87.ここ2週間ほど、宣伝しまくってた本作。あまり観る気のなかった作品だが、テレビに騙されて観てきました。いやぁ、騙されて観て良かった!ここまで多くのキャストを使って、どれも使い捨てにならないってのはスゴい。監督の三谷幸喜はキャストを決めてから、本人のキャラクターを見て役柄を決めるという話だが、全員ピタッとハマっている。舞台設定を大晦日にしたことにも大変好感が持てて、とても楽しかった。冬の定番映画になりそうな作品。是非ともみんなで観に行って、いっぱい笑って、お腹いっぱいになってきてほしいと思います。 【こばやん】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-02-26 01:50:39) |
86.三谷もののわざとらしい無理矢理の展開は、それでも『ラヂオの時間』では一本筋が通っていて楽しめたが、これはいくらホテル形式とはいえ、ただ散漫でやたら長いだけに終始して、わざとらしさだけが浮き上がってしまった。熱烈な三谷ファンは別としても、みなさん、この際はっきりとこれは失敗作だと正直に言ったほうがいい。たしかに個性的な俳優たちやタレントたちが、ひっきりなしに次々と登場するが、なんのことはない、これでは彼らが芸を見せあう学芸会でしかない。ひょっとすると、「有頂天」なのは演出家自身なのではなかったか。 【goro】さん [DVD(邦画)] 2点(2007-02-13 14:16:54) |
85.あれほど多くの人間ドラマを、ホテルという閉鎖的な世界でパラレルに描ききった三谷さんはたいしたもんだと思う。ベテランの風格を感じた。 全体的に良くできてると思うけど、ラストがいまいちすっきりしなかった。もっと何か「なるほど!うまい!」と思わせるものがあったらな~って感じです。 【ばかぽん】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-02-09 02:08:41) |
84.プロ野球のオールスター戦がプロ選手による草野球にしか見えないのと同様に、一線で活躍する役者陣による余興、もしくはサル芝居にしか見えません。ストーリー的なおもしろさはゼロ。役者のネームバリューやイメージを前提として、たとえば役所広司にカブリモノをさせたり、佐藤浩市に警備員をさせたり、伊東四朗を白塗りにしたりすることを、制作者は「おもしろい」と思っているのでしょうか。だとすれば、きわめてレベルの低いコメディと言わざるを得ません。 【眉山】さん [地上波(邦画)] 2点(2007-01-29 14:48:47) (良:3票) |
83.一人一人のキャラクターも面白かったし、豪華な出演陣も◎! アクションとか大きな事件はおきないが、楽しい 【甘口おすぎ】さん [映画館(邦画)] 10点(2007-01-28 16:31:50) |
82.「豪華キャスト」といえば聞こえは良いが、実はフジテレビ御用達芸人を等分に露出させたいだけの「グランドホテル形式」。製作者サイドと所属事務所への「配慮」で決まる展開&演出がグダグダなのは当然。芸能界の力関係に戸惑う観客は置き去りに、登場人物達だけが、勝手に騒いで勝手にハッピーエンドになるという珍しい映画。まさに「有頂天」。 |
81.TV局タイアップと話のまとまりのなさに-2点。三谷は舞台演劇の方が映えますね。グランドホテルスタイルの映画って決して新しい手法じゃないしその中でもこれはあまりにもつまらない作品でした。製作者の技量のなさを感じます。金払って映画館で見るべき作品ではないですね。松たか子とオダギリの不自然な演技、伊東の悪ふざけ、そしてなんといっても最後のYOUの歌の下手さ加減(フェアチャイルドの時と変わっていない)に興ざめでした。もっとまともな人に歌ってもらおうよ。 【たかちゃん】さん [DVD(邦画)] 1点(2007-01-09 20:57:16) (良:1票) |
80.確かにあまり面白くない。キャストだけは一応評価 【リーム555】さん [地上波(邦画)] 5点(2007-01-06 19:41:29) |
79.私の一番好きなドラマ「王様のレストラン」を思い起こさせる場面があったりで普通に楽しめた。三谷幸喜はやはり接客業を描くのが上手い。政治家の投げっぱなしの所などは最低ドラマ「総理と呼ばないで」を思い出したが。出演者に関しては、まあ豪華で此れでもかと使い捨てにしている。一番良かったのは、此れまで苦手だった佐藤浩市が人間くさかった事。最悪は、何時も同じ演技しか出来ないフジ御用達の小さい男。オダギリジョーは狙いすぎ。 【まさサイトー】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-01-05 02:15:56) |
78.この監督さんの笑いのツボが私には理解できない。長ければ長いほど苦痛になってくる。小ネタがキライなのではなく(トリックは好きだし)やはり生理的に合わないのだろう。 【クルイベル】さん [地上波(字幕)] 5点(2007-01-04 17:25:57) |
|
77.複数のエピソードを羅列するだけでなく、これだけの登場人物をちゃんと「絡ませて」あるのは流石。完全な室内(屋内)劇であるにも関わらず、ホテル全体を網羅した空間的広がりのある作品にも仕上がってました(もしかしたら本作は、日本で最も効果的にステディカムを使用した映画かもしれない)。大爆笑や大感動こそ得られなかったものの、長丁場を飽きさせることなく、鑑賞後はほのぼのとした気分にもさせて貰える、充分及第点の娯楽映画だと思います。唯どうしても気になるのは、小劇場のわざとらしい段取り芝居的演技。特に川平慈英! 逆に舞台臭さを感じさせなかったのは麻生久美子嬢でした(舞台経験が無いのか?)。それにしても、公開からテレビ放映までの間隔が恐ろしく短くなってきてるなぁ…、6点献上。 【sayzin】さん [地上波(邦画)] 6点(2007-01-04 00:13:21) |
76.それぞれのキャラクターがうまーく絡み合ってそれぞれのストーリーに内容があって面白かったです。12月30日というテレビの放映日もよかったですね。 【ぷりとさね】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-01-03 22:57:52) |
75.大晦日、ホテルで起きたドタバタ群像コメディという視点はいいけれど、肝心のホテルが劇中に出てくる模型のような大きさを感じられない。わざわざ大ホテルにする必要はなかったんじゃないかと。また演出が舞台劇そのものなのが少し気になりました。役者の演技にかなり救われている気がします。 【なな9】さん [地上波(邦画)] 5点(2007-01-03 22:06:52) |
74.みなさんのレビューを観ていてとても端的なのは、劇場で観た派の前半レビューは、すげーおもしろかったという方が多く、テレビ公開されてから観た派はうぜーという評価。三谷幸喜ものは起爆剤が必要です。それは隣の人が笑っていること。起爆剤がなければ着火していない花火のように不発で終わる。「12人の優しい日本人」のWOWWOW公開にあたり、三谷幸喜がライブであることに固執していたのには自分の作品の特性、つまり、よりライブに近い環境でしか真価を発揮しない特性を良く分っていたんだな。私は劇場で観た派ですが、幸運にも可燃性の高い人々のおかげで爆笑の渦でした。私にとって不発だった「みんなのいえ」も、もしかしたら劇場で観れば起爆したのかも? 【正義と微笑】さん [映画館(吹替)] 9点(2007-01-03 12:05:14) (良:1票) |
73.率直に言わせてもらうと、綺麗すぎる。優雅すぎる、上品すぎる。「自分らしく生きよう」なんて映画のなかで説教されて、おもわず感動して涙が出そうになりましたが、笑えませんでしたよ。冗談じゃありません。ヒューマンドラマ系コメディなんて中途半端なことをやらずに、とことん笑わせてくれませんか?これが本当に「12人の優しい日本人」の監督さんなのでしょうか? 三谷監督は才能が枯れ果ててしまったのかもしれない。 ようするに毒が無さ過ぎるのです。余裕がありすぎるのです。 まるでチャップリンコメディのように、知的さと感動を売り物にしたコメディなど、笑いのみを期待している私のようなバカ観客にとって、怒り心頭なのです。 だんだん最後のほうになってきて、笑うどころか、しんみりしてきて、落ち込みそうになりましたよ。いいですか?感動したいなら、感動する映画を選んで見ますよ!だ、け、ど、ね・・笑いたいときに、笑わせてくれない知的で上品な映画など見せるな、と言いたい。 【花守湖】さん [地上波(邦画)] 1点(2006-12-31 20:47:04) (良:1票) |
72.なかなか面白いのでは? ただ少し動きが少しバタバタしているのが目に付いた。 三谷作品は好きなほうです。みんな点数が低いのにややあわてながら。。 【nextto500】さん [地上波(吹替)] 8点(2006-12-31 20:06:33) |
71.あざとさばかりが目に付いてしまった。 【k】さん [地上波(邦画)] 5点(2006-12-31 19:11:10) |
70.クスッとは笑えましたが、もっと綺麗に繋がれば良かったかな 強引過ぎる 【マーガレット81】さん [地上波(邦画)] 4点(2006-12-31 16:52:42) |
69.ゴメンなさい。全然笑えませんでした・・・。 【こまごま】さん [地上波(邦画)] 2点(2006-12-31 16:50:03) |
68.普通に面白かったけど、わざわざ映画にする必要もない、映画館で見る程でもない映画だと思いました。 【あしたかこ】さん [地上波(字幕)] 5点(2006-12-31 00:06:31) |