14.小品なのだと思う。SFタイムマシン物なのだがスケールが悲しいほどに小さい(笑)。登場人物は、だるそうにしてるときも空騒ぎしてるときも、妙に脱力してるし、画面もゆらゆらと熱気に揺らめいていて、見てるだけで暑苦しくなってくる。しかし、ストーリーはしっかり整合が取れていて驚く。それに、いつのまにか、こちらも、登場人物たちと一緒に過去と未来を行ったりきたりして遊んでいたくなっていたし、いつまでもこの夏が終わって欲しくないという気持ちにもなっていた。小ネタも豊富で、ギャグも嵌った。普段、映画館で映画を見て笑うとき、片頬を歪めてニヤリとするとか、ハハッと声なく笑ってニコニコするとかの僕なのだが、この映画の場合は吹き出す場面が多く、「まったく、やってくれるぜ、思わず笑ってしまったじゃねえか、見ている他のみんなすまねえな」と思いながら、声に出して笑った後、後ろの観客席を振り返ってみたら、3人しかいなく、泣けてしまった。小品だが傑作だと思うのだが。 【解放軍2003】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-10-07 09:59:37) (良:3票) |
13.くっだらねぇ~。w でも、くだらないが良くできてる。www 話の面白さよりは伏線の見事さを楽しむ映画。 序盤こそ投げっ放したようなシークエンスが続き、なんじゃコレ? 状態なんだが、仕切り直した中盤以降は手品の種明かし的な楽しみがあって、「ほーほー、なるほど!」と仕掛けの巧さに舌を巻く。 時間SFモノにパラドックスは付き物だが、細かな部分の辻褄合わせも極力破綻無いように頑張ってるし、何よりこの監督が撮ってこれだけ面白いんだから、本当に良く出来た脚本だと思う。 ストーリー的に、タイムマシンを使って何かをしようと欲を出すと、話の矛盾が大きくなるものだが、タイムマシンを使うことによって起きる矛盾を食い止めようとする物語の設定が、結果として(話は小さいが)上手くまとまった。 【TERRA】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2011-08-31 15:22:17) (良:2票) |
12.登場人物を必要最小限まで絞りこめば、もう少し見れたと思うんですが…。男だけで6人以上いて、ヴィジュアル面でぱっと分かるほどの差もないのでは、序盤でゴチャゴチャしてしまって物語に没入しにくくなりますし。 【K】さん [DVD(邦画)] 6点(2007-11-16 17:09:43) (良:2票) |
11.あのノリに乗れるか、一緒に加わりたいと思えるかが重要なのだろう。
巻戻しのような冒頭の演出も受け入れられなかったし つじつま合わせに終始してドラマのないストーリーは辛い。
登場人物が小学生程度の知能なのでそういう施設なのかと思いきや そういう設定はないらしい。 ノリがいいことと頭が悪いことは別だと思うけど。 【Donatello】さん [インターネット(邦画)] 3点(2019-02-11 14:47:37) (良:1票) |
10.お話は良く出来ていたと思いますが本当にそれだけ。出てくるバカモノ(若者)達が終始ギャーギャーうるさ過ぎて、見た後は意味も無く疲れました。プロット以外はなんて言うか、軽薄。中高生が好きそう。こういうテレビ臭のする映画はあまり好きではありません。 【Kの紅茶】さん [地上波(邦画)] 4点(2009-11-25 20:15:39) (良:1票) |
9.面白くない。まず、タイムマシンを使ったネタ「あの時のアレは実は未来から来た自分たちが起こしてたんだ!」というやつ。はっきりいって、古い。いつの時代の映画だこれは。どれくらい古くからあるのか知らないが、少なくとも私が生まれる前のドラえもん初期の頃からやってるネタだぞ。それをいまさらやられてもげんなりするだけ。 あと、出てくるキャラクター(SF部員)がとにかくみんな好きになれない。なんかバカ騒ぎするだけのハイテンションな連中ばかりが出てきて、非常に鬱陶しい。見ていて気分が悪い。 クーラーのリモコンをめぐって過去に行ったり戻ってきたりするのだが、なんか今がいつで誰がどの時間にいてというのが、よく分からなかった(つまらなくて理解しようとする気力も起きなかったせいもあるが)。ちょっとわかりにくくないか? とにかくくだらない映画だった。 【椎名みかん】さん [DVD(邦画)] 3点(2009-10-26 03:08:50) (良:1票) |
8.男の子たちのテンションが異様に高かったですね.あれを「元気が良い」と捉えるか「騒々しい」と捉えるかによって,印象が変わると思います.私は後者でした.「バック・トゥ・ザ・ヒューチャー(BTF)」に対するオマージュのようなシーンが所々に挟まれていましたので, あえてBTFの掛け合いコントと比較しますと,BTFの掛け合いが「軽妙」であったのに対し,本作の掛け合いは少々「猥雑」であったと思います.話としては面白かった分,ちょっと残念でしたね. 【LB catfish】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-11-15 13:03:16) (良:1票) |
|
7.面白かった!なんだこのテンション。ホントにB級極まりない映画ですが、宣伝や出演者は凄くても中身はスッカラカンな映画ばかりの世の中、こういう金のかかってないバカ映画がもっと日の目を見るべきなのです。あと、うちのシャンプーもビダルサスーンに変えようと思いました。勿論、ビダルサスーンて言いたいだけです。 【Fukky】さん [DVD(邦画)] 10点(2007-05-09 03:43:31) (良:1票) |
6.あの軽いノリについて行けなかった。主要人物のほとんどが能天気なので全体にルーズな感じがしてリアリティがなく映画の中に入れなかった感じです。妻は途中で「くだらん」とか言って観るのを止めました。 【ぽじっこ】さん [DVD(邦画)] 3点(2006-10-14 14:19:58) (良:1票) |
5.これはなかなか面白かったです。よくできてますし。でも最後結構クドくて(笑)もうええわって思いながら観てました。これはお勧めの一本です。 【たかちゃん】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2006-08-06 14:50:34) (良:1票) |
4.この映画好き!映画は予算に比例して面白いものじゃなく、情熱と思いこみの強さに比例するのだ。今年のアカデミー脚本賞のクラッシュもこの映画の前では霞む。熱さが違う!パズリックな脚本は一緒だが、一方には評価されたいという邪心があり、作りたいものを作るという童心がこの映画にはある。「バックトゥザフューチャーを馬鹿にするな」この映画に込められたSFに対する熱い思いが端的に表れている一言だ。それでいて、バックトゥザフューチャーシリーズが打ち立てた未来像の枠を打ち破る「変わらない未来(と未来人)」はオリジナリティに満ちあふれている。 【正義と微笑】さん [DVD(吹替)] 9点(2006-04-11 23:14:30) (良:1票) |
3.撮影スタッフが優れているのかなぁ。本広の撮る映画は日本映画の中では屈指ですな、画づくりのよさは。こんな人がTV出身というのがなんとも皮肉ですが。日本映画の予算のなさを逆手に取った作品づくりに好感触。お金がないなら、徹底して脚本と演出で勝負してやろうという心意気に惚れました。『室井』を撮らずに、こっちを撮ったのもうなずけました。 【ダブルエイチ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-03-29 20:56:50) (良:1票) |
2.イカにもな感じの青春SF映画です。もうね、本当に良いの。何がいいのかというと登場するふたりの女の子が(そればっか)。・・・ま、それは冗談として(冗談じゃないけどネ)、すごくバランスが取れている作品です。話のネタとしては使い古された感があるけれど、それを随所に散りばめたギャグがうまい具合に打ち消しています(ずっと上映中は笑いっぱなしでしたよ)。舞台は大学の構内と銭湯その他商店街オンリー。制作が元々は舞台畑の人らしくアイディア勝負の制作費を抑えた作品に仕上がっていたのも好感が持てました。あとは僕自身が青春のカラッとした遠い過去の記憶を、揺り動かされて容易に思い出させてくれるそういう作品にめちゃんこ弱いんですよ。映画館を出たときに、タイムマシーンに乗ってたのは僕だったんじゃないかなんて思っちゃったりして(おっと、カッコイイこと言っちゃったよ、俺)。映画を観終わった後の爽快感は今年観た映画の中でも1,2を争いました。とっても良かった。 【ひろすけ】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-12-11 15:34:43) (良:1票) |
1.基本的にノリだけで最後までイッちゃった映画。まぁでも普通に面白い。 上野樹里、可愛かった。だけどもう一人の女の子、真木よう子の何とも言えないエロい雰囲気も文句なし。あと未来人・田村役の役者。アイツはやるね。いやいやアイツはやりますよ。荒川良々に遭遇した時と同じくらいの衝撃。いや笑撃。戦々恐々でした。 映画館にクーラーのリモコン持ってったら料金割引っていうのも気に入った。 あと余談ですが本広さんの次回作は今作の「うどん」がキーになるとかならないとか。 いやでもほんと田村役の役者はほんと、ええ。ヴィダルサスーンでした。 【魚】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-11-04 14:08:28) (良:1票) |