《改行表示》 4.《ネタバレ》 自分は子供いないのでわかりませんが、実際あんな子供だったら自分はどうするのだろう?って真剣に考えちゃいました。無理に否定してもそれが反発し余計に悪化させてしまうかもわからないし、その存在を認めるのは100%無理やし・・・と。 子供の時には理解できても、大人になると理解できない、してあげられないんだなぁ~・・・悲しい事です。 ポビーとティンガンは最後には死んでしまうけど、非常識かもしれないですが死んで良かったって思いました。 【ピエロ】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-11 13:27:28) |
3.お兄ちゃんの人なつっこい笑顔がとても可愛い!ロカホリさんが指摘されていますが、確かに子役っぽい、熱の入った演技じゃないんですよね。本当に2人の兄妹の日常のような、そんなところもこの映画の魅力◎たまにホロっとしたり、胸が熱くなったり。観たあと透き通った気持ちになれる映画でした。冒頭のオパールの美しい映像も一見の価値アリ◎ 【SAEKO】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-03-26 14:03:00) |
2.良作。お兄ちゃ~ん、妹思いのええ奴や君は!って思わず肩を叩いてあげたくなる。他の人には見えないものが見えて一騒動っていうのは、どうしても「ハーヴェイ」を連想してしまうんですが、意外にファンタジー色が少ないのは世知辛い現実がこの家族の上に暗い影を落としているせいでしょうか。自分、10月生まれなんですが地味な誕生石、オパール採掘がメインのストーリーになってて個人的にちょっと嬉しかったかな。 【放浪紳士チャーリー】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-01-07 11:28:03) |
1.《ネタバレ》 子役の子達は演技の経験がほとんど無かったそうですが、自然でとっても可愛らしく無邪気だったなぁ。相手を思いやる気持ちを持って生きたいですね。 パンフはキラキラ光って地中にあるオパールのようで綺麗でした。 【ロカホリ】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-01-06 22:36:18) |