ある殺し屋の鍵の投票された口コミです。

ある殺し屋の鍵

[アルコロシヤノカギ]
1967年上映時間:80分
平均点:6.50 / 10(Review 6人) (点数分布表示)
公開開始日(1967-12-02)
ドラマサスペンスシリーズもの犯罪ものハードボイルド小説の映画化
新規登録(2005-11-14)【バカ王子】さん
タイトル情報更新(2015-04-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督森一生
助監督大洲斉
キャスト市川雷蔵(男優)新田
西村晃(男優)遠藤
佐藤友美(女優)秀子
山形勲(男優)北城
中谷一郎(男優)石野
内田朝雄(男優)朝倉
金内吉男(男優)荒木
伊達三郎(男優)西村
玉置一恵(男優)実業家
岩田正(男優)秘書
志賀明(男優)
黒木現(男優)
大林一夫(男優)新聞記者
千石泰三(男優)
上原寛二(男優)新聞記者
原作藤原審爾「消される男」
脚本小滝光郎
増村保造(構成)
音楽鏑木創
撮影宮川一夫
企画藤井浩明
配給大映
美術太田誠一
編集谷口登司夫
録音海原幸夫
照明中岡源権
その他IMAGICA(現像)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
1.《ネタバレ》 『ある殺し屋』に続くシリーズ(?)第二弾。前作で警察に追われ何処へともなく去って行ったのがラストシーンだったので本作はその後日談と思いきや、全然別のお話しでした。今回は雷蔵の仮の姿は踊りのお師匠さんで、そりゃ梨園出身だけあってさまになっています。本作では雷蔵はけっこう芸が細かい仕事ぶりで、雑誌記者やらカメラマンに変装(?)したりして頑張ってます。娯楽色は確かにアップしてはいますが、前作が持っていたあの独特の雰囲気がない分落ちる出来と言えるかな。雷蔵の殺し屋はけっこうカネにうるさいのですが、最後に思わぬ失敗をしてしまいそれが題名の『鍵』に繋がるわけです。市川雷蔵はこの後若くして亡くなってしまうのですが、もし寿命がもっとあれば第三作以降もきっと撮られただろうと思われます。雷蔵の世間をたばかる仮の姿を毎回違ったパターンで見せてくれたんではないかと思うと残念ですね。そしてもう一つ考えられるのは、『必殺』シリーズの中村主水は藤田まことではなく市川雷蔵が演じていただろうということでしょう。
S&Sさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2010-11-18 19:02:54)(良:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 6人
平均点数 6.50点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4116.67%
500.00%
6233.33%
7116.67%
8233.33%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review1人
4 音楽評価 8.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS