7.《ネタバレ》 今回もアーニー監督のCUBEいぢりの発表会に付き合って来ましたよー。こういう人様の名画の上に鼻毛を描く様なね、やっちゃいけない事とは解っているのだけれども(まあこの場合正式な手続きを経た上で描いた鼻毛ですが)やっちゃってくれたんなら是非見てみたいという様な、無責任な期待感を抱き今回も鑑賞。相変わらずの散らかしっぷり。貧相なアイデアの数々に、しでかしてくれました、上層部の人間の脱力必至のキャラクター造形、殺人マシンと化した軍人さんの大ハッスル。しかし哀しいかなB級映画にもなりきれていない。原作へ繋がる最後のオチも監督の「どやっ」て顔が目に浮かび苦笑い。向こうのネタバレになるのであまり触れない様にしますが、原作のラストに唯一真に純粋な心だけを持った無垢な人間がああいった結果に辿り着いたという皮肉的な意味合いを感じた私にとって、今回のそれを全て台無しにしてしまう様なこのオチはちょっと頂けないかな。というよりこのシリーズ化でやっている事って完全にリメイク作品のそれなので、ここのレビューを見るまでこれが一応形の上では正式な続編だったという事すら私認識できていませんでした。巷の広告ではCUBE3部作の完結編!とまで書かれていてびっくり。これではナタリ監督も浮かばれません。失礼御存命ですが。これを正式な続編として出す事にGOサインが出てしまった所で、一監督が口を挟める範囲の事では無かったでしょうし、まあ見る側の人間が分けて見て上げる事が一番の供養になるでしょう。とりあえず見ていて退屈はしなかったし、それなりに楽しめました。でも駄作!とほほ。 【イチェルコ】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2007-06-09 10:19:36) (良:2票) |
6.《ネタバレ》 まだ2の方が良い。要は謎めいていなければ持たない映画なんだと僕は思います。 まあ続編を無理やり後付で作っているから仕方無いのかも知れませんが、皆そういう理由を求めてたんじゃないと思う。謎の立方体に入れられて、謎を少しずつ解明してゆくパズルのような面白さも確かに求めてはいたと思いますが、そこで展開されるヒューマンドラマがベースであって、謎は調味料に過ぎないんだと1を見て思います。 誰が何の目的で?という調味料が無くなった今、もうこれ以上この作品に求めるものは無くなってしまった。 【森のpoohさん】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-05-04 10:22:38) (良:2票) |
5.《ネタバレ》 ぜんぜん期待してなかったからか!いいぞこれは!!!何がいいのか!それは「次の部屋アウト。こっちはセーフ。」じゃなくて、それを管理するもの、キューブの実験の意味など違う切り口をアピールしてるとこなんだ!あと、後半にでてきた片目が出目金のおっさんはいい味だしてたよ。最高 ただ不可解な点も非常に多い!この謎をなんとかしてくれ! ①「神は存在する?」で「YES]と答えたら結局どうなるの? ②オーウェンがクリアしたときはでっかい暗い部屋だったのに、主人公がクリアしたら なんで水面の上なの? ③あのエレベーターって結局どこにつなっがってんの? また次回作品でんのかな。 【アルカポネ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-08-17 09:02:39) (笑:1票) |
4.《ネタバレ》 タネ明かしというのはどんなものでも興ざめすると決まっている。 それなら、興ざめ度を極力抑えるような工夫が必要であろう。 もうあの義眼の男が出てきた時点でリアリティなどふっとび(ありえないコスチューム。ありえないしゃべり方。)、ドッドが急にヒューマニストに転向して簡単に自分の命を危険に晒すところで単なるドタバタと化す。だいたい、「ユリョン」のパクリ入ってるし。 それよりもなによりもすでに冒頭の人体崩壊場面がめちゃ安かったし。 ああこんな文句ばっか言いたくないなあ。 「なんちゃってキューブ」のひとつでしかないなあ。ナタリはこんなものにライセンス出すのはやめれば。それともそもそもライセンスなんてないのか。 最初のほうの、ウィンとドッド2人の場面は、なかなかだったとでもいっておこう。ドッドが食えない奴をやっている間くらいは。 【パブロン中毒】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-07-09 00:31:24) (良:1票) |
3.《ネタバレ》 もともと一発ネタに過ぎないアイデアに、国家機密とか、軍事利用みたいな陳腐な理由付けをしてしまった前作の地点でこの作品の命脈は絶たれていたが、今作も懲りもせず必要以上に裏方の仕事内容を暴露してくれるため、一作目にあった得体の知れない不条理な恐怖感は完全に雲散霧消している。この手の作品は視聴者に客観的な視点を預けてはいけないのだ。
不条理な状況下での視聴者をも含めたサスペンスドラマこそが「CUBE」=「密室劇」の魅力である事を忘れている。
そのくせ、組織の目的の詳細は曖昧なままで適当にお茶を濁しているし、施設の大仰さと被験者にやらせている事があまりにも乖離しているのも相変わらず。
シリーズ共通の疑問として、部屋の座標番号以外に脱出の手掛かり(情報)が無い施設に人間を閉じ込めたところで、何か有益なことが分かるのか不明。おまけに不条理な即死トラップまみれときたら、自暴自棄になったりパニックになったりするだけに決まっている。非合法な心理実験にしても兵器の人体実験にしても、ここまで大金を投じてこんな珍妙な建物を建てる合理的な理由がさっぱり分からない。国家プロジェクトと言うなら、もう少し人間の心理や知性、体力を測るそれなりの仕掛けが無いとこんな事やってもまったく無意味でしょ。中途半端な理由付けは、こういう「したくもない突っ込み」を生むだけ。
また、いつの間にか少女が助かっているというラストも意味不明。いつどこで助けたの?主人公の妄想?どっちにしてもオチとして中途半端すぎ。
売りであるトラップの数々もアイデア枯渇でつまんないものばっか。グロさを強調してあるだけで、罠として面白くも怖くも何ともない。頭を使わせたりする心理的な駆け引きがまったく無いので、単に殺すためのトラップになってるだけ。 もともと合理的な説明が出来ない作品だから、ZEROと称してわざわざ一作目と繋げる必然性も感じなかった。 【FSS】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-07-04 00:42:46) (良:1票) |
2.世界観が好きなので大幅に減点はしないが1の完成度とは比べるべくも無い。外部の話を出したら駄目。緊張感がそこで途切れる。物語は1の捉え方の一つ。これが答えだとも思わない 【Arufu】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-04 18:14:59) (良:1票) |
1.「CUBE」という世界観を構築する上で決してしてはいけないタブーを、無思慮・無軌道・無造作に、手当たり次第、かつ中途半端にやってしまった感じ。しかも、然したる熱意も美意識も用意せず、にだ。前作の「2」では辛うじて存在していた美術的センスをも、本作では見事なまでに霧散してる感じ。 【aksweet】さん [DVD(字幕)] 2点(2006-04-22 04:39:48) (良:1票) |