コレクター(1965)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 コ行
 > コレクター(1965)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

コレクター(1965)

[コレクター]
The Collector
1965年上映時間:119分
平均点:7.33 / 10(Review 64人) (点数分布表示)
公開開始日(1965-08-14)
ドラマサスペンス犯罪もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-06-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウィリアム・ワイラー
助監督ロバート・スウィンク(第二班監督)
演出加藤敏(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
キャストテレンス・スタンプ(男優)フレディー・クレッグ
サマンサ・エッガー(女優)ミランダ・グレイ
モナ・ウォッシュバーン(女優)アニー叔母
ケネス・モア(男優)(ノンクレジット)
大塚国夫フレディー・クレッグ(日本語吹き替え版【TBS】)
二階堂有希子ミランダ・グレイ(日本語吹き替え版【TBS】)
富田耕生隣人(日本語吹き替え版【TBS】)
松山英太郎フレディー・クレッグ(日本語吹き替え版【1975年テレビ朝日】)
平井道子ミランダ・グレイ(日本語吹き替え版【1975年テレビ朝日】)
島宇志夫隣人(日本語吹き替え版【1975年テレビ朝日】)
岸田森フレディー・クレッグ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
田島令子ミランダ・グレイ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
藤本譲隣人(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
鈴木れい子アニー叔母(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
牛山茂(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
金尾哲夫(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
土井美加(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
沢田研二フレディー・クレッグ(日本語吹き替え版【1985年テレビ朝日】)
佳那晃子ミランダ・グレイ(日本語吹き替え版【1985年テレビ朝日】)
原作ジョン・ファウルズ「コレクター」
脚本ジョン・コーン〔製作〕
スタンリー・マン
テリー・サザーン(ノンクレジット)
音楽モーリス・ジャール
撮影ロバート・サーティース
ロバート・クラスカー
製作ジョン・コーン〔製作〕
コロムビア・ピクチャーズ
配給コロムビア・ピクチャーズ
美術ジョン・ストール[美術]
フランク・タトル[美術](セット装飾)
編集ロバート・スウィンク
録音ジャック・ソロモン
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
8.《ネタバレ》 ザ・スミスのシングルジャケットにこの作品のテレンス・スタンプが使われていますが、実際に作品を観て、この映画の写真をセレクトした意味が良くわかりました。

まあ、おそらく多くの人が「ドン引き」してしまうような怪しく下種な内容の映画なのですが、とにかくテレンス・スタンプが醸し出す圧倒的な孤独感(ひきこもり感)と怪しさ全開の変態演技がすさまじく、半世紀以上経った今でも引き込まれてしまいます。
TMさん [地上波(吹替)] 7点(2018-08-31 00:42:31)(良:1票)
7.《ネタバレ》 テレンス・スタンプのサイコっぷりが今の時代になっても通用する(?)リアルさ。表情が、なんか変なんですよ。いつキレるか、観てるこちらはずーっと冷や冷やしている気持ちの悪さ。ラストにはたまげた。死んだら次、ってホントに蝶扱いなんだ、生身の女も。後味の悪いことったらこの上なく、なんでかと考えるにこんな奴が実社会で事件を起こしてニュースになっている世の中だからか。
tottokoさん [地上波(字幕)] 7点(2012-09-08 16:50:20)(良:1票)
6.《ネタバレ》 厄介な男ですよね。優しい顔した悪の道化師。とても犯罪者よりの目線で見る事は出来ない。自分はずっと彼女よりの目線だった。さぞや外の空気を吸いたかったろう さぞやお家に帰りたかっただろう さぞや両親たちの元に帰りたかっただろう。約束を守ってもらえなかった彼女が不憫で居た堪れなかった 気の毒だ。ヤツこそ決して許してはならん自分勝手な悪のモンスター。自分勝手な一途な愛を終えて、悲しみに溺れるのかと思わせたのも束の間、次の獲物に狙いを定めて終わるラストなんておぞましいにも程がある。衝撃的なラストであった。すごく嫌悪感を与えるラストになってる 気持ち悪いというか心底気持ち悪くなってしまった。ひとの自由を奪う者、この世に存在するべからず、いたら、そやつは即刻●刑だ。他人事ではないぞよ 怒りはもうとっくに頂点だ。 ただし、好きなんですよね この二人の演ずる世界が。最悪なんだけども好きなんですよね。とても厄介な作品だ。
3737さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-01-24 19:50:14)(良:1票)
5.《ネタバレ》 何でこんな気持ちの悪いシーンに、こんな軽いBGM?って思いました。こんなラストとは思わなかった。この女性が可哀そう。今(2010年頃)の映画なら警察が周囲を囲んで、このサイコ野郎が殺されて終わりですよね。当時は映倫が厳しくなかったのかな?それにしてもお隣の人も、秘密の隠れ場所も映画の演出に生かされずに終わって、もったいない気がします。早く誰か助けに来いよと思いましたが、誰も来ない。この手のサイコ映画で、二人っきりの空間での心理描写に重きを置いた映画として、昔の映画ですが逆に今のサイコ映画より新鮮でした。これだから昔の映画を観るのは止められない。
トントさん [DVD(字幕)] 7点(2010-04-08 22:10:01)(良:1票)
4.『ミザリー』のおばさんには、流石にあそこまでヤバイのは現実には居ないだろう、といった感じて一歩引いて観ることができるのだが、その点この主人公は実にリアル。激しく豹変しない辺りが、かえって現実に居そうで怖いのである。
目新しさは無いが、リアリティがあるからこそゾクリとさせられるサイコ・サスペンス。良作。
j-hitchさん [ビデオ(字幕)] 7点(2008-12-12 00:53:43)(良:1票)
3.うーん。評価に苦しむ作品だなあ。ドラマとしては息の詰まるような圧迫感がうまく出ていて、緊張感のあるいい作品だ。しかも犯人の孤独と苦悩がしっかり描けている。でも、実際にこの手のことが事件になっている今の時代に見ると、どうにも手放しでこの作品を褒めたくなくなる。実際この作品を愛好していた男が似たような犯罪をしたというドキュメントもあるし。評価がすごい難しい。しかし、ドラマとしては…やはり傑作だ。
いのうえさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-01-17 12:49:09)(良:1票)
2.育ってきた環境、考え方の違い、現在の状況から決して受け入れあうことの無い男と女。男は一方的な愛で女にも自分を愛するように求める。でも、絶対に男の想いが成就することは無い。男は、心のどこかで気づいていながらも、それを認められない。救いようの無い、絶望と恐怖、そして狂気がそこにある。彼の館には棺だけが増えることだろう。
pony-boyさん 7点(2003-12-21 13:29:14)(良:1票)
1.テレンス・スタンプ演じる主人公の、常軌を逸した‘生’への拒絶っぷり。そのスタンスを、コレクターというフィルターを通して観察することで、異常は正常に。少なくとも最も現代的なキャラクターとして映る。ストーカーと言ってしまえば、その意味は狭義なものになってしまうのだけれど。
mijukieさん 7点(2003-03-06 01:26:53)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 64人
平均点数 7.33点
000.00%
100.00%
200.00%
311.56%
411.56%
5710.94%
6812.50%
72132.81%
8914.06%
91015.62%
10710.94%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.66点 Review3人
2 ストーリー評価 9.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.20点 Review5人
4 音楽評価 7.00点 Review3人
5 感泣評価 5.66点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1965年 38回
主演女優賞サマンサ・エッガー候補(ノミネート) 
監督賞ウィリアム・ワイラー候補(ノミネート) 
脚色賞スタンリー・マン候補(ノミネート) 
脚色賞ジョン・コーン〔製作〕候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1965年 23回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)サマンサ・エッガー受賞 
監督賞ウィリアム・ワイラー候補(ノミネート) 
脚本賞スタンリー・マン候補(ノミネート) 
脚本賞ジョン・コーン〔製作〕候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS