221.登場人物の各々のキャラも立っていて、終盤まではそれなりに楽しめたが最後がダメ。こういう最後の最後で背負い投げされるのは好みではない。本作に限らないが、どんでん返しってそれまでの物語を台無しにしていてるような気がして逆にシラケル。衝撃で驚きたいなら、お化け屋敷にでも行く方が効率がいいような。 |
220.アガサクリスティ原作の映画化としてはやはり断トツにこれが面白い。 冒頭からグイグイ引き込まれる謎に満ちたプロット。 シリアスなだけじゃなくて、登場人物達のコミカルなやり取りもまた楽しい。 葉巻を巡る老練の弁護士と看護婦とのやり取り、本筋に関係ない階段の昇降機を使った笑いのセンス等々。 最後の法廷のシーンはまさにクライマックスと呼ぶに相応しい迫力で全く飽きさせない。 【ヴレア】さん [インターネット(字幕)] 9点(2020-02-07 19:41:34) |
219.「辣腕弁護士が様々な策を講じて真相を突き詰めていく」っていうのを、ハンサムにキレッキレの演技でやられると 疲れちゃうっていうのを おそらく分かっていて、あの俳優/演技なんだろうなあと思う。 脚本・キャスティング・演技どれを取っても高水準、でも肩に力が入って疲れちゃう重厚な映画って訳ではなく、楽しんで見られる良質な映画。これが60年以上前の作というのだからスゴイの一言。 【くろゆり】さん [CS・衛星(吹替)] 8点(2019-10-04 17:51:02) |
218.こんな傑作の存在を知らなかった自分の不明を恥じるのみ。登場人物は数人に限られ、舞台はほとんど事務所と法定だけなのに、まったく飽きません。映画はシナリオが大事なんだなと、あらためて気づかされます。終盤のどんでん返しには素直に驚きました。 終了後に「結末を人に話すなよ」というテロップが出る映画も珍しいんじゃないでしょうか。それには反しないと思うので言いますが、一番最後のセリフ「先生、ブランデーをお忘れですよ」が秀逸。作品全体のトーンを象徴するような、見事な〝オチ〟でした。 【眉山】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2019-09-30 01:49:08) |
217.良く出来たシナリオ。ただし、期待しすぎてある程度予想できてしまったのは、この作品の模倣系をどこかで観たからだろうか。 当時の観客はとても満足したと思う。 【simple】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-09-16 19:51:53) |
216.名作ゆえ、見る前に事前情報がありすぎた。また、過度に期待しすぎた。そのために、この点数です。何も知らずに初見なら、満点に近かったため。 【にけ】さん [映画館(字幕)] 6点(2018-12-24 18:36:34) |
215.たいがい名作と言われている古い映画を今見ると案外普通だったりするものです。 当時の映画としたら名作、という部類の映画ありますよね、結構。 そのつもりで鑑賞したのですが、この映画は今見ても面白い。 (白黒とか)昔の映画はちょっとなぁ…という方も結構おられる(自分もその部類)と思いますが、 そういう人にもおすすめの映画です。 【非映画人】さん [DVD(字幕)] 8点(2018-07-31 16:07:49) |
214.「情婦」という言葉の意味を、辞書で調べてみた。 辞書によると、“男の情人である女”、“色女”とあり、あまり良い意味合いではない。
アガサ・クリスティの原作の原題が「Witness for the Prosecution(検察側の証人)」であることに対して、この邦題が作品にふさわしいかどうかには、いささか疑問が残る。
ただ、この映画で描かれる“女”の愚かしさ、そして儚さを何とか表現しようとした時、「情婦」という言葉は、決して意味合いが一致するとは言えないが、ある視点から捉えればあながち外れてはいないのかもしれないと思った。
ビリー・ワイルダー監督が、エンドクレジットでわざわざ結末の「他言無用」を掲げていることが、この上なく理解出来るほど、ラストの顛末が総てだと言える映画だった。
古い映画らしく、全編通してカメラワークの動きが少ない淡々とした法廷サスペンスが展開される。 この淡々とした法廷サスペンスに、どれほどの“驚き”が含まれるものだろうか。 疑心暗鬼な思いが大いに膨らんできた頃、ビリー・ワイルダーが他言を禁じた「結末」が訪れた。
いや参った。素晴らしい。“驚き”に対して充分に構えた上で、それでも驚かされた。
素晴らしいのは、その衝撃の展開においても、映画のテンションが劇的に転じるというわけではなく、一貫して淡々としたままであるということだ。 場面も変えず、登場人物の台詞のみでこの作品の核心である衝撃を表現し切っている。 「結末」を得ると、それまでの淡々とした展開も、敢えて観客に感情の焦点を絞らせない深い計算によるものだったのだと思い知る。
アガサ・クリスティの原作の高尚さもさることながら、ビリー・ワイルダーの卓越した映画術が如実に表われた結果だと思う。
「真実」の表と裏、男と女の愚かさと切なさ、そして、それらを総て含めた人間の感情の妙に溢れた結末に身震いした。 中盤、深夜の鑑賞には堪え難い眠気に包み込まれそうになったが、用意されていた顛末によってそれは一気に消し飛んだ。 更には、観終わった直後に再びクライマックスを観直してしまった。
ようやく涼しくなってきた秋の夜長、襲ってきた睡魔を見事に返り討ち、「映画鑑賞」の本質的な充足感と幸福感を与えてくれたこの映画は、「名作」の名に相応しい。 【鉄腕麗人】さん [DVD(字幕)] 10点(2017-09-04 22:32:13) |
213.完璧なシナリオ、程よいコメディー要素もあり、これを超えるサスペンス映画はない。 【てれってれーR】さん [DVD(字幕)] 10点(2017-07-16 20:33:50) |
212.なんて良質な脚本なんだ。 半世紀以上経ってもモノクロであってもストーリーは決して色褪せない。老弁護士がいいキャラクターで白熱する展開を盛り立てる。 法廷モノに外れがないというジンクスは情婦が筆頭であることは言うまでも無い。 |
|
211.役者、配役、シナリオ、ユーモア、そして最後のオチ。最初の20分で笑わせてもらって、そこからはもうあっという間の2時間でした。法廷映画にとどまらない、サスペンスの名作と言えるでしょう。こんな作品を今まで知らなくて観れて、本当にラッキーな気分だ! 【SUPISUTA】さん [DVD(字幕)] 10点(2017-01-28 08:49:00) |
210.モノクロという共通点もあるからか、『十二人の怒れる男』と同じ「良いものを見せてもらった!」という第一印象です。とにかくウィルフリッド卿のどっしりした演技が頼もしい。この人が主役なら、がっかりさせられることはないだろうと思えました。作品は開始後ちょっとした掛け合いの後すぐに法廷シーンへ移り、どんどん引き込まれ、先を見たくなります。弁護側・検察側それぞれに有力な証言が出て振り回された末の判決、そしてどんでん返し、更に一ひねりしてのエンディング。最後まで楽しめました。 【次郎丸三郎】さん [DVD(字幕)] 9点(2017-01-10 20:14:18) |
209.評価が高いので期待していたのですが、イマイチでした。 アガサ・クリスティは好きなのですが、映画にするとかなり厳しいなぁと言う感じです、 「~曜サスペンス」的なノリになって、最後の大どんでん返しで話が終わるあたり、かなりしらけてしまいました(;_:)。 弁護士役の役者さんは好きになりましたが、この点数が精一杯です。 【fujicccoo】さん [DVD(字幕)] 4点(2016-04-20 00:58:25) |
208.史上最高のサスペンス映画と言われる本作をようやく鑑賞できた。ひとえにツタヤ札幌新琴似店に感謝したいm(_ _)m今まで探せど探せどレンタルで見つけることができなかったのに2本もあった(≧∇≦)
そしてその作品は…、期待の遥か上をいくものであった。いくつもの奇跡が重なってできたような気もするが、できるべくしてできた作品のような気もする。 56歳ディートリッヒ(殺人を疑われた男の妻)の輝き、タイロン(殺人を疑われた男)の2枚目ぶり、チャールズロートン(正義の辣腕弁護士)の魅力をさらに際立たせるエルザランチェスター(弁護士にお付きの看護師、弁護士の嫌味なんて全く介さない強き機転のきくキャラ)。 ビリーワイルダーは手腕を発揮しまくり。登場人物を豊かに表現するだけでなく、ときにコミカルに、ときに頑なな正義を、スクリーンにこれでもかと。 そして脚本…。お見事。
ラストについてここに書かないと映画に誓った。どうあがいても予測不能だということだけ。完全にやられた。
どの映画とも比べない。ユージュアルサスペクツとは特に絶対に比べない。どちらも大好き映画だからだ‼️ 【JF】さん [DVD(字幕)] 10点(2015-07-26 00:02:00) |
207.オチも確かに素晴らしい。けど、そのオチへ視聴者をスムーズに届けさせた、ウィルフリッド卿の魅力がまたいいんですな。何がいいって、そのギャップ作り。法廷弁護士という尊敬されるべき職に就いていながら、当初は看護師の指示を無視し、なんとかして葉巻を吸おうとするダメっぷり。ライターを貸してくれた人を即いい人認定。なんてダメ人間。と思いきや、裁判が始まると露呈してくるその確かな辣腕っぷり。名立たる法廷弁護士としての実力を発揮します。やるじゃんウィルフリッド卿。そしてそして、佳境に入るとなんと正義感に溢れる好漢だったことが判明。なんて気持ちのいい男なんだウィルフリッド卿。法を司る人種でありながら、法の枠外で人を裁くラストもまたステキ。 |
206.いい映画だとは思うけど、 そこまでいいとは思わなかった。 |
205.これまで観た法廷ものの映画の中で、機智にとんだセリフ、緊迫感といい最高の映画でした。本当に映画っていいものですね。 【cogito】さん [DVD(字幕)] 10点(2014-07-31 19:20:06) |
204.弁護士の風体や法廷シーンの駆け引きなど、まるでポワロのようでしたね。評判通りの出来でしたが、ラストシーンは、締め方としてはちょっと乱暴かも・・・。法廷もの・サスペンスものという視点で観れば、今はもっと優れた作品がありますが、それも、この時代にこういうクオリティの作品があってこそなんでしょうね。 【ramo】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-06-07 16:19:42) |
203.コメント被りますが、邦題のせいで今まで手が伸びませんでした。なんで『情婦』?原題のままの方がいいのにね。こちらでの点数が高いので録画だけして観てませんでした。コメントも読んでなくて良かったー。こりゃ全く情報なしで観た方がいい!良かった!デェ~~~ムユゥ~~~!! 【movie海馬】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-05-23 17:21:36) |
202.本サイトでの高評価でこの作品を知りましたが、予備知識無しで見ることができた私は本当に幸せ者だと思いました。セリフも演出もセンスが光っています。サスペンス好きの人をはじめ、もっと多くの人に見て欲しい映画です。 【川本知佳】さん [DVD(字幕)] 10点(2014-05-18 01:17:51) |