ザ・シークレット・サービスの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 サ行
 > ザ・シークレット・サービスの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ザ・シークレット・サービス

[ザシークレットサービス]
In the Line of Fire
1993年上映時間:128分
平均点:6.41 / 10(Review 95人) (点数分布表示)
公開開始日(1993-09-15)
アクションドラマサスペンス犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウォルフガング・ペーターゼン
助監督リー・クリアリー(第二助監督)
ピーター・コーン
マイケル・グリロ(キャンペーン班助監督)
演出バディ・ヴァン・ホーン(スタント・コーディネーター)
伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストクリント・イーストウッド(男優)フランク・ホリガン
ジョン・マルコヴィッチ(男優)ミッチ・リアリー
レネ・ルッソ(女優)リリー・レインズ
ディラン・マクダーモット(男優)アル・ダンドゥレア
ゲイリー・コール(男優)ビル・ワッツ
フレッド・ダルトン・トンプソン(男優)ハリー・サージェント
ジョン・マホーニー(男優)サム・カンパーニャ
クライド・クサツ(男優)ジャック・オオクラ
トビン・ベル(男優)メンドーサ
エルザ・レイヴン(女優)ブースの女家主
ジョン・ハード(男優)ライガー教授
スティーヴ・レイルズバック(男優)(ノンクレジット)
山田康雄フランク・ホリガン(日本語吹き替え版【ソフト】)
金尾哲夫ミッチ・リアリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
弥永和子リリー・レインズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
鈴置洋孝アル・ダンドゥレア(日本語吹き替え版【ソフト】)
谷口節ビル・ワッツ(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤本譲ハリー・サージェント(日本語吹き替え版【ソフト】)
石森達幸サム・カンパーニャ(日本語吹き替え版【ソフト】)
田中正彦マット・ワイルダー(日本語吹き替え版【ソフト】)
糸博大統領(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊井篤史ジャック・オオクラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
田原アルノメンドーサ(日本語吹き替え版【ソフト】)
野沢那智フランク・ホリガン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
樋浦勉ミッチ・リアリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩田朋子リリー・レインズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂アル・ダンドゥレア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
納谷六朗ビル・ワッツ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂口芳貞ハリー・サージェント(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
上田敏也サム・カンパーニャ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
郷里大輔マット・ワイルダー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
川久保潔大統領(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩屋浩三ジャック・オオクラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
有本欽隆デヴィッド・コッピンガー(日本語吹き替え版【VHS/DVD・テレビ朝日】)
脚本ジェフ・マグワイア
音楽エンニオ・モリコーネ
作詞ロレンツ・ハート“I Didn't Know What Time It Was”
作曲マイルス・デイヴィス“All Blues”
リチャード・ロジャース“I Didn't Know What Time It Was”
ハリー・ウォーレン“I Only Have Eyes For You”
編曲エンニオ・モリコーネ
挿入曲マイルス・デイヴィス“All Blues”
撮影ジョン・ベイリー〔撮影〕
マーク・ヴァーゴ(第二班撮影監督)
ミッチェル・アムンドセン(カメラ・オペレーター)
ドン・レディ(キャンペーン班カメラ・オペレーター)
製作コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮ウォルフガング・ペーターゼン
ゲイル・カッツ
デヴィッド・ヴァルデス
配給コロンビア・トライスター・ピクチャーズ
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
デヴィッド・ダグラス[特撮](アニメーター)
マーク・ヴァーゴ(第二班視覚効果スーパーバイザー)
美術リリー・キルヴァート(プロダクション・デザイン)
衣装エリカ・エデル・フィリップス
編集アン・V・コーツ
スティーヴン・ケンパー(追加編集)
録音ゲイリー・A・ヘッカー
ケヴィン・オコンネル[録音]
ワイリー・ステイトマン
字幕翻訳菊地浩司
スタントケニー・ベイツ
アンディ・ギル〔スタント〕
ジャック・ギル[スタント]
その他エンニオ・モリコーネ(指揮)
デヴィッド・V・レスター(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ジョージ・オリソン(スタント・イン)
トム・ルーカー(イーストウッドのアシスタント)
ジャネット・ハーシェンソン(キャスティング)
ジェーン・ジェンキンス(キャスティング)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.CIAあがりの暗殺狂と主人公の対決という設定はさして珍しくないが、この両者に「みじめな時代」を生きてるという共通項があるところがミソ。どちらもJFKの時代をイキイキと生きて挫折を味わい、いまクソのような時代を生きてるという認識なの。大統領と個人的な接触をしないのはつまらないヤツと分かると困るから、という。犯人は大統領よりも、ホリガンを相手としてのゲームを挑んでいるわけ。大統領なんてもう標的になる役割りしかない。このクソのような時代に意味を与えようと、自分の分身に挑むわけ。大統領という偉大な虚構のためにどこまで命を掛けられるか、というゲーム。ほとんど三島由紀夫における「天皇」を見るようなニヒリズム。だからマルコヴィッチはいつも「友だち」と呼びかけてくる。ただ一人だけゲームの分かる奴として。公園でヒッピー姿でフラフラしているマルコヴィッチは本当に気持ち悪い。口もとが不気味なんだな。「俺を撃てば大統領を救えるぜ」とか。さして暗殺するに値しない・守るに値しないと、両者納得の上で闘争が展開していく、かなりニヒルなサスペンス。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 8点(2011-05-15 12:19:01)(良:1票)
1.《ネタバレ》 相棒の若手警官が殺されるなど、ありきたりな部分も少々あるが、これはかなり楽しめた。犯人がマルコビッチというのもうまい。やはり悪役が良いと映画が締まる。しかしなんと言っても特筆すべきは、クライマックスへ向けて高まっていくテンポと緊張感だろう。テーブルの下で静かに手製の銃を組み立てていくマルコビッチと、彼を突き止めて会場へ向かうイーストウッドとの対比が素晴らしく、またそこに挿入されている音楽もこれ以上ない出来。ラスト、マルコビッチと会話しているように見せかけて、たもとに仕込んだマイクで指示を出しているところなどは本当痺れた。腐っても鯛というか、やはり歳をとってもイースドウッドだ。同じ「老齢頑張り映画」でも「スペースカウボーイ」とは比較にならないくらい、こちらが良いと思う。まあ、ジャンルがちょっと違うけど…。ところで、原題の「In the line of fire」のカッコ良さに比べて、邦題がかなり劣っていると思うのは私だけでしょうか?
カシスさん 8点(2004-08-10 15:29:23)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 95人
平均点数 6.41点
000.00%
100.00%
200.00%
333.16%
422.11%
51717.89%
63031.58%
72223.16%
81616.84%
955.26%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review4人
2 ストーリー評価 6.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review6人
4 音楽評価 4.33点 Review3人
5 感泣評価 2.25点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1993年 66回
助演男優賞ジョン・マルコヴィッチ候補(ノミネート) 
脚本賞ジェフ・マグワイア候補(ノミネート) 
編集賞アン・V・コーツ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1993年 51回
助演男優賞ジョン・マルコヴィッチ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS