88.《ネタバレ》 作り物感いっぱいの映像のため、終始ストーリーに入りこめなかった。ミュージカル仕立てとの触れ込みで期待したが、楽曲も少なく、誇大宣伝。メインの曲「曲げて伸ばして~」ってやつが特別いい曲ではないのに何度も繰り返されるのにうんざりした。ミュージカル演出の才能は、クレヨンしんちゃんのムトウユージの方があるよな。意外な人がいろんな役で少しずつ登場するので、後半はそれだけで関心をつなぎとめました。評価が高いのが信じられない 【satoshi】さん [CS・衛星(邦画)] 1点(2007-06-04 13:23:43) |
87.邦画は観てがっかりさせられる事が多いから普段は敬遠しているが、この「松子~」は評価がよかったから観てみた。結論としてはなかなかおもしろかった。ストーリーもよかったけど、やっぱ演出のユニークさが際立っていた。そうそう、エンディング部分のひっぱりはちょっと余計だったかなと思いました。 【珈琲時間】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-05-28 13:16:35) |
86.ま、“だめんず”の最たるお話ですね。傍から“幸せを絵に描いた様な人生”と思われる人でも、本人が“不幸だわ、私って・・・”と感じていればその人は不幸なわけで、この映画が一般的には“不幸な転落女の話”を、やけに明るく描ききっているのはそんな“客観評価”と“主観評価”の不一致を暗示しているのかな、などと勘繰ってみたりしました。少なくとも、TV版ドラマよりは、こっちの方が好きです。・・・でも、さほど感動もしなかったし、単純にエンタメとして見てそこそこ楽しめたので、この点数に。 【すねこすり】さん [DVD(邦画)] 5点(2007-05-28 11:50:03) |
85.《ネタバレ》 始めはあのノリについていけないかも;と思いましたが…面白いじゃないですか~。基調は異なるもののイマジネーション溢れる世界観は『ビッグ・フィッシュ』不幸版みたいな感じです。一途な松子が転落の一途をたどるというのに、まるで次々とアトラクションに乗っているような描写が楽しい。〝人に何をされたかではなく人に何をしたか〟思えば松子は子供の頃から愛する最初の異性の対象である父親のご機嫌とり。いつも病弱な妹ばかりの父親と病院帰りに楽しい一時を過ごすというのはノーマルな話ですが、私はああいうのにめっちゃくちゃ弱いんです。結局、松子の根底にあった囚われは父親の愛情不足ですし。それでも松子を肯定的に描く事によってボロボロの人生でも何だかとっても愛しく思えてくる。それから挿入歌も素晴らしい。「feeling good」(トンボがどうのって英語の歌。大好きなんです。)も効果的。屈伸運動や睡眠薬〝ぶぁ~〟、光GENJIへのファンレターに懸賞小説でも応募するかのような原稿の束を送るとこなんか笑えます。中谷美紀さんの声も素敵。・・・ただ、敢えて苦言を呈すれば、人生の終焉を迎えた転換期だからか、さすがに中谷さんの汚い太ったおばさんに無理があるからか、まだまだ終わって欲しくないと思っていたからか、私には最後の方は着地点が分らず迷走したように感じてしまいました。少々論点がズレますが、わざわざ中学生に撲殺されることにするなんて後味が悪いですし…(原作では大学生中心だった。別に大学生なら良いと言う訳ではありませんが;)。元教師を皮肉ったのか、犯罪の低年齢化という時事問題を盛り込んだのか分りませんが、あまりに悲惨な一生をとことん面白おかしく描いたのだから最期まで一貫して楽しくして欲しかったです。う~ん、でもやっぱり面白いっ! 【ミスター・グレイ】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-05-14 18:11:08) (良:1票) |
84.《ネタバレ》 うう、転落する女の人生というテーマがテーマだけにちょっとどれだけ楽しめるかという心配がありましたが、いや予想外に良かったです。ちょっと最後の30分ぐらいは蛇足に感じましたがそれまではテンポもよく音楽にのって楽しめたという感じ。 ・・・・あれっ、でもそれ以外に書くことないな・・・・観たた直後は、色彩がとても鮮やかなせいかキョーレツな印象だったんでいろいろ書けそうな気がしたんだけど・・・・。うーんとうーんと・・・そうそう、ヤクザになっちゃった元教え子との愛は感動的だったとか、えっとそれから塀の中でいいお友達ができてよかったねとか・・・って思い出してみるんですけど、歌や踊りで華やかで観やすくしていますけど、やはり転落する女の悲劇以外の何物でもありません。やっぱり主人公に共感するところが少ないとなかなか辛いものがあります(汗)。 【ぞふぃ】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-04-17 17:10:07) |
83.《ネタバレ》 中谷美紀は泡をなめてる表情が一番きれい。空からとった川辺の映像がきれいだった。音楽も印象に残る歌ばかりで楽しいし、有名な人がたくさん出てくるのも楽しい。ラストシーンで家出前の松子さんの姿にもどっているのはその後の松子さんを否定しているようで映画の趣旨と合わないように思った。 【はるこり】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-04-04 00:22:11) |
82.盛りだくさんの内容で、途中の1時間見た段階で2時間見た気分でした。内容的にちょっとかわいそうでしたので見終わった後の気分はイマイチでしたが、全体的に飽きることもなくはまって見ることができました。中谷美紀さんのあんな変な顔は他では見ることができないだろうなぁと思いつつ、最初は監督にこの変な顔は必要ないのではないかと意見して怒られたというエピソードを日本アカデミー賞で話されていたことを思い出していました。中谷美紀さん、最優秀主演女優賞受賞、本当におめでとうございます。 【mako】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-03-21 18:57:12) |
81.《ネタバレ》 バランスの良いペース配分の上手さに脱帽です、3時間以上になってもおかしくない濃い内容なのに見事に2時間程に圧縮されています、鯛焼きのシッポまでアンコぎっしりじゃないけど妙なお得感を感じてしまいました。ただ松子の悲惨な生涯を独特の映像や音楽で明るく楽しく観る変わったタイプの喜劇だと思うので感覚的に合わない人がいても仕方がないかなとちょっと思いました。それにしても中谷美紀はこの作品で映画3本分位の仕事をしてる気がします、普段日本アカデミー賞とかあまり興味がないけど主演女優賞は当然だと思いました、“ひょっとこ“までやったんだし(笑)。 【眼力王】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-03-18 17:27:29) |
80.意外ときつく、重い映画だった。ミュージカルを取り入れ、ポップでもあるけれど、観終わると気持ちが沈む。そのバランスが良いことなのかよくわからない。観ている時は楽しかったし、つくり手の才能に溢れた作品だと思った。 【Syuhei】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-18 11:26:35) |
79.劇団松子による松子劇場を堪能しました。 【アルテマ温泉】さん [DVD(邦画)] 6点(2007-03-12 17:28:35) |
|
78.『下妻物語』以上でした。この監督は日本映画には珍しくミュージカルを撮る才能があるらしい。それも華麗さと毒とペーソスをあわせもったコメディーの。くわえて、中谷美紀をすっかり見直しました。たんに美人さを売り物にするお姉さんではなかったのだ。記者会見によると、監督は撮影中こっぴどく中谷美紀を罵倒しつづけ、中谷美紀は監督を「いつか殺してやる」とまで恨んだそうですが、これは推測するところ、監督としての一種の演出法だったのでしょう。たとえば名作『飢餓海峡』でも、内田吐夢監督は伴淳三郎を撮影中とことん罵倒しつづけたが、それであのうらぶれた刑事の深い味が出て、伴淳三郎はその年の映画賞に輝いた。あとで伴は監督に感謝したということだが、中谷美紀も同じこと。ひょっとすると中島哲也は意識して内田吐夢にならったのかもしれない。そのおかげで中谷も世をうらみすねる役柄を体現でき、その結果、映画賞を獲得できた。 【goro】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-03-06 04:24:42) |
77.《ネタバレ》 人生に何が起きても逞しく正直に生きようとした松子は、日本のスカーレット・オハラでした。ミュージカルとデジタルSFXをスクリーンに綺麗に溶け込ませた監督の手腕には恐れ入ります。 【よねぴー】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-02-28 16:08:50) |
76.《ネタバレ》 松子の強烈な人生劇場を堪能させいただきました。観てる間は、悲しかったり、おもしろかったり、怖かったり、しびれたり、幸せな気持ちになったりと、様々な感情が巻き起こった映画は久しぶりでした。最後に松子が人生劇場の幕を終えて階段を登っていく姿に知らぬまに涙がこぼれちゃって。このエンターテイナー性はまさに映画。ま~げて~、のばして~♪を知らぬ間に口づさんでしまってます。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-02-17 20:33:08) (良:1票) |
75.《ネタバレ》 映画館で予告編を観て、女の子の妙な表情や色彩に嫌な感じがしていたので避けていたのだが、ツタヤで旧作扱いになったので借りてきた。観てびっくり。まったくとんでもない映画だった。 松子は心理学か精神医学か、その世界の用語で言えば共依存の典型的な症例なのだろう。両親の愛に恵まれずに育った松子が不幸に吸い寄せられるように転落していく悲劇の物語。しかし画面はひたすら華やかでミュージカル仕立てでアップテンポ、コメディタッチでもある。それがまた哀しさを際だたせるのだ。何よりも特筆すべきは邦画にありがちな映像の安っぽさや、たどたどしいテンポ、音楽の陳腐さが微塵も無い事。脚本、映像、美術、編集、特殊効果、音楽、何もかもが邦画の水準を突き抜けている。ただの1カットたりとも手抜きが見られない緻密な映像だ。そして主演の中谷美紀の迫真、美人女優のプライドも何もかもかなぐり捨てたような演技、存在感、まさしくプロの仕事。監督はCM畑出身らしいが、尋常ではない映像の細部までのこだわりはその為なのか。この監督は出演者やスタッフを罵倒して追い詰めることでも有名だそうだ。そういえばクリント・イーストウッドの現場は穏やかで決して声を荒げたりすることは無いそうだが、スタイルの違いなのだろうけど、日本人には罵倒、叱責でネガティブに追い詰めたほうが力を発揮するのかもしれない。 【ロイ・ニアリー】さん [DVD(邦画)] 9点(2007-02-14 21:30:56) (良:1票) |
74.《ネタバレ》 フェリーニ監督の映画「道」に登場していたジェルソミーナと松子が似ていると思ったのは私だけでしょうか。松子の持つトラウマは、体の弱い妹のみが父から溺愛され、彼女自身は愛情を受けず育てられたために極端に自己評価の低い人間になってしまったことです。松子は完全にアダルトチルドレン。彼女がどうしようもない男ばかりを好きになってしまうのも、「どうしようもない人間だからこそ、私がいなかったらこの人は生きていけない」という思い込みがあったからだと思う。つまり松子は他者に必要とされることでしか自分の存在意義を見出すことができなかったのだと思います。ザンパノに対するジェルソミーナの想いもそれととても似ている。どちらも重度の「共依存」だと考えます。 ・・・・・。松子は1人ぼっちが寂しくていつも他人を求め続けましたが、そんなのは基本的に2人になっても解消されるわけないんですけどね。 2人になったら今度は2人ぼっちじゃないですか・・・。誰にとっても人生は寂しいものです。しかし最後にとうとう人を求めなくなった松子をみて、松子らしくないと感じて悲しかった。ラストシーンはやはり「道」を思い出します。松子に暴力を振るい続けたヤクザ男は松子が死んだことを知ってショックを受ける。その姿はザンパノの姿と重なる・・・。 【花守湖】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-02-12 21:17:46) (良:1票) |
73.《ネタバレ》 中谷美紀のあの顔は本人的にOKなんだろうか・・・ 結構悲惨な話ですけど、ミュージカル仕立てで楽しかったですね。 【ひで太郎】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-02-07 12:16:39) |
72.ポセイドンを観ようとしてタイミングが合わずに観ました。 …タイミングが合わなくてよかった…。邦画があまり好きではなく、北野武の『座頭市』以来久々の邦画鑑賞になりました。 う~ん。邦画も素晴らしいじゃないの!いやいや、自分の中ではここ数年観てきて、満足していた洋画なんかより遥かに素晴らしかったよ-!どうしようもなく暗いストーリーとどぎついエッジの効き過ぎのキャラクターの数々。普通なら映画として成り立つわけないと思っていたでしょう。 しかし、全くみたこともない調理の仕方と味付けで恐る恐る食べたら、これが『超絶品!!』。これだけ濃い味付けなのにストーリーを邪魔することなく、どっぷりと松子の人生にハマってしまいました。魅力的な音楽のスムースな繋がりやライティング、妥協のない演技等々。 完成させるのはめちゃくちゃ大変だったのではないだろうか。中谷美紀もよくやった。すごいよ(拍手)!黒沢さんにも拍手!いい女優です。 なんていうんでしょうかこの作品、心がえぐり取られるように私の中に深くズッシリと残った映画でした。私にとって麻薬的な映画となりました。(この気持ちを100人に1人くらいはわかってくれるはずですw) 好き嫌いが分かれるのも理解できます、でも気がついたら映画館で3回観てました。音楽も素晴らしいし、私の2006年、いやここ数年の映画でNo.1です!!
【アップルマーク】さん [映画館(邦画)] 10点(2007-01-23 05:35:14) (良:2票) |
71.《ネタバレ》 映像がカラフルできれい。中谷美紀かわいい。音楽が特によかった。後半の光GENJIのシーンは笑うところなのだろうが切ないものを感じた。 【あんぐれーず】さん [映画館(邦画)] 7点(2007-01-22 22:14:41) |
70.カラフル映画は好きだからいいんだけど、無理して妄想シーン(ミュージカル風の)を入れすぎ。中谷美紀がすごく魅力的だった。松子には全く共感できないけど。でも観て損する映画じゃない。 【Michael.K】さん [映画館(邦画)] 7点(2007-01-19 02:59:37) |
69.松子自体に共感は全く出来ないし、「この人不器用だなぁ・・・」としか思えないんだけど、なにより映像の色彩がすごく綺麗で、テンポもいいし、見てて飽きなくて、その点では面白かった。 【あしたかこ】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-18 06:11:40) |