35.私の中の「ロミオとジュリエット」と言えばこれ。これしか考えられない。でも、68年の作品だったのですね…。実は一度しかちゃんと見てない(しかもすっごく昔。更に「地球へ…」と二本立て)のですが、ジュリエットの余りの美しさと衣装の豪華さに悲恋は嫌いなはずなのですがとても感動した記憶があります。今見ると又ちょっと違うのかもしれないですが、見た当時の感性のままに点数をつけさせて頂きます。 【あかりん☆】さん 9点(2004-01-21 13:15:46) |
34.昨年35年ぶりにこの映画を衛星放送で見た。高校生の頃、心をときめかした当時のオリビアは、今のわが娘と同じ歳。娘から女に変わっていくジュリエットを演じたオリビアハッセイの存在感は今の目で見てもすばらしい。それにしても、このジュリエットが「霧の摩周湖」と結婚したなんて、世の中何が起こるかわからない。 【tawara】さん 9点(2004-01-09 00:24:43) |
33. 超有名なウィリアム・シェークスピア原作の映画化だが、元を辿ればイタリアのヴェローナに伝わる伝承をシェークスピア先生が戯曲化したモノ。だから、フランコ・ゼフィレッリやニーノ・ロータら伊人スタッフによる本作は寧ろ或る意味、イギリス作品よりも遙かに正統なのかもしれない。イギリスの舞台などではオジさま・オバさまによって演じられるのが普通だった主人公の二人は、本来16歳と14歳。レナード・ホワイティングのロミオとオリビア・ハッセーのジュリエットというフレッシュ極まりないキャスティングも、考えてみれば正しかるべき年齢設定に戻したと言うコトなのだろう。実際コレが吉と出た訳で、素晴らしい画面効果とストーリーに抜群の説得力を生み出している。主演の二人は本作以後全く冴えないままフェイドアウトしたが、この傑作1本でその名を不朽のモノとしただけでも良しとせねばなるまい。え?オリヴィアは「ナイル殺人事件」や「復活の日」にも出た?布施明と結婚&離婚?ヤな事思い出させないでよ。本作の余韻が台無しになるっしょ?!と‥兎に角、主演コンビの初々しさに…8点!! 【へちょちょ】さん 8点(2003-12-14 03:48:18) (良:1票) |
32.レオ+クレアの現代アレンジ版と比べ、こちらのほうが「正統派」と思っている人が多いようですが、本作が世に出たときも実は、「解釈が現代的過ぎる」と賛否両論だったことを思うと、なかなか面白い現象だなあと思います。ゼフィレッリ版のこちらは、役者よりもディテールの凝り方が面白いんですよね。オリビアは確かにキレイだし、とにかくすべてにおいてゴージャスな映像だから、若者の心をおおいにくすぐるし、それが今の時代にも通じるということは、本作がなかなかの普遍的大作になりえたことを物語っているけれど、レオ+クレア版のほうにも書きましたが、人物の造形は間違いなくあっちのほうが、原作のロミ・ジュリを再現しています。少なくともロミオは、レナード・ホワイティングのような、少女マンガに出てきそうな典型的な二枚目がやる必要はまったくなし。無鉄砲な純情なかわいい男の子、というのが正解です。(なんちゃってね、私にとり、中学のとき、親や教師と一緒にではなく、初めて友だちと見に行った映画、というのが本作です。そのときは私だってレナード、かっこええ!と思ったですよ。でもそのあと1~2作出たくらいで、この人ものの見事に沈んじゃったけどね)それともう1つ思い出したことが。私の亭主は当時、何人ものガールフレンドと、それぞれ初めて見るような顔をして、この映画を見に行ったんだと。10年くらい前に初めてその話を聞き、なんと不誠実なやつと一緒になっちまったもんだ!とわが身を嘆いたもんでした。あーあ。・・ま、しかしこの映画は当時そのくらい流行った、というエピソードでした。チャンチャン! 【おばちゃん】さん 7点(2003-12-13 20:59:08) (笑:1票) |
31.さすがに有名すぎる話なんで(昔、子供向けの抄訳だけ読んだ)、それほど入り込めはしなかったけど、良い映画でしたね。若さ溢れる情熱の恋ってやつですよ。詩的な(悪く言えば芝居がかった)台詞の言い回しも違和感なかったし、なによりオリビア・ハッセーが可愛すぎる・・・。どうでもいいけど映画の中で「巡礼(ピルグリム)」という単語が何回か出てきて、あたしゃ当サイトのピルグリムさんを思い出してしまった。 【ぐるぐる】さん 7点(2003-11-14 17:33:16) |
30.恋愛映画なんて全くダメ しかしこの映画は別格 【buyobu】さん 7点(2003-11-08 09:15:59) |
29.まだ恋に恋していた少女の頃に見ました。真っ直ぐで潔癖で美しい愛、愛、愛! 憧れに胸を焦しました。ストーリーにドキドキハラハラし、オリビアの美しさに憧憬を抱き、彼女のセクシー・ショットに思わず一時停止。ラストは涙涙でした。この映画を見ている時間の、何と濃かった事! 音楽や衣装やカメラも完璧で、まさに非のうちどころ無い傑作といえるでしょう。 【ともとも】さん 9点(2003-11-07 19:54:44) |
28.いやはや、これを見せられたらもう、ぐうの音も出ません。オリビア、万歳! ニーノ・ロータ、天才! 【Bridget】さん 6点(2003-10-23 00:38:20) |
27.ニーノ・ロータの音楽が美しく、時代設定や衣装も見事です。映画を観た当時は、こんな若いのに不純異性交遊だとか思ってました。 【omut】さん 7点(2003-08-03 04:50:28) |
26.レナート・バズと見ましたが、フランコ・ゼフィレッリが一番良かったです。オリビアが私のイメージにはまりました。ストーリーの描写も、時代感もとても良く描かれています。見た3作品の中で、これだけが涙しました。 【風太郎】さん 9点(2003-06-26 05:06:32) |
|
25.格調高い良質の舞台を見る感じと、二人のみずみずしさが印象に残る映画でした。「恋に落ちたシェークスピア」はこの映画をとても意識していると思うな。とにかく最高。 【ものものぴー】さん 10点(2003-05-13 22:47:09) |
24.結婚式場でのオリビア・ハッセーのあの初々しさ、セリフがとても丁寧に扱われているのが良かったです。 【zakki】さん 7点(2003-04-18 18:58:57) |
23.現代版(ディカプリオ)より絶対にこっちのほうがいい!これこそまさに「ロミオとジュリエット」ね☆音楽とかも切ないし,ロミオは美景だはジュリエットはかわいいわでもう大変☆おすすめです~ 【悠梨】さん 8点(2003-04-16 18:51:45) |
22.この映画のオリビアって16,7歳とかだったような気がするんですけど、スゲー胸でかっ!かわいい!ディカプーんおより絶対こっちの方を見て欲しい 【はちまろ】さん 8点(2003-04-08 11:27:39) |
21.これは最高でした。オリビアハッシーが素敵。衣装も素敵。ダンスも素敵。よかった。ロミオ役もすごくはまっていて、よかった。いい映画。 【エマーノー】さん 8点(2003-04-07 16:21:14) |
20.はっせーさんが美しい。びっくりするほどハスキーでグラマー。十分泣けるし、原作の雰囲気も感じれた。マキューシオに泣けた。 【中野】さん 5点(2003-03-30 13:22:15) |
19.初めて見たのは小学生の時。きれいな絵本で見せられたような美しいカメラワークと名曲にうっとりした。原作読んでなくても脇役の名前(ベンボリオとかバルサザーとか)まで憶えられたのはこの映画のおかげです。 【mimi】さん 9点(2003-02-23 02:53:21) |
18.私は90年代のロミジュリを先に観ました。ので、あのスピード感とジュリエットの可愛さにやられちまったんで良かったんだけどそれ以上の点数はつけられませんでした。 【cocooon】さん 5点(2003-02-18 10:08:02) |
17.ジュリエットさん、実に美しい、、、。でもなんといってもニーノ・ロータの音楽!この名曲!最高です!すばらしすぎます!ロミオとジュリエットって恋愛が一番のテーマだと思ってたけど、どうも平和が一番のテーマらしい。 【あろえりーな】さん 7点(2003-01-28 23:11:41) |
16.分別のない蒼い二人が夢中に相手を求める様子に、観ているこっちが恥ずかしくなってしまい・・・と同時に、胸が締め付けられるような気持ちになりました。若さって、純粋で美しいかもしれないけど、なんと残酷なことなのでしょうか?やりきれないです。あと、ジュリエットのばあや役の女優さん、かなりいい味出してました。 【きのこ】さん 5点(2003-01-05 07:06:25) |