4.《ネタバレ》 映画の日と先行上映が重なったので観賞。前半から中盤に掛けては息も付かせぬ展開で意外に面白い。チームプレイカッコイイ、秒刻みのミッション緊張感素晴らしい、イーサンのセルフパロディ楽しい。が、奥さんが攫われる辺りから???マークの連続。「エージェントのクセに敵の前で泣くのかよ」とか「それって奥さん生かしておいてまで聞き出さなきゃならないようなこと?」とか「バチカンであんなボディーガード付けてたのに最後は1人かよ!」などと突っ込みの嵐。私情で動きまくったのに最後は褒められてるし・・・それにあのシーンをわざわざ前に持ってくならもっとアッと言わせるどんでん返しが欲しかった。××でしたってそんな・・・愛してんなら目見れば本人かどうか分かるだろ!最後も映画の性質上、死んだままに出来ないのは分かるけど・・・もちょっと納得いくように作って欲しかった。でもまあシリーズの中では一番面白かった。気がする。 追記:最近のアメリカの政治を皮肉ってる悪役の台詞がちょっと面白かった。 【なみこ】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-02 02:59:10) (良:1票) |
3.《ネタバレ》 先行上映なのに1000円で良いのだろうかと思いながらもたっぷり堪能させていただきました。 トムクルーズも1作目の時は強いて言うなら「係長」クラスだったのが今作では「教官」と言うことで、ずいぶん落ち着いているなぁという感じ。しかしミッション復帰となるとまだまだイケルぜぇと暴れるトム君がやっぱりカッコ良い。 元々ミッションインポシブルってテレビシリーズではドンパチよりも頭脳戦で敵を無力化させる、という感じなのが、映画ではずいぶん積極的な策が多いようで。もっともただの銃撃戦でなく変装あり心理戦ありで2時間飽きさせずよくまとまってます。上映中に時計を気にさせない表現力は新人監督と思えない力量で今後が楽しみ。 ただ、ストーリーは相変わらずIMFの内部犯罪と言うことで、少しは学べよ、という感じも。個人的には007のようにシリーズ化して欲しいんですが、そのためには悪役のキャラがもっと立たないとつらいかも。もちろんヒロインと敵側にツンデレ女子は必須で。 娯楽大作としては文句はないので、この点数で。 【ばびぃ】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-07-02 01:32:38) (良:1票) |
2.《ネタバレ》 悪いヤツがどんだけ悪いのか、どんだけ凄い存在なのか、ちぃとも判らなくて、ハント側だけが大騒ぎしているような印象。それで、多分、映画がほぼ完成した時点で「悪役の存在弱すぎ」って事に気付いたのでしょう。だからクライマックスシーンをメインタイトル前に持ってきて、なんとか悪のイメージを引っ張ろうとした、と。これで実際にはそんなに悪いとかナンとかっていうレベルまで描けてなかった悪役を、とても悪いヤツに思わせて引っ張る事に成功・・・したかに思えたものの、橋のところの対ヘリコプターのサスペンスが、オープニングの存在によって全くサスペンスとして成立しないというチョンボを生み出してしまったのでした(悪役が逃走する事が最初に予告されている以上、ハントがヘリを落とせない事は約束されちゃってる)。脚本の弱さを見せ場と編集でフォローしているようですが、フォローしきれていない気がします。物語を転がしてこそのアクションシーンだと思うんですけどねぇ。それにしても、あんなにすぐ泣いたりキレたりするハント君は、エージェントとして正しい資質を持ってるんでしょうかねぇ? 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-06-24 20:08:38) (良:1票) |
1.チーム壊滅から始まった悲壮な印象の「Ⅰ」や、ジョン・ウー節炸裂の馬鹿映画だった「Ⅱ」と比べれば、手持ちカメラによる「流行の」カメラワークの鬱陶しさを除けば、極めて真っ当な「特殊部隊映画」(決して「スパイ映画」ではない!)になってると思います。始めの2回の「ミッション」は比較的じっくり描かれるので、本シリーズの醍醐味は満喫できます。以降は大掛かりな「戦闘」(「トゥルーライズ」からシチュエーションとセットを流用?)や、「ミッション」を省いた派手なアクションが続くので、充分満腹になるでしょう。存在感を振り撒くマギー・Q(美しい!)に対し、ヒロインのミシェル・モナハンに全然魅力が感じられないのと、序盤でラストの展開が読めてしまうのが玉に瑕ですけど、私はたっぷり2時間6分楽しめました、7点献上。 【sayzin】さん [試写会(字幕)] 7点(2006-06-23 00:04:41) (良:1票) |