27.《ネタバレ》 イーストウッド(70才)に”おやじ”サザーランド(66才)、トミー・リー(54才)で、「あと一人は誰だ?」って思っていたら、なんと、ジェームズ・ガーナー(72才)! みんなたるんで、しわくちゃで、禿げて、老けたねえ。ストーリーとしては最近のこの手の映画の王道を行くような展開で、先は読めてしまうんだけど普通に面白かったです。ただ、例によって突っ込みどころ満載だねえ(笑)。まず、そもそものミッションが、なぜ彼らに下ったのかという必然性が納得できにくい。ここのネックがなかったら、もっと高い評価をできるんだけど、残念ながらね。それから、↑に挙げた年齢を考えてもらえればわかるけど、普通あのくらいの歳になると身体機能の衰えは顕著なんだから、あれだけの仕事をこなせるのかどうかは疑問が大きい。たしかに映画の2年前に現実のシャトル飛行士でジョン・グレン(77才)という例もあるけど、乗っていただけと、あれだけの大事をこなすのとは別物という気がする。そして、イーストウッドの操縦による再突入シーン! なんのためのヘルメットのシールドなんだ?(苦笑) ちゃんとスモークをおろしましょう。まぶしくて操縦どころじゃないと思うよ。あれだけ燃えていては。ということで、いろいろと言いたいことはあるんだけど、面白かったので許します(微笑)。トミー・リーは月に行けて好かったね。シナトラの”Fly me to the moon”がしみるねえ。 【オオカミ】さん 7点(2004-06-04 23:33:50) |
26.「老いてもオトコのロマンは死なず・・・」って感じかな。私は単純に楽しめました。遠心力でシワも伸びるってわかったし(笑)とにかく、最後にシナトラの「Fly Me To The Moon」を持って来たイーストウッドのセンスの良さに拍手! シナトラの声を聴いた途端にうかつにも涙が・・・うぅ。 |
25.おじいちゃん達が宇宙にいってもなーと思って見たけど、思いの外面白く惹きこまれました。あの俳優陣の平均年齢って・・・ 【長尾 景虎】さん 7点(2004-02-02 14:29:45) |
24.おまけのテレビショーのシーンはとても面白かった。 【mor】さん 7点(2004-01-16 21:23:48) |
23.《ネタバレ》 なんか感動しきれなかった。なんでかはよくわからないが、多分、演出だろう、終盤のトミーが月にいくってとこで他の大多数の監督ならもっと派手に感動を誘うような演出をするし、それに慣れている自分にとって、「ここ泣くとこ?」って感じで、分からなかった。さらに、みんなが全然悲しまないし。特に引きとめもしない。どうなんだろ、あれがクリントイーストウッドのスタイルか?うーん、あのシーンはもっと引っ張ってもいいような気がした。あるいはそういう設定をなくしてみんなで苦難を乗り越え帰還ってのでも良かったと思う。宇宙に行くまではいい感じだったので。 【ブチャラティ】さん 7点(2003-12-10 15:42:08) (良:1票) |
22.《ネタバレ》 笑いあり、シリアスあり、年寄りばかりでした。パイロット適正検査を適当にごまかしてパスした所が笑えた。 【流月】さん 7点(2003-12-10 13:29:30) |
21.爺さんみんな、元気で渋くて面白かった。 【ロカホリ】さん 7点(2003-09-12 20:44:26) |
20.《ネタバレ》 主演はってるおじさま達が、恐らく大真面目に「今時の若いもんになんか負けないもんね!」って思ってそうでイイ!もう、ある意味確信犯。あまり細かい事言わずに「あら、元気なおじさま達っ♪」って思って観れば、充分楽しめます。全編にあまり音楽を使っていなくて、クリントおじさまの狙いかしら?と思っていたら、ああ、そうですか!そういうラストですか!…ずるいな~、うっかり泣いちゃったじゃん!「FLY ME TO THE MOON」って、ロマンチックなのにどこか物悲しくて、素敵な曲だよね~。 【たまねぎ君】さん 7点(2003-08-28 07:17:37) |
19.男の夢、という感じ。 |
18.地球を救うためにじい様たちが頑張って宇宙へと向かうという設定とストーリーはとてもユニークで感動的だった。でももうひとつクライマックスでの盛り上がりに欠けたのが残念だった。イーストウッドを責めるわけじゃないけど、監督はもっとエンターテイメント性の高い人を選んで作ったら更に快作になっていたかも。 【スマイル・ペコ】さん 7点(2003-06-05 01:31:29) |
|
17.映画というものは、所詮虚構で出来ていますから、必ず無理のある展開がありますから個別のシーンで批判してはいけないと思う。要は楽しめたかどうかだと。まず、アメリカ人はおじいちゃんになってもあっちの方は現役だという事が分かりました(笑)それが男の色気として出てるんですね。しかし、男臭い映画ですね、全編に男性ホルモンが漂ってます。女優さんがこれほどただの添え物になっているとは、さすがイーストウッド。 【わわわ】さん 7点(2003-05-02 05:06:52) |
16.面白かった!!単純に楽しめる。ただ、シャトルで脱出した2人の若者はどうなったのだ? 【はるまき】さん 7点(2003-04-04 21:58:53) |
15.オジ様によるオジ様的アルマゲドン。クリントイーストウッド映画では珍しくスケールが大きかったなぁ。いつもはなんか狭っ苦しい感じがして。まあまあよかったんじゃないの?膵臓がんは別にあってもなかってもよかった感じがするがね。あと、イーサンはアホ?なに自殺行為してんのよ。全く・・・・・。 |
14.クリント、すてきです。渋いです。まだまだ、いけますよ。ちょっと、若いチームと比べて、ランニングがきつそうだったのは、しかたないとしても。このビデオみた次の日にコロンビアが爆発したとTVで知ってよけい、忘れられそうもない。ただ、ラストがねえ。なんだか、できすぎってきもしますが。 【レモン】さん 7点(2003-02-03 18:21:37) |
13.トミーリーおじさまといい、ブルースウィリスといい、私の好きな俳優は宇宙におきざりにされる。。。単純に面白かったと思えるので、7点。 【jons】さん 7点(2003-01-14 13:37:03) |
12.なかなか良かったです。(以下ネタばれ)最初の方で流れた「FLY ME TO THE MOON」が最後のシーンで「ああーこうつながるのか」ということとになります。 【ぴよっち】さん 7点(2003-01-02 13:08:29) |
11.アルマゲドンより面白いかな。 【ナタリー】さん 7点(2002-11-01 19:21:24) |
10.皆さん、知ってました? なんとこの映画、「2000年度キネ旬一位作品」なんですよ。どーゆー風の吹き回しかSFXバリバリで無理矢理な設定の大作でも、老齢の名優が沢山出てれば名作ってか?(本当にキネ旬は信用ならん) …でも私、こーゆー男のドラマに弱いのよ(嬉々としたドナルド・サザーランドが特に良い!)。なのでついつい甘めの評価で、7点献上。 【sayzin】さん 7点(2002-03-12 21:57:56) |
9.機械が古すぎて理解できない?だから爺さんが宇宙に行く?ちょっと無理ありすぎです。ストーリーもありきたりだけど宇宙物は好きなので7点かな。 【しんえもん】さん 7点(2001-09-24 20:33:38) |
8.いやー一気に見ちゃいました。大多数の方がご指摘の通り,前半のモノクロシーンは「ライトスタッフ」,地上とのやりとりは「ファイヤーフォックス」,大気圏突入とランディングは「アポロ13」に「スペースキャンプ」「カプリコーン1」までオーバーラップしてしまった。エンターティメントに徹した作品が史実やスペクタクルに比べて感銘が薄い,などとは決して思わないが,それらの作品を知らなければもっともっと楽しめたろう。何か食い足りないというか勿体ないというかちょっと残念。もっとも「ファイヤーフォックス」にしても「ガントレット」にしても似たような感慨があったので,クリント・イーストウッドの作品てそういうものなのか,とついつい思ってしまった。そんなことよりイーストウッドの映画にかける情熱と見事なSFXを評価すべきなのかもしれない。 【koshi】さん 7点(2001-08-04 00:31:53) |