秘密(1999)の投票された口コミです。

秘密(1999)

[ヒミツ]
1999年上映時間:119分
平均点:6.31 / 10(Review 104人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-09-25)
ドラマファンタジーミステリー青春ものアイドルものロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-12-07)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督滝田洋二郎
助監督橋本光二郎
キャスト広末涼子(女優)杉田藻奈美/杉田直子(憑依後)
小林薫(男優)杉田平介
岸本加世子(女優)杉田直子(憑依前)
金子賢(男優)梶川文也
伊藤英明(男優)相馬春樹
石田ゆり子(女優)橋本多恵子
大杉漣(男優)梶川幸宏
國村隼(男優)藤崎
篠原ともえ(女優)木村邦子
柴田理恵(女優)吉本和子
山谷初男(男優)三郎
徳井優(男優)木島
浅見れいな(女優)友紀
内山信二(男優)小田島
斉藤暁(男優)弁護士
蛍雪次朗(男優)寿司屋の主人
並樹史朗(男優)医師
東野圭吾(男優)大学教授
冷泉公裕(男優)富雄
広岡由里子(女優)亀田
くじら【声優】(女優)
斉藤ひろし(男優)
原作東野圭吾「秘密」(文藝春秋刊)
脚本斉藤ひろし
音楽宇崎竜童
石川光(音楽スーパーバイザー)
浅梨なおこ(選曲)
作詞竹内まりや「天使のため息」
作曲竹内まりや「天使のため息」
編曲山下達郎「天使のため息」
和田薫
主題歌竹内まりや「天使のため息」
山下達郎「天使のため息」(プロデュース)
撮影栢野直樹
福本淳(撮影助手)
市川修(撮影助手)
製作TBSテレビ
プロデューサー濱名一哉(協力プロデューサー)
配給東宝
特撮曽利文彦(VFXスーパーバイザー)
美術金田克美
柴田博英(装飾)
編集冨田功
照明長田達也
蒔苗友一郎(照明助手)
金子康博(照明助手)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.《ネタバレ》 入れ替わり系で言うと大林監督の『転校生』が有名ですが、あれよりよっぽど酷なシチュエーションですね。
片方死んじゃってますから。
まず肉体的に妻を失い、時間差で魂まで失ってしまう(妻の苦渋の決断ですが)主人公の悲しみはいかばかりか。
娘は肉体的には生きてますが、その魂はなく、妻と入れ替わりで帰ってはくるものの(これも前述通り妻の苦渋の決断)、それは主人公から旅立つ為であり、ある意味娘と妻の両方をいっぺんに失うような喪失感です。
ホントに残酷な映画ですね。
こう書くと救いのないハナシな気もしますが、夫婦生活のコミカルな部分やちょいと夜の部分(ここの広末さんはキレイでしたね)、なにより家族の再生に向けて泥臭くも真摯に歩んでいこうとする姿が潔くも切なかったです。
ろにまささん [CS・衛星(邦画)] 7点(2013-04-10 08:58:18)(良:1票)
2.ものすごく、やるせない気持ちになりました。
もどかしいです、もどかしすぎてこの気持ちをどうしたらいいのかわかりません。
あんなことになったら、私は生きていけないだろうな、辛すぎるんだよね。
ぐっと心を締め付けられちゃいました。
杉下右京さん [地上波(邦画)] 7点(2009-03-02 09:54:29)(良:1票)
1.期待はしてなかったけど前から気になってた作品。やっと見ました。おもろいじゃないですか~これ。ジャンル分けが難しいですけどね。ミステリーといえなくもないが、ファンタスティックなコメディとでも言うか。クスクス笑いに持っていったところがいい。原作はどうなのかな?
 小林薫のような手練れの役者を起用することによって難なく作品化しているように見せながら、実は演出のおとしどころが難しい作品だったのではないかと思う。よくここまでまとめたという感じ。それと、画面の質感が実にいい。技術的なことはよくわかりませんが、マットな感じなんだけどやりすぎじゃない。細部にも色々とこだわりが感じられるんだけど、それがみんないいあんばい。もー、ほんとに、滝田監督はやっぱりこうじゃなくちゃ。「陰陽師」は合わないよ~。方向性を間違えてるよ~(本気で悲しい)。ところで「広末、ヘタ、ミスキャスト」等と発言している方々、表現キッツイ人多いですなあ。百戦錬磨の小林との比較で見たらそりゃハラハラするレベルだけど、作品の世界の中ではつりあっていたし(かなり小林のフォローも感じたけど)、随分がんばっていたではないですか。おばさんぽい表情やしぐさも、ところどころあったけれどわざとらしくなかったから、私はむしろ「けっこううまいじゃん」と思ったくらいです。演技力があまりにない人がムリをすると、途中でテンションが変わっていたたまれなくなることがあるけど、そういうことも(ほとんど)なかったし。第一、この役にうまい女優(最近の若手でしかも客の呼べるビッグネームでとなると、そんな人思い浮かばないけど)を起用したら、オカルト色が強くなりすぎて、クスッて感じには笑えなくなるのでは? 
私も、ラストがちょっと惜しいと感じましたけど、そこまで十分に楽しませてもらったから、7点です。あ、だけど私は竹内まりやの曲を使うのはやめてほしかったな~。TVドラマのようになって格が落ちてしまった感じです。<2003/12/07追記:あのぅお母さん役は大竹しのぶではなく岸本加世子だったんですけど・・。そしてふと、大竹がもし若くて娘の役をやったらどんなだっただろう・・なんて思ったりして。さぞやすごかっただろうと思いますが、でもやっぱそんなオカルトチックな映画は見たくないヤ~と思ってしまいました(^_^;)>
おばちゃんさん 7点(2003-11-11 10:31:30)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 104人
平均点数 6.31点
000.00%
110.96%
221.92%
332.88%
432.88%
51110.58%
64341.35%
72019.23%
81413.46%
954.81%
1021.92%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 5.33点 Review6人
3 鑑賞後の後味 3.33点 Review3人
4 音楽評価 7.66点 Review3人
5 感泣評価 3.66点 Review3人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS