44. 斜陽の邦画界に一石を投じた角川文庫の映画化第一弾。横溝正史の名を世に知らしめた功績は大である。確か「読んでから見るか、見てから読むか」がキャッチコピーだったと記憶しているが、原作は数ある横溝作品の中でもカスの部類に入る(個人的には「本陣殺人事件」がベストかと…)ので、「読まずに見る」が正解(^^)。大野雄二の音楽も(ルパンとかより余程)素晴らしかったが、才人・市川 崑が技巧を凝らしつつもリラックスして悠々と監督しているのが又良かった。二作目以降は何か東宝のお抱え監督みたいで溌剌としていないし、マンネリで技巧に溺れ過ぎ。本作では横溝御大も顔見せ出演しており、まさかシリーズ化されるとは予想もしていなかったみたい。個人的に好きなシーンは坂口良子に(自分が作った)食事の中で何がおいしかったか尋ねられた金田一が「生玉子~」と答えるところ。感心できないのは、戦後の復員兵にしちゃあ、あおい輝彦が「ふくよか過ぎる」点。デ・ニーロを見習え、あおい輝彦!!よって7点が妥当。 【へちょちょ】さん 7点(2003-10-20 01:04:08) |
43.金田一ものでは一番好きだ。なんとも言えない不気味さ、これがたまらん。なんといってもスケキヨでしょう!子供ながらすごいインパクトでしたよ。 【fujico】さん 8点(2003-10-10 18:16:17) |
42.テレビ放映とかで何回も観ましたけど,飽きませんね.面白いです. |
41.金田一シリーズの中では、一番良かった。スケキヨの不気味さはジェイソンの比じゃない。特に室内での人物アップの時のカメラワークに監督の美意識を感じる。 【じゃん++】さん 8点(2003-08-25 21:51:49) |
40.照明の美しさに心奪われたはじめての映画です。殺し方など相当えげつないのですが、トータルで説得力あるし、見入ってしまいます。石坂浩二と坂口良子の掛け合いでホッと一息って感じです。 【たまねぎ君】さん 8点(2003-08-20 08:03:29) |
39.映像も美しく、演出もすばらしい。私の日本映画に対する印象を変えてくれました。 【MORI】さん 8点(2003-08-06 14:34:57) |
38.犯人探し的な見たかをしてしてしまうと、面白さが半減してしまいますが、とてもよくできた日本のおどろしい因習をミステリーとして楽しませてくれます。日本のエンタですね。タイトルの乗せ方もいいなあ。 【omut】さん 5点(2003-07-07 21:58:08) |
37.湖面から下半身が突き出た逆立ちの死体。ハロウィンのブギーマンに良く似た不気味なスケキヨマスク。早とちりのとんまな刑事。おどろおどろしい雰囲気の旧家の豪邸。愛憎渦巻く人間関係。角川映画の力の入れ具合がわかる、横溝作品の中で1番の出来だと思います。以降シリーズ化されたが、尻すぼみ状態に・・・。 【くるみぱぱ】さん 8点(2003-07-03 05:34:53) |
36.怖かった。。。 【あき】さん 6点(2003-06-13 05:53:31) |
35.このテーマ曲すきでした。ルパン三世やキャプテンフューチャーでも有名な大野雄二さんの作曲でしたが、なんとも悲しげでサスペンス的で悲壮な愛が感じられるこのテーマ曲。加藤武さんのよし、わかった。の名セリフもあったし。。。お金がもっとあれば、今みたいにVFXがあれば、舗装道路の戦後の田舎町なんていうナンセンスな情景はないだろうにとおしまれます。こどもごころに島田陽子さんがおそわれるシーンはどきっとしました。声だけじゃないジョーをみれた作品でもあったです。とにかく独特の味があったですね。石坂、金田一は。間といいましょうか・・・ 【うーたーまん】さん 7点(2003-06-07 22:55:38) |
|
34.菊人形といい、スケキヨマスクといい、インパクト大! 【しゅう】さん 10点(2003-06-03 00:55:03) |
33.角川映画はこれに始まりこれで終わりでよかったかな、と思います。今から見ると死体描写などに甘さはあって興ざめする部分ありますが、光と影のコントラスト、テンポのいいカット、印象に残る音楽、素晴らしい映像美のなか、おどおどろしい殺人事件。ミステリーのはずなんですが何回見ても面白い。日本映画史上でも最高の部類に入る娯楽大作(褒めすぎかも)。結局石坂浩二は事件を解明はするものの、自己批判してた通り一つも殺人事件を回避できなかったため-1点。なんのための探偵だったんだろ? 【きゃら】さん 9点(2003-05-21 23:14:38) |
32.<ネタバレ>ラストで毒を飲むシーンが「沼足」(笑)並に怖かった。しかし、「沼足」は、年がバレルね~。 【aksweet】さん 8点(2003-05-18 20:22:26) |
31.スケキヨというインパクトのある名前に6点献上! 【死亀隆信】さん 6点(2003-05-03 22:51:27) |
30.未だに酔っ払うと仮面をはがすフリしながら『青沼静馬だッ』とダミ声でモノマネしちゃいます。 【こうもり傘序曲】さん 10点(2003-03-11 16:27:01) |
29.この映画を見た後、ずいぶん昔のような気がするが、我が家の近くの溜池を通るたびに、人間の足がでていたらどうしようかと思い、怖い思いをした。 【ジブラルタの星】さん 6点(2003-03-06 22:00:57) |
28.非常に優れた娯楽作品である。おどろおどろしさ,重厚さ,華麗さ,ユーモア,人情。日本人の心の琴線に触れるこれらのツボを,巧みに押さえまくりである。しかもこれらの要素は決してごちゃごちゃと互いを侵害しない。作品全体としての印象があくまでもすっきりと明快なのは,金田一耕助という魅力的なキャラクターと,シンプルで骨太なプロットの功績であろう。 【mina】さん 10点(2003-02-01 07:46:21) |
27.子供の頃に観たのでストーリーははっきり覚えていないが、「俺はその日から犬神家を乗っ取ろうと考えた」という静馬の台詞が今でも耳に残っているほど怖かったので8点差し上げます。 【真之介】さん 8点(2003-01-30 22:01:36) |
26.横溝さんものは全部見てます。おどろおどろしいが、やはり安心してみていられる。しかし血の飛び方がすごい。菊人形は今でも見に行けません。 【みんみん】さん 8点(2003-01-30 20:27:49) |
25.「犬神家の一族」私にとってインパクトが一番強かったのでやっぱりへいちゃん耕助はこれがNo1。偽佐清(青沼静馬)のマスク&その下のお顔。何年たっても怖いね~あれは。あと川口兄妹も凄い演技してます。妹が犬神小夜子役で兄が佐智役、小夜子が佐智の死体を見つけた時のあの悲鳴と顔、笑えます! |