白バラの祈り/ゾフィー・ショル、最期の日々の投票された口コミです。

白バラの祈り/ゾフィー・ショル、最期の日々

[シロバラノイノリゾフィーショルサイゴノヒビ]
Sophie Scholl: The Final Days
(Sophie Scholl - Die letzten Tage)
2005年上映時間:121分
平均点:7.00 / 10(Review 31人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-01-14)
ドラマ戦争もの実話もの
新規登録(2005-11-25)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2011-09-06)【ESPERANZA】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マルク・ローテムント
キャストユリア・イェンチ(女優)ゾフィー・ショル
ファビアン・ヒンリヒス(男優)ハンス・ショル
ジェラルド・アレクサンダー・ヘルト(男優)ロベルト・モーア尋問官
ヨハンナ・ガストドロフ(男優)エルゼ・ゲーベル
アンドレ・ヘンニック(男優)ローラント・フライスラー裁判官
音楽ラインホルト・ハイル
ジョニー・クリメック
挿入曲エラ・フィッツジェラルド"I'm Making Believe"
製作マルク・ローテムント
編集ハンス・フンク
あらすじ
反ナチス運動のリーダー格でミュンヘン大学の学生ハンスとその妹ゾフィーは、命がけの思いをして大学構内でヒットラーを中傷するビラを撒いた。しかしすぐにその行いは露見してしまいゲシュタポに逮捕される。ゾフィーは取り調べの席で尋問官モーアから恫喝されながらも己の信念を貫こうとする。そんな彼女に待ち受ける運命とは・・。実話の映画化。ミュンヘン大学では今でもゾフィーの勇気の証が残されている。 
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.平和ボケの学生運動とは一線を画した命がけの非暴力レジスタンス、脚色はされていても実話だからこその緊張感とやるせなさは痛いほど伝わってきます。
ProPaceさん [地上波(字幕)] 7点(2018-02-15 20:24:04)(良:1票)
1.《ネタバレ》 丁寧な作り方には好感がもてる。陰影を生かした映像や、折々に空を見上げて自由を確信するゾフィーを表現するなど、とーてもマジメな映画。そうドイツの映画って、いつも真面目さを感じてしまう。
若くて恵まれた境遇なのに、正義のために命を惜しまなかった若者たち、とくに女なのに勇気あるゾフィーはすごい…というふうには済ませたくない視聴後感だった。
なんというか、「死ねばいいんでしょ死ねば」という気がしませんか。
信念や正義のためには、潔く死んでいくことが美しい…というふうに、感化されてしまうことがこわい気がするのです。とくに若い観客のみなさんが。
「○○のために潔く死ぬ」というのは、日本の特攻隊と同じモーティブですね。私はどんな場合でも、「死ねばいいんでしょ死ねば」という見せ方をされたら肯定したくない。
「死んでたかもしれない」という経験をすると(事故でも病気でも)、日頃はなはだあやふやにして放っておいた「死」というものを認めざるを得ない。すると、「とにかく死なないようにしなければいけない」というふうに思いますフツーは。それで人によっては健康オタクになったり、サプリに凝ったり、外出しなくなったりする。
そういう目で見ると、抵抗運動というにはあまりに計画性に乏しく杜撰に見えるハンスらの行動や、「自分が犠牲になれば仲間が助かる」という甘い目算や、「あと99日以内には連合軍によって解放される見込み」をアテにしたゾフィーの強気の態度などは、「死の恐怖」というのものを度外視しているように私には見える。
彼らの「アテ」は見事に全部はずれて、どんな敵を相手にしているかという覚悟の不足をぬぐえない。
そして誰もがゾフィーのように泰然として断頭台に身を横たえるかといったらそんなわけはなく、「常人離れした特別に勇気のある女の子」の物語…というふうに見るしかない。
死んだら終わりなんですよ。ゾフィーはモーアと取引するべきだった。したたかな相手にはしたたかに対応しなければ。南アフリカのビコのように、自分が死んで英雄視され抵抗運動が盛り上がることを目算にあえて死を避けなかった場合もあるけれど、私はこの映画を見る限りは「恵まれた坊ちゃん嬢ちゃんのクラブ活動が度をはずした」というふうに見えてしまう。
とにかく、若い観客には「どんなことがあっても死なないようにしろ」と強調したいがわかってもらえるかしら。
パブロン中毒さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-08-24 13:13:02)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 31人
平均点数 7.00点
000.00%
100.00%
200.00%
313.23%
426.45%
539.68%
639.68%
71135.48%
8412.90%
9619.35%
1013.23%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review2人
2 ストーリー評価 10.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 9.50点 Review2人
4 音楽評価 6.00点 Review2人
5 感泣評価 8.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS