7.《ネタバレ》 前作は、一見シンプルな状況設定でありながら驚くような、目新しい展開をスピーディに描いていたところがミソであったと思う。続編の本作は状況設定が「普通に複雑」で登場人物も多く「ぼけた」印象を受けた。最後のどんでん返しはなんだろうと考えながら観るのだが、今回のは「ちょっとそれはないんじゃない?」という感は否めない。
ジグソーは変質者、異常者という位置づけでいいのだろうか。映画ではそれなりに生の尊さを訴えるスピーカーになっている気もするのだが、それはかいかぶりか。ジグソーの後継者となった?女性にしても元々ヤク中で、そういう人間はやっぱり変な人なんだよということでいいのか。そこらはどうとでもとれる。
いくら役割とはいえ、あの元ヤク中女性、感染症(エイズなど)にかかるリスクを負ってまで注射針のなかから解毒薬を探すだろうか?あの描き方はおかしいだろう。
それから神経ガス!東京で使われたやつ云々言ってたからサリンのことだろうが、サリンは解毒薬使えばきれいに回復するってもんでもないでしょ。血を吐くって症状も変でしょ。 【小鮒】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-06 21:05:54) |
6.よく出来たサスペンス。同じ騙されたは騙されたでも、前作の騙されたは「やられた!」だが、今作のは「なぁ~んだ」。面白い映画を作るって、やっぱ大変なことなんだなあと、あらためて認識する。と同時に、それなりに面白く出来上がっていることに思いが至り、そこはきちんと評価してあげたいと思う次第だ。 【伯抄】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-11-05 00:17:29) |
5.《ネタバレ》 うーーーん微妙、恐い殺戮映画を見たい人にはいいかもしれないけど 前回のような知的ゲームを見たかった私には、ちょっとでした。 もう殺戮殺戮グロイグロイ痛い痛い・・。 でもーー私は前回のような知的ゲームを見たかったんです。 血みどろスプラッターを見たかったわけじゃない--。 ゲーム参加者ーー頭悪すぎ私でもわかったヒントに誰も気がつかない・・・。 私にとってソウの面白さは、ジグソウが生を大事にしないもの への血を吐くような思い(自分の生を大事にしたくても自分は確実に死ぬ) ワナにはめられた2人は頭を使い、ジグソウの勝負を命がけでする そういう姿にドキドキしました。そしてその中で自分の生き方姿勢の 間違えも気付くーー。そんな深い感じがありましたでも 今回は頭脳ゲームじゃないーー頭脳ゲームを被害者とはしてない 被害者たちは殆ど頭使ってないしーー刑事も頭、筋肉でできているかも というような暴力刑事。ジグソウが『座っていたら息子に会える』ってヒントも ぜんぜん聞いてないしーー。もう犯人の独断上でーーがっかりしました 確かにラストのどんでん返しはわからないーーでも私には衝撃より 落胆の方が大きかったーー。 【rika】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-11-03 23:01:47) (良:1票) |
4.《ネタバレ》 一作目同様、見終わった後の気持ちの沈み方は半端じゃない。 日曜日に見ると立ち直れないほどテンションが落ちます。 良くも悪くも「生」に付いて考えさせられます。 見てから数日たちますが、死にたくないなーって毎日思うようになりました。 しかしどう考えても最初に処刑の仮面つけられたタレコミ屋が一番きつい。 |
3.《ネタバレ》 まずこれを観る前にしっかり「1」を鑑賞しましょう。良くも悪くも続編です! とにかくコイツは痛い!!思わず「痛い、痛い、痛いって!」と呟いてしまうシーンいっぱいです。でも仕掛けに関してはちょいとチャチになったような・・・ おそらくほとんどの人がすぐに共犯者に気付いたと思いますが、ラストのどんでん返しはそれなりに楽しめます。 ただし、前作を踏まえて観た為か、絶対最後に何かあるって過度に期待してしまい新鮮味に欠けてしまいました。逆に何も考えずにぼ~っと観た方が良いかも? んでラストに前作の舞台に足を踏み入れますが、その中に足の切断された死体が・・・これって見間違い?見間違いでなければあの人は結局死んだって事なのか?あ~~またレンタルしなくちゃ。んでもって7点!ちょい辛口だけど面白かったよ~ 【レッドホーク】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-02 00:00:18) (良:1票) |
2.《ネタバレ》 前作に比べると緊張感が少なかった気がします。同時に登場する人物が多いですし、捜査も大掛かりになってるからそう感じるんでしょうか。 ただラスト付近はいろんな意味で驚きの連続でした。あのような展開になるとは思っていませんでした。確かに「最前列」というシリーズのお約束事項は守られていますね。 それにしても、舞台となるあの建物はなんなのでしょうか?その他にもゲームが行われた形跡がありましたし、なにより前作の舞台でもあるわけですよね。あちこちに死体が転がっているであろうことのほうが怖いです。 はたして、次はどんなゲームが行われるのかを期待して、7点です。 【まちゃ!】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-30 23:00:27) |
1.《ネタバレ》 面白かった。しかし、2つのディメンションで話が進行する舞台立てや、「ゲーム」のプレイヤーの人数の多さなど、要素が多い分、やや目先が誤魔化された感じがしないでもなく、謎解きとは別次元でちょっとストーリーがわかりにくかった。私としては前作のようなムダを省いた一種の純化されたシチュエーションがほしかった。 とはいえ、脚本はよく練られていたとは思う。「なるほど」というトリックもあって、脚本家の力の入れようを感じた。鑑賞中は筋を追っているのでゆっくり考えながら見るとはいかなかったが、それでも、ところどころ「ん?」と引っかかるところがいくつかあって(たとえば、マシューズにとってはこれがゲームとなるのか?とか、どうして「家」のほうのゲームが終了2時間前ちょうどにうまくスタートできたのか?など)、それがタネ明かしではやはり絡んできていたので、漠然とではあるけれど、つくり手が映画のなかに潜ませたヒントをつかめてはいたかと思う。 お決まりの突っ込みどころとしては、まずジグソウのアジトでの警察の捜査。ほぼ2時間、事実上何もしていないわけで、それにはちょっとムリがある。次に「家」のほうのゲームの一つで、ガスオーブンみたいな機械に入るものは「答え」がないんじゃないかと思った(なので、ゲームとはいえないのでは?)。それからラストのダニエルの大ドンデンだが、いくら「あれ」のなかにいたとはいえ、音や振動でわかるはずだという気がするのだが。 なお、突っ込みどころではないが、字幕ではただ「神経ガス」だったか「化学ガス」だったかしか訳されていなかったが、英語では「東京の地下鉄テロで使われたガス」といっていた。どうしてそのように訳さなかったのかな? でも、それだと即死するような気もする……。 2代目ジグソウの登場で「SAW3」も決定的なようだし、きっとまた続編もみることでソウ。ということで、7点也です。ちなみに私は、何となくでしたが、かなり早い時点で2代目がわかりましたよ。(^^) 【delft-Q】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-29 02:51:35) |