13.大掛かりな作りだし、続編が想定されそうなストーリーも面白い。 それでも、何故か心に残りにくい。ちょっとした練り方の問題か。 【simple】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2016-03-27 20:35:17) |
12.DVD鑑賞してたらお出かけしていた妻子が帰ってきて、娘がちょうど飛行機を助けに来たスーパーマンを見て、「うわっ!スッパマンや」。彼女はスーパーマンは知らないがスッパマンは朝のテレビで見たことがあったのだった。そのスッパマン、じゃなくてスーパーマンに飛行機のちぎれた翼がぶつかる!かと思ったら何事も無かったようにズバーンと翼を突き抜けていくその強靭に過ぎる体にひたすら「凄い」を連発する娘。実は「スーパーマン」を見たことがないヨメも「スーパーマンってこんなに強いん?」と驚きを隠さない。「これがスーパーマンや」と自慢げに教える私も実はこの圧倒的なパワーに半ば驚き、そしてその痛快さに感動していた。娘は夜も遅かったのでこの後すぐに就寝。困ったのがヨメ。どうもある程度スーパーマンを知っていないとわからないところが多いらしく、延々と質問の嵐に晒された。「なんで地球にいんの?」「どこから来たん?」「この衣装は誰が作ったん?」「この女の人、誰?」「クラークがおらんことになんで誰も気付かんの?」「眼鏡だけやったらわかるやろ」「なんでカツラ見ただけでわかるん?」あーうるさい。圧倒的な強さは、知らぬ者に清清しい感動を与え、続編ストーリーは、知らぬ者に疑問を与えるらしい。いやいや、ブライアン・シンガーはよく頑張っていると思う。この続編に課せられたハンデを説明っぽくならずにうまく見せている(ヨメはこの作品自体も途中からだったし)。ただ、後半ちょっと長すぎ&全体的に暗い世界観がスーパーマンに相応しくないように思った。 【R&A】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-01-25 14:14:21) (笑:1票) |
11.20年ぶりに帰って来てくれたスーパーマン。次から次へと人類に降りかかる事故や災害を「何とかしてくれる」様は実に爽快でありました。最後、また静かに去っていくのも哀愁漂いGood。しかし、見せ場を一極に集中し過ぎでテンポの悪さを感じてしまうところが残念。後、最近の流行なのか知らないけどツンデレした大して美人でも無いヒロインにはいい加減イラっとさせられます。 【Kの紅茶】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-11-14 20:07:04) (良:1票) |
10.普通のスーパーマンでした。 【亜空間】さん [インターネット(字幕)] 6点(2007-03-08 21:12:35) |
9.あのいでたち、あの髪型でも、かっこいいものとして受け入れられるだけの魅力を持っている俳優さんだと思いました。 【はるこり】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-02-17 11:44:43) |
8.2を見ていないので話のつながりもよくわからないが、わざわざ見るほどでもなかった。空を飛べる力持ちで何でもできてしまうだけに面白みがない。 【HK】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-02-05 20:04:38) |
|
7.私が小学生時代に流行った映画と言えば、「スターウォーズ」「ジョーズ」「スーパーマン」です。この3作は当時小学生だった私を熱狂させました。その後各々がシリーズ化されましたが、「スターウォーズ」以外はどれもぱっとせず、中学生になるとジャッキーチェン物に興味関心が移っていたものです。コレが当時の子供達の趨勢だったと思います。で、少し前に「スターウォーズ」EP1が久々に登場。オープニングの一瞬で20年前に一気にタイムスリップした感じでした。そしてこの「スーパーマン」。これも「スターウォーズ」同様オープニングの一瞬で30年前に一気にタイムスリップした感じでした。特にコノテーマ曲は小学校時代のブラスバンドでよくやった曲で、レコードも何度も聴いていたし「スターウォーズ」以上に心を揺さぶられました。が、作品の方ですが、可も無く不可もなくといった感じで、んーやはり古き良き70年代だからこそ成り立つ話で、今見ても懐かしさ以上の物はなく、「スターウォーズ」のような「これぞまさしく感」に乏しいような。さてさてキングコングも帰ってきたことだし、次はジョーズを誰がやるのかな??? |
6.非常に微妙でした…笑。ううん…映像は素晴らしいです本当に。なんですけど見た後にもう見ないなと思いました。レックス・ルーサーにせっかくケヴィン・スペイシーつかってるのにあまり魅力がないなぁと思いました。 【にあ】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-12-19 00:58:02) |
5.正直時代遅れなんですね。スーパーマンって映画の中も現実の世界もスーパーマンは よい思い出でしかないの。今更ヒーローの元祖みせられてもノスタルジーに浸る ジジババしかついていきませんよ。 【とま】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-10-05 23:05:35) |
4.映像技術は100倍進化しています.ストーリーは1倍進化しています・・・ん? 【マー君】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-09-22 23:50:02) |
3.んむー、、個人的には「パイレーツ~」よりは楽しめた。スーパーマンがストイックに人助けをするシーンではちょっとウルッと来た。だけど、ブライアン・シンガーが「X-メン」の三作目を降りてまで監督した作品がコレ?というのが正直な気持ち。「X-メン」シリーズ(一・二作目)が、かなり「現代」を意識して作られていたにもかかわらず、こっちは何だか「旧態依然」という印象が否めない。僕が観たかったのは9.11を経験してしまった21世紀の「ヒーロー」なんだけどな。帰還したスーパーマンには、昔の女が新しい男を作った事に悩むより、「正義とは何なのか?」とか「守るべきものとは何か?」、そーゆー事を悩んで欲しかった。それにレックス・ルーサーという悪役のスケールが小さ過ぎる。あれじゃ「ヤッターマン」シリーズの敵役並だし、あんなんよりよっぽどブッシュやライスの方が怖い、僕は。スーパーマンは地球上をビュンビュン飛び回って犯罪者をやっつけたり事故を防いだりするけど、絶対紛争地域とかには行かないじゃん。無茶なこというようだけど、今、本当にスーパーマンが必要なのは中東とかアフリカとかじゃないの?少なくとも僕はこの作品のスーパーマンに「ヒーロー」を感じることは出来なかったです。ロイス・レインの台詞じゃないけど「時が経ち過ぎたのよ」。 【ぐるぐる】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-08-31 20:05:21) |
2.敵役が小者すぎ・・・緊迫感なし、悲壮感なし、語っているほど壮大な地球の危機が感じられない!勧善懲悪が約束されている作品とはいえ、もうちょっとはらはらドキドキさせていただきたかったなぁ、というのが本音です。主役くんはホント宇宙人ばりに端正だし、映像も美しかったのですが・・・監督が過去作をリスペクトしてる気持ちは伝わってきたのですが、それが手かせ足かせになったんでしょうか、どこか窮屈な作品に感じられました。 【HIDUKI】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-08-29 18:41:39) |
1.鉛色が重く垂れ込めるこの作品にはJ・ウィリアムスのテーマはあまりにそぐわない気がするが、それすらなかったら一体どうなっていたのだろう、この陰鬱な映画は?自分にとって英国映画シリーズ、米国TVシリーズに続くシンガーズ・スーパーマン。旧作から切り出され、象眼のように嵌め込まれた幾つかのピースは格落ちを恐れたからにも思え、一から創ってほしかった気もする。クリプトン・スモールヴィル・メトロポリス・デイリープラネット、そして北極のフォートレス、不可欠な舞台装置は丹念にしつらえられ、新しいスーパーマンはグラヴィティに逆って虚空を切り、シックな衣装のロイスはキャラ変容、航空機レスキューは最新仕様でも、何か足りない。クラークの心が見えにくいからか。ヒロインや市民との関わりはすでに蜘蛛男が出来のいいサンプルを提示ずみ。父の言葉を自らが口にする場面も感動、のハズだけれど、全体的に温度の低い中ではそれも難しい。スペイシーであってもルーサーには足りず。でも空を飛ぶ憧れ、それだけは再び満たしてくれる。 【レイン】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-08-13 05:24:05) (良:1票) |