければいいのにとずっと自問自答した2時間45分でした。 |
48.事件は当時中学生だった自分の記憶にもあります。 テロがあったくらいの認識があった程度ですが。で、映画は結構引きづられるのですが後半からかなり重くなってきて・・・。改めて心をまっさらにしてもう一度トライしてみます。 【KINKIN】さん [DVD(吹替)] 5点(2007-05-02 18:45:32) |
47.テロリストを題材にした社会派映画でした。報復の復讐ばかり、中東問題は簡単に答えが出ない問題と改めて考えさせられました。 【SAT】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-02-14 23:30:16) |
46.最後まで飽きずには観れたが… 【miso】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-02-02 12:08:46) |
45.テロへの報復の無意味さと、テロそのものの悲惨さを痛感させられる作品でした。それでも「右の頬を叩かれたら左の頬を差し出せ」というのは神様のお告げであって、復讐が何を生むわけではないことはわかっていながら、それでも復讐してしまうのがどこか人間的な部分である気もします。テロへの報復がテーマでありながら、サスペンスタッチに仕上げ長い上映時間ながらそれを感じさせない演出は見事でした。テロのない世界を望みながらもそこまでの道程の果てしなさゆえに、最後まで声には出さずに観る者に伝えようとした真摯な姿勢が映画に現れていたと思います。 【Thankyou】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-01-31 19:37:30) |