4.靴がどう生かされ描かれているのかに注目して見ますと、靴のヒールが折れて姉役のコレットがぎっこんばっこん歩くところは姉妹関係のぎこちなさを現しており、妹役のディアスが服を買いに行きながら靴を眺めているシーンは姉への思慕を現しており、足元のアップから引いたショットを多用していることからも、さて皆さん、この姉妹がしっかりと地に足をつけて生きることができるのかをよく見てくださいよ、といった感じの映像となっております。最後に姉が履いた靴、着たドレスを知る時、コレットとディアスとマクレーンと詩が一体となりなかなか感動的なのですが、総じて単調なカメラワークは少し退クツなのでありました。 【彦馬】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-12-07 00:10:24) (良:2票) |
3.《ネタバレ》 このお姉さんて、すごい悲惨な目にあってるけど、優しい言葉で癒してはくれないけど、いっつも話を聞いてくれる友人はいるし、ずっと前から想ってくれてた彼もいるしで、そんなに不幸でもないんじゃないかって思った。それは彼女が、どんなに酷いことをされても「人を許す」ことができるということとか、出来事を自分一人の胸に収めることで、人間関係を悪くさせないという思慮の深さを持ってるってことに影響があるのかもしれない・・・。ってことは、自殺しちゃったけど、あの姉妹のお母さんってやっぱり良いお母さんだったんだ。 【さら】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-07-31 15:31:31) (良:1票) |
2.冒頭の姉妹の議論にもちょっと出てきただけで忘れそうになるけど、マギーは、難読症(dislexia)あるいは学習障害(LD)ですよね(計算にも難があるし)。キャメロン・ディアスのキャラもあって、ただの「おバカ」かと思いそうになるけど、これはこれでアメリカの深刻な問題を象徴しているわけだし、前半は、それも含めて姉妹のコンプレックスがうまく描かれている。一転して後半は、マイアミのご老人たちの活躍もあって、少しずつ自分を受け入れていくというストーリー。そのへんの対比の描き方は、カーティス・ハンソンの職人芸です。ただ、丁寧に描かれた佳作だけど、うまくキャラに感情移入できないと130分は長く感じる。僕は個人的には姉のほうが感情移入できるんだけど(たいていの人はそうだろう)、映画のほうは逆にシャーリー・マクレーンの絡みもあって、妹マギーのほうを中心に話が進むんで、話に入り損なった感じでした。 【ころりさん】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-07-24 08:55:39) (良:1票) |
1.姉妹それぞれの心境の変化が、いまいち描き切れていないように感じた。下に書かれている方もいるが、姉が妹を許す迄に至る部分(この作品で最も大事と思われる部分)にきちんとFOCUS出来ていない。前半、姉妹(特にキャメロン)のキャラクター紹介に時間を費やしたツケが最も大事なシーンにきてしまって、せっかくの題材・脚本を時間配分が潰した、少し残念な印象を受けた作品だった。 【wood】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-01-21 15:22:22) (良:1票) |