《改行表示》 15.《ネタバレ》 たった20ドルの報酬で命がけの人助けをした7人は男だ!! それにもかかわらず彼らを売った村人たちはクズだ!! 確かに自分の家族を守るためには仕方なかったのかもしれない。 けど彼らにカルベラを倒すように依頼した時点でそういう状況になるということは覚悟できていたはずである。事実作中でもそういう覚悟はあると村人達は言っていたのに、あの様である。 この村を助け出した7人は多少志は違えど、それぞれが真の侍だった。 そしてそれと対照的に、村人はほんとに救いようがなかった。 しかし映画としては正しいものだったと思う。 というのも、この映画はこういう場所に住む人達のいわゆる保守性というものをうまく書き出していると思うからである。外界をしらない人達はえてして外から来た人間に猜疑心を抱くものです。それがよく描けていた。 個人的に好きだったのはナイフ投げのブリットです。まさに彼のその名の通り、彼のナイフはブリット(弾丸)並みである。死んで欲しくなかった・・・(泣)。 【TANTO】さん 8点(2004-10-05 20:52:13) (良:1票) |
《改行表示》 14.その昔、土曜映画(洋画)劇場だったかで、前編・後編と2週にわたり放映されているのを観て、はまりました。関連の本は買うわ、サウンドトラックは買うわで、もう夢中。(リバイバルで観たのはそれから何年もあとですが)日本映画の「七人の侍」のリメイクですが、比較などせずに、これはこれで充分に面白いです。七人のキャラクターの設定が各俳優の個性と相乗効果を持って、うまく活かされています。話も単純と言えば単純なのですが、「ガンマン」という言葉の響きに酔わされ、そしてエルマ-・バーンスタインの音楽にのせられ、痛快な時間を過せます。 自分的には、劇場で観た時よりも、DVDの日本語吹き替えで観た方がかなりしっくりきます。俳優もそうですが、声優さん達も、よく考えればオールスターだったんだなあ。 【映画小僧】さん 9点(2004-02-28 13:29:38) (良:1票) |
《改行表示》 13. あの傑作『七人の侍』を、ユル・ブリンナーが観て惚れ込み、リメイク権を買い取って作られたということで、どうしてもご本家と比較されてしまいますが、僕はどちらも大好き大満足!素材と俳優、音楽、演出が優れていれば、洋の東西を問わず素晴らしい作品になる好例だと思います。まず、何と言ってもバーンスタインの、あの胸躍り高鳴るテーマ曲。これを聞くといつも、アメリカ西部劇の陽光降り注ぐ広大な「荒野」が目に浮かびます。そして、全身黒尽くめの出で立ちで、すっと背筋を伸ばして歩き、鷹のように鋭い眼光を放つ、ユル・ブリンナー。『七人の侍』での志村喬さん同様、まさに「名将」そのもの。 そして、7人の個性的なガンマンの中でも、ジェイムス・コバーン演じるブリットは、まさにいぶし銀。銃とナイフの両刀使いという練達の士、という設定ですが、何と言っても列車を背景にした、電光石火のナイフ投げのシーン。初めて観た時の興奮が、まだ忘れられない映画です。 |
12.有名すぎる映画だがちょっとした発見をした。最初のオープニングクレジットで1人の名前で出てくるのは3人。そのうち2人はもちろんユル・ブリンナーとスティーブ・マックイーンだがあとの1人は誰だと思いますか?ユル・ブリンナーの次に2番目に堂々と1人でクレジットされてるのは「荒野の七人」のメンバーではない悪役のイーライ・ウォーラックおじさん。少なくとも私の知人にはこの人の名前を知ってる人はいないのですがアメリカでは相当地位の高かった俳優さんなのかな。今でもご存命のようですが。有名な作品では「荒馬と女」でも渋い演技を披露されてます。この作品ではユル・ブリンナーのカッコ良さに比べ、あまりにも見劣りする中途半端な悪役。命も助けてるし。・・・もちろんこのページでも誰も注目されてないようですね。でも2番目!なのですよ。・・・「おしゃれ泥棒」でビーナスの像に恋してしまう変なおじさんもこの人です。 【JEWEL】さん 8点(2003-09-20 20:07:36) (良:1票) |
11.たしかにパクリかもしれないけど、これはこれで面白いし、楽しめる。「七人の侍」と比べるのは野暮。意味がない。閑話休題。一番好きな役どころは、先ごろ亡くなったジェムーズ・コバーンのナイフ使いのガンマン。スレンダーでニヒルでカッコイイ。「合掌」。金に汚い賞金稼ぎが、商売抜きで命を張り、野盗と戦って、苦しめられている百姓を助けるシンプルなストーリーが好き。やっぱ西部劇の王道でしょ。 【くるみぱぱ】さん 8点(2003-07-12 00:17:23) (良:1票) |
10.西部劇といったら真っ先にこれを思い出します。あのテーマ曲はいつ聞いても胸が高鳴ります。圧倒的な存在感のあるユル・ブリンナーや、セリフは少ないながら、その細かな演技の上手さでブリンナーとはまた違った存在感のあるスティーヴ・マックィーン(それがユルの怒りを買い、次にやったら降ろすぞと言われたとか)などの個性的なキャラクター達が、この物語を一層引き立てています。現実世界では惜しくも亡くなられた彼らに、謹んで冥福をお祈りします。 |
9.そりゃ、西部劇で一番を選べと言われりゃ、これ以外考えられないでしょ~に。 【fat】さん 9点(2003-04-14 17:02:19) (良:1票) |
|
8.音楽最高! 【イクモウザイ】さん 7点(2003-03-20 10:11:00) (良:1票) |
7.ユル・ブリンナーほどかっこいいハゲを私は知らない。 【OR】さん 8点(2003-02-09 13:00:20) (良:1票) |
6. 「七人の侍」とはまた別の面白さがありますね。 【田中さん】さん 8点(2002-10-12 16:21:30) (良:1票) |
5.最初はあまり期待してなかったけど見終わった時「すげー面白い」言ったのは、これが初めてだった!!! 【ビッケ】さん 10点(2002-08-06 09:46:00) (良:1票) |
4.シンプル明快なストーリーだけど、とにかく、カッコよかった~☆★☆ 【くまたん】さん 9点(2002-03-12 18:16:32) (良:1票) |
3.7人集まれるに連れて指折り数えるシーンが最高。スティーブ・マックィーンがカッコ良すぎ。西部劇はちょっと苦手なジャンルなのですがこの作品はしびれまくりました。とりあえずカッコ良さを追求した映画ですな。 【かぶ】さん 7点(2002-01-15 07:59:42) (良:1票) |
2.いいじゃん いいじゃん 誰がなんと言おうと自分を映画好きにした思い出の一作。黒沢作品の重さはそれはそれですごいが、こっちのテンポの良さや若々しさ格好良さに引かれる人も多いと思う。 【Hiltz】さん 10点(2001-06-23 06:41:53) (良:1票) |
1.黒沢監督「七人の侍」を西部劇にリメイクしたものと言うよりは、これはこれで一つの作品として面白い。とにかくキャストが凄い。ずらり勢揃いって感じだが、みんな若いなあ。テーマ曲が雄大な西部の光景を彷彿させてくれる。七人の侍とは切り離して見た方が、素直に良い映画だったと感想がもてるのでは? 【トリサカ】さん 8点(2001-06-14 01:51:43) (良:1票) |