175.ネタバレ なるほど、凄い。 おーと唸って、えーと唸って、はーと唸った。 そんなに何度も唸らさなくてもいいじゃんってほどの切り返しですな(笑) 凄いシナリオだ。。。 つーか、さすがアガサ=クリスティだな。。。 ただ、後味が悪いなぁ。。。 いやね、ウィルフリッド卿と看護婦の軽妙なやり取りは楽しいし、クリスチーネの毅然とした態度もむしろ清々しかったし。 それだけに、そのままプラス方向で落とし切って欲しかったのが正直なところ。。。 あんなクソみたいなヤツの為にあんなことになるのは許せないんだもん。 どうせならもう一回切り返して、ヤツをケチョンケチョンにやっつけて欲しい。 全体を通した雰囲気でいくと、ラストはスカッと痛快に決めて欲しいんだよね。 卿のラストのセリフは素敵だけど、それでは救いきれない憤りにマイナス2点。 確かに名作だけど。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-19 22:38:16) |
174.ここのレビューの高い評価を見て、DVDを買いました。いや~よかった。面白かった。名作とはこういうものですね。友人から『いいDVDない?』って聞かれたら、たまにこれを薦めてます。でも「情婦」というタイトルは如何なものかと...。聞く人によってはエロな人に思われそう。(笑) 【まに】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-26 05:26:33) |
《改行表示》 173.この作品にはすっかり騙されました(笑) 皆さんのおっしゃるとおり、完成度も高くテンポも良い。 マレーネ・ディートリッヒさんを初めて見て、いっぺんにファンになりました。 魅力的な低い声で、何者か正体を掴ませない演技に魅了されました。 体に悪いことばっかりしている主人公が共感を得るのは、皆さん身に覚えがあるからかしら(笑) ビリー・ワイルダー監督作品は実に面白い! 【たんぽぽ】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2005-11-25 22:35:23) |
172.ラストの畳掛けの見事さは、他の例を見ない。薄っぺらくなっちゃいそうな展開なのにね。 【午後のコーヒー】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-23 17:41:41) |
171.ラストのどんでん返しにはやられたという感じだった。見事に騙されてしまった。マレーネの最後のうろたえようの演技が印象に残った。テンポのよさはビリー・ワイルダーらしさが出ていたし、特にウィルフレッド卿と看護婦のやり取りが楽しかった。 【思込百遍】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-09 12:28:42) |
《改行表示》 170.出てくる俳優も個性的で良かったですし、脚本の良さもあるかも知れませんが、今と違って映画技術もそれほど発達していなくても、これだけの物ができるとはすごいですね 陪審員制とはどれだけ陪審員にインパクトを与えたもが勝ちという制度ですのでこの映画のようにただ選ばれた人間を騙すのはのは簡単にできるんだろうな~ 【月読】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-07 23:21:51) |
《改行表示》 169.ネタバレ ユーモアの利いたビリー・ワイルダーならではの法廷サスペンスですね! ただ”しっくりこない、うまくいきすぎだ”なんて言ってしまうとその後続きがあるなと思ってしまいますよ。あれはない方がよかった気がします。 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-10-29 00:09:10) |
168.ネタバレ いいですね~。こういう法廷もの好きです。裁判の落とし穴をうまく利用した脚本は素晴しいの一言です。十二人の怒れる男とならぶ傑作ですね。どんでん返しまでの展開は結構単調でつまらない?と感じていましたが、最後まで見せる巧さは流石巨匠!最後までみせなきゃ意味ないですからね。小物の使い方が非常に巧いがゆえの結果ですね。何しろポットの中身にもどんでん返しが作られているのですから。それにしても情婦っていう邦題はどうかと思います、、、。 【ジャザガダ~ン】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-10-28 01:00:01) |
167.テンポがものすごく良かったですね。役者の卓越した演技、それからところどころに入る気の利いたジョーク。証人喚問での論戦もおもわずうなずいてしまう。陪審の判断が下されるところなんか手に汗握りました。ウィルフリッド・ロバーツ卿、お疲れ様でした。どうかお体に気をつけてください。 【もりたろう】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-26 00:33:52) |
《改行表示》 166.ネタバレ さて、私は実はこのサスペンスの途中でなんとなくわかってしまいまして、 たぶんこの作り方でかなりの人気の作品ということはとんだどんでん返し、 普通では考えられないのではなく普通に考えるという逆転の発想で、 中半にわかったそのままラストになったのです。 オモシロさは減りましたが嫌いではないノリだったのでさて、 どうオチをつけるのか観ていましたらば・・ またまたどんでん返しがあったわけです。 最後のどんでん返しが私には気に入らない・・ この映画やはりB・ワイルダー監督作ということで品がありテンポもよい。 このオチが私には合わなかっただけです。 「情婦」というタイトルがふさわしいとはいえませんが、 このオチにはこのタイトルが似つかわしい・・それがちょっとメロドラマ(爆) でもオデブの弁護士のこっけいで愛らしい演技は高評価できますし、 オチが気に入らないからといって作品全体の品が落ちるわけではありません。 思いましたよ。 こういう昔のいい映画があるおかげで「ユージァル・サスペクツ」や「セブン」が楽しめると。 今の映画のほうが演出も面白いに決まっている。 全体的に比べるのはかわいそうじゃあないですか。 今こういう映画を初めて観るとありがたいなぁとも思います。 昔の映画を昔に観たわけではないから味のある見方はできないけど、 今の映画を楽しんでさらにその影響を与えたであろういい映画を見つける楽しさ、 今の映画に飽きが来たときその間に探し物をするのも楽しいです。 マレーネ・ディートリッヒの演技も観モノでした。 砂塵 の厚化粧の歌手と同じなんですよ! キャプラのつぎはワイルダーを観ようと計画している最近白黒ファンになった私ですが、 今の時点で「アパートの鍵貸します」「昼下がりの情事」はすでに観ております。 この監督で気づいたことはとにかく品があるなぁということと、 テンポがよくてコメディも切れがいいということ、奥の使い方(ドアや別部屋)がうまい。 どちらかというと舞台劇のような撮り方で好感が持てます。 長回しの向こうに別部屋や鏡があったりと・・ヒッチコックの「ロープ」にもありました。 サスペンス特に演技合戦の法廷劇などの基本的に面白い見せ方は、 役者の演技と監督の演出がモノをいう舞台劇だと思うのです。 【アルメイダ】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-22 12:37:15) |
|
165.なるほどねぇ~こういう映画だったんだね…面白かったです。最初は何かかったるくて、「こりゃ失敗したか…(汗)」って一瞬思ったけど法廷のシーンからはグイグイ引き込まれて最後まで目が離せませんでした。それにしても「情婦」ってタイトルはないだろう!このタイトルつけたヤツのせいで名画をひとつ知らずに人生を終えるとこだったじゃないか(怒)喝! 【イサオマン】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-09-25 22:19:01) |
164.これは素晴らしい。50年も前の映画なのに古さを全く感じさせない完成度。洗練された流れでテンポ良く展開していく構成、そしてラスト。こんなん50年も前に作られちゃったら後から作るほうは参りますね。真似できないしね。サスペンスっていうジャンルは本質的に時が経てば経つほどやれる展開の幅が狭くなっていくと思っているので、良作を観たければ本作のような古いものを観ましょう。 【えいざっく】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-18 09:19:00) |
163.マレーネ・ディートリッヒの演技力は驚嘆です。あの淡々とした夫人ぶりが後半、あの場面を際立たせていたとは…。さすが伝説の大女優です。予備知識なく観たので完璧に騙されました。真犯人の正体は実は…。無実の人間を助けようとする様が結果、うまく伏線を張っております。あまり書き込むと、今後観る予定の人の楽しみを奪ってしまいますので、ここまでにしておきます。 |
162.大好きなビリー・ワイルダー監督の最高傑作!まさしくビリー・ワイルダーならではの上手さ、これだけの見事なまでの大どんでん返しの連続を見せられては拍手するしかありません。さすがは脚本家出身で次々と面白い作品を撮ってるビリー・ワイルダー監督の作品だけあってとにかく面白い!また脚本だけでなく俳優陣の演技もチャールズ・ロートンをはじめとするマレーナ・デットリーヒの存在感のある演技、その他、出演者の演技も主役から脇役まで皆、個性豊に描かれていて何度観ても面白い。 【青観】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-05-30 22:23:55) |
161.マレーネは素敵な女優さんですね。でもあんまり周りが「すごいどんでん返しがある!!」っていうからいつ終わりかわからなかった。まだあるんちゃうか?と思って、本当に終わってもまだ見続けていた。 【ギブス】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-15 17:09:19) |
160.ストーリーもしっかりしてるし、オチも良かったけど、やっぱり、「お熱いのが~」や「アパートの鍵~」のようなコメディの方が個人的には好き。 【夏目】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-04-06 11:53:13) |
159.結末は口止めされているので、余計な予備知識は書かないほうが良いでしょう。でも、1つだけ書かせてください。「エロスは決して期待しないでください」 【たまごくん】さん 8点(2005-02-07 11:30:53) |
158.普段映画に興味を持たない弟が、この映画を観ている時ずっと隣で観ていた。白黒映画なんてもっての他だろうと思っていたのに意外で、やはり軽妙なセリフ回しと演出が効いていたのだろうと思う。しかし、しかしだ。ボールに対する判決が為された後、それで納得した様に彼は席を立った。トイレに行ったらしい。その後の怒濤の様な展開は皆さんご存じの通りで、帰ってきた弟は口をポカンと開けて一言、「何、どうなったの?」。私は答えなかった。これから法廷モノを観まくろうと思う。 【ぶらっくばぁど】さん 8点(2005-02-06 18:50:04) |
157.この当時は凄い映画だったんでしょう。 【たま】さん 6点(2005-01-10 20:07:46) |
156.今年の大ヒット作“ロッキー”を観た後なのでクールダウンにちょうどいいかなと思って観てみました。“情婦”のような古典作は現代人の目で見ようとせず、当時の人達の目で見ようとする努力ができればまた違った面白さを見出すことができるものです。「こういう手法はこの作品が初なのか」とか「この手法は逆にあたらしいな」とかカメラワークの基礎とかも学べます。とりあえず五円玉を紐でぶら下げてそれをゆっくりと左右に揺らしながら「現在西暦1957年、現在西暦1957年・・・・」と自分に暗示をかけてから観てみてください。まぁでもさすがに途中から「ああ、そういう展開か」ってラストが予想できちゃいましたけど。1984年現在ではさすがに通用しない手法でしたね(謎)。 【膝小僧】さん 6点(2005-01-06 20:57:27) (笑:1票) |