11.邦題を勝手にナポレオン・ダイナマイト(!)と語りましょう!!26歳にして高校生役しかもいまどき珍しすぎる歯列矯正していない大人米国人!ああ、ツボが多すぎて、書きつくせないです。兄キップの恋人はニューハーフ?詐欺?リコおじさんなんでカツラ?デビー家に電話ないの?不思議と思う点がたくさんあるのだけれど、ハッピーエンドでほのぼのしました。そう、先の不安なんて考えないのです、そんな彼らなのです! 追伸:すごい! 2013/8/2 ニュースより:“日本一最悪な邦題”がタイトル変更。フォックスが公式謝罪。やっと『ナポレオン・ダイナマイト』にタイトルが変わるようですね!万歳!みんなの声が届いた!うれしいです! 追記情報 2016.7.13 主役ジョンヘダーには双子のダンがいる。俳優ではなくアニメーターだそう。 【HRM36】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-02-22 12:20:31) (良:2票)(笑:1票) |
10.アメリカで生まれ育った友達が話してくれるスクール・デイズそのものでおか しくて笑いが止まりませんでした。 学食のシーンが顕著ですが、性格的にどこのグループにも入れないオタクと外 国人留学生なんかで自然発生する一つの「あぶれ者コミュニティ」が絶対に あるとか。 その友達ももちろんあぶれ者コミュニティに居たそうで、日本に帰国後も 現実のナポレオン・ダイナマイトとして毎日エピソードを撒き散らしながら 暮らしています。 それにしても邦題の「バス男」は許せません。 【パターズ】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-01-24 23:14:40) (良:2票) |
9.いるいる、こんな人(笑)。普通の青春ドラマでは間違ってもスポットライトの当たることがないオタクくん。でもあえてスポットライトを当ててみたら、意外と面白かったというのがこの映画。口を開きっぱなし、分厚いメガネに天パ、いつも変なTシャツを着用し(やはり裾はジーパンに入りっぱなし)、ここぞというときの服をファッションセンターしまむら(みたいな店)で購入する。いちいち言動がずれている感じが、非常にリアルだ。おそらく身の回りを捜してみれば主人公を髣髴とさせる人物が必ずいるはず。ゆるーい話なのに、ナポレオンの挙動不審ぶりが面白くてついつい夢中になってしまう。どうみても冴えないのに、いつのまにか愛すべきキャラクターとしか思えなくなっているのである。例のダンスシーンは超クール!! 文句なしに最高だった(ある意味本気)。オタクの人生にもそれなりのドラマがあり、それなりの喜びがあるということを教えてくれた。秋葉原系の人たちをバカにするような人間こそ、観るべきかもしれない。 【おまけ】本作最大の欠点は、邦題だろう。流行作品に題名を似せるだけで大して売り上げが増加するのかがまず疑問であり、むしろ一部の映画好きによって語り継がれていくような良作を埋もれさせてしまう危険すらある。変な邦題をつけたり、作品の方向性を歪めて宣伝したりするのは、短期的な視点で見ればいくらかは利益があるのだろうが長期的にはけっして得にならない。何より詐欺まがいの方法を使ってでも小金を掠め取ろうとする姿勢が、あまりにもあさましい。客に対しても作品に対しても、敬意がない。いつから配給会社はけちな詐欺師に成り下がったのだろうか? いい加減にして欲しい。 【no one】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-03 03:48:54) (良:2票) |
8.なんか、妙にしゃれたもんを観せられたような気もしましたし、アメリカのエンターテイメントのふところの深さを見せられたような気もしました。いや、マジで。 【なたね】さん [DVD(吹替)] 8点(2011-08-05 22:16:59) (良:1票) |
7.登場人物がみんな何考えているか解らない奴らだったのがツボでした。 ゆるい空気間と変な小ネタ満載で、三木聡作品とか「やぶれかぶれ一発勝負」みたいなノリで楽しめました。劇中で流れるチープな音楽も最高。 【バナナシェイク】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-03-13 15:42:06) (良:1票) |
|
6.《ネタバレ》 随所随所笑いポイントが満載で、楽しめました。 僕はラグビーにとり憑かれたあのオッサンがハンバーグ投げるところが、もうたまりませんでした。 みんな変なやつらばっかりで、各キャラが立っており、映画として普通に良く出来た映画だと思いました。
しかし、邦題はひどいですな。。 原題のままでいいのに。 【おーる】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-05-22 14:02:18) (良:1票) |
5.《ネタバレ》 話がどこにいくのか、何を表現しようとしているのか途中までまるでわからない映画です。今までに観たことのない映画でした。とにかくまずオープニングからしてクスクス笑っちゃいます。私は爆笑するってとこまではいかなかったけれど、一緒に観ていた高校生の息子はお腹を抱えて笑っていた。なんでなんだか、ものすごくハマッてしまったようです。やたら元気のいいおばあちゃんとか、32歳のひきこもりの兄さんとか、怪しげな叔父さんとか、もちろん本人のナポレオン、友達のペドロ、デビーなどなど全員キャラがたっていて、すごくよくできた映画だと思います。英語の発音とイントネーションがまた独特というか、ネガティヴな発音なのがなんか腹にきます。たるい感じの間もすごくいいです。観終わったあと気持ちがゆるゆるとハッピーになる映画ですね。 【はちかつぎひめ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-11-20 12:43:35) (良:1票) |
4.《ネタバレ》 ん~、なかなか爽やかでステキな青春映画ではありませんか。MTVが関わってるっていうから、もっとカチャカチャした感じの、いかにもイマドキのティーン向けって感じかと思ってたら、意外にちゃんと“映画”してましたねー。アメリカのマッチョイズムに対する皮肉を込めた、「ナーズの復讐」と同系統の話だけど、あっちほどおちゃらけてないし。ラスト、ヒロイン(?)とボールを打ち合うところなんて、まるで成瀬巳喜男の「驟雨」のラストシーンみたい(ってのはいくらなんでも褒め過ぎか)。クライマックスのダンスシーンは、もうちょっと良い見せ方があったんじゃないかなーとか、エンドロールの後のアレはちょっと長いんじゃないかなーとか、ちょっと気になったけど、でもこの「アメリカ版山本敦弘」みたいな新人監督さん、これからの作品が楽しみ。 【ぐるぐる】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-06-16 20:22:22) (良:1票) |
3.「ナポレオン・ダイナマイツ」この映画史上最強とも言える名前。日本で言えば「爆裂信長」君とでも例えられるのでしょうか?(^^;)さて、この映画、実に淡々と進むのです。ウダウダとしている主人公やその家族、友人たち、驚くくらい何もないアイダホに、どうやってこの物語を収拾するのかとても居心地悪く感じますが、最後にキレイにまとめて、最高の爽快感だけを残してくれる素敵な映画です。いやはや映画大国アメリカの底辺の広さを感じさせる映画とも思えます。 【クルイベル】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-16 13:25:40) (笑:1票) |
2.ゆるーーーい、コメディ映画。 アメリカ特有のドタバタコメディと違って麻薬話や下ネタ話が出てこないところが 好きです。 【法子】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-03-14 01:41:42) (良:1票) |
1.この作品に「バス男」なんてタイトルを付けたヤツはドコのドイツぢゃぁぁぁぁぁぁっっっっっっ!!!!!!みんなの愛すべきナポレオン・ダイナマイトなのに、粗末に扱いやがって!!!!!!というわけでこの作品、「電車男」とは全く関係ありません。アメリカの片田舎に住む、髪ボサ、シャツイン、出っ歯でメガネのナポレオン・ダイナマイトのお話。アメリカでは口コミで人気が広がり、ナポレオンが大ブーム。ナポレオンの凄さはとにかく観てチェックしてくれ!!エンディングはエンドロール終了後までしっかり観るように! 【こばやん】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-11-05 07:58:28) (良:1票) |