マッチポイントの投票された口コミです。

マッチポイント

[マッチポイント]
Match Point
2005年ルクセンブルグ上映時間:124分
平均点:6.44 / 10(Review 68人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-08-19)
ドラマサスペンス犯罪ものロマンス
新規登録(2006-01-30)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2019-07-13)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウディ・アレン
助監督クリストファー・ニューマン[助監督](第1助監督)
キャストジョナサン・リース・マイヤーズ(男優)クリス・ウィルトン
スカーレット・ヨハンソン(女優)ノラ・ライス
エミリー・モーティマー(女優)クロエ・ヒューイット・ウィルトン
マシュー・グード(男優)トム・ヒューイット
ブライアン・コックス〔男優・1946年生〕(男優)アレックス・ヒューイット
ペネロープ・ウィルトン(女優)エレノア・ヒューイット
ユエン・ブレムナー(男優)ダウド
ジェームズ・ネスビット(男優)マイク・バナー刑事
コリン・サーモン(男優)イアン(ノラのマンションの住人)
サイモン・クンツ(男優)ロッド・カーヴァー
マーガレット・タイザック(女優)隣の部屋のイーストビー夫人
ポール・ケイ〔男優・1965年生〕(男優)不動産仲買人
ルパート・ペンリー=ジョーンズ(男優)ヘンリー
内田夕夜クリス・ウィルトン(日本語吹き替え版)
安藤麻吹クロエ・ヒューイット・ウィルトン(日本語吹き替え版)
稲垣隆史アレックス・ヒューイット(日本語吹き替え版)
脚本ウディ・アレン
作曲アンドリュー・ロイド・ウェバー"I Believe My Heart" from "The Woman in White"
ジュゼッペ・ヴェルディ歌劇「椿姫」より"Un di, felice, eterea"他
ガエターノ・ドニゼッティ歌劇「愛の妙薬」より「人知れぬ涙」
ジョルジュ・ビゼー歌劇「真珠取り」より「耳に残るは君の歌声」
撮影レミ・アデファラシン
製作レッティ・アロンソン
製作総指揮チャールズ・H・ジョフィ(共同製作総指揮)
ジャック・ロリンズ(共同製作総指揮)
配給アスミック・エース
特撮ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
美術ジム・クレイ〔美術〕(プロダクション・デザイン)
編集アリサ・レプセルター
録音ピーター・グロソップ[録音]
字幕翻訳古田由紀子
その他ジュリエット・テイラー(キャスティング)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.《ネタバレ》 う~ん、これはレビューしにくい映画ですね。「運」を描いて、その前では道徳も正義も無きが如しって結論だと人の営みの否定になる。ここはひとつ健全なことを言わせてもらいます。タイトルは「マッチポイント」。それは試合の最終局面。そこまで一方的に勝つか負けるかの展開ならば「運」なんて必要ありません。この「マッチポイント」はテニスで言うなら2セットオール・タイブレークのラストポイント。野球なら1点ビハインドの9回裏ツーアウト満塁ツースリー。つまりそこまでは互角の展開で、どちらに転んでもおかしくない局面をイメージしているはずです。そうなると、勝敗を分けるのは「運」になってしまうということ。あるいは、「運」という言葉で決着を付ける方が納得しやすいということかな。必須なのは最終局面までは互角であることですね。本作中で指輪が跳ね返った方向は、主人公の視点からは一見不運を装いましたが、幸運に転ずる結果になった。これは明らかに出来過ぎの幸運だけど、指輪を投げる直前までの主人公の行動は、その計画性と綱渡り性がフィフティ・フィフティです。だから、あの幸運もアリかと思える。当たり前だけど、「運」だけじゃ世の中渡って行けないですよ。宝くじに当たる人は「運が良い」のではなく、「めちゃくちゃ運が良い」ってことです。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-12-17 00:34:46)(良:1票)
1.《ネタバレ》 出て来る人物全員、恐ろしく鈍感、呆れるほど無用心、あまりの愚鈍さにウンザリ、始まって三分の一位までは期待できましたが、観ている内に興が醒めていきます。この映画、海外の批評じゃあ「太陽がいっぱい」が引き合いに出されているけど、どちらかと言えば「陽のあたる場所」の下手な焼き直しって言った方が早いです。最初の主人公とヒロイン、スカーレット・ヨハンソンとの出逢いシーンなんて、ビリヤードが卓球に変わっただけでそっくりだったし。でも主人公の野卑た目元周辺と、ヨハンソン嬢の相変わらずのぽってりした口元はやけにセクシーでしたね、これだけは保証!後半あたりからは何だかフジテレビ「こたえてちょーだい!」あたりの再現ドラマに出て来そうな痴話喧嘩的展開になっちゃってるし、アレン先生はサスペンス描写にまだ慣れていないのか、クライマックスの押しの演出もイマイチ弱いような感じを受けます。あと白いテニスウエアの上に字幕スーパーが重なる事が多くて非常に解読しづらかったですね。公開までには修正して貰いたいなあ・・・。
放浪紳士チャーリーさん [試写会(字幕)] 5点(2006-06-23 11:44:48)(良:1票)
別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 68人
平均点数 6.44点
000.00%
111.47%
211.47%
311.47%
445.88%
51014.71%
61420.59%
72029.41%
81217.65%
945.88%
1011.47%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review3人
2 ストーリー評価 8.00点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.75点 Review4人
4 音楽評価 7.00点 Review4人
5 感泣評価 8.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
脚本賞ウディ・アレン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2005年 63回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
助演女優賞スカーレット・ヨハンソン候補(ノミネート) 
監督賞ウディ・アレン候補(ノミネート) 
脚本賞ウディ・アレン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS