4.真実の物語だから強い説得力を持つのは当然だが、それにしてもゾフィーの信念は凄い。己の良心に従って行動したという自信は、どんな取り調べを受けても決して揺るぐことはなかった。それどころか、裁判においては裁判官の方が興奮し冷静さを失っている。 ヒトラー最後の12日間を見て知った映画であったが、本当に見て良かった。いや多くの人が見るべき映画である。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-07-17 10:01:42) |
3.理屈っぽくて議論好きなドイツ人の取調官と収監された政治犯の迫真のやりとりには目を見張らされるものがあります。そして主人公ゾフィー・ショルの容疑者としての弱みを決して見せない堂々たる態度と取調官に代表されるヒトラー政権を相手取った理路整然とした議論が素晴らしかったです。どうせ死ぬなら戦場で敵の弾に撃たれるよりも、空襲で焼け死ぬよりも、正義と真実の主張によって断罪されるほうがいいというゾフィーとハンス兄妹の信念と二人を誇りに思うという年老いた両親の姿も感動的でした。翻って、日本について考えてみると、ショル兄妹のような良心の囚人はいたでしょうが、本作品の取調官のように冷静に論陣を張れる取調官はいたのかどうか・・・。同じような作品(例えば小林多喜二を描いたもの)なんて陰惨極まりない、バイオレンス映画か蟹工船を上回るホラー映画になってしまうでしょう。でも、野心のある脚本化と監督に是非挑戦してもらいたいと思います。検察特捜の失態が明らかになり、取調べの可視化が取りざたされている今、そういう観点からもこの作品を鑑賞することができます。 【かわまり】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-10-15 13:39:34) |
2.最初から最後まで観る者に目を離させない、全く途切れることのない緊張感。非常に重厚で丁寧に作られている映画でした。「白バラ」の活動を伝えるよりも、その中にいたゾフィー・ショルという一人の高潔な人間を伝えることに集中した映画ですが、ゾフィー役の女優さんの演技は本当に素晴らしかった。また、尋問を担当したモーアがゾフィーを見つめる様々な感情の入り混じった表情も印象に残る。特に2月20日の尋問の際に発する一つ一つの言葉には非常に重みがあり、演じる二人も見事な演技でした。事実に忠実に作られたというこの映画。実に立派な映画でした。 【とらや】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-09-09 23:23:53) |
1.最初から緊張感のある力作だと思います。 戦時下で統制された思想の中で、正義を貫いた人々がいたということは、やはり忘れてはならないことだと思います。白バラ運動は記録が少なかったため今まで明らかになることが少なかったのですが、新事実を加味しての映画化は貴重な存在であると考えます。これらの運動を小話とするならば、一度原作を読んでみてはいかがかと思いますが。 【トラッキー】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-06-25 23:06:29) |