《改行表示》 7.《ネタバレ》 まじで難解。難しすぎ。最期まで見たのに全然スッキリしない。まったく、スパイク・リーはいつもいつもやってくれます。この監督とは本当に相性が悪いみたいです。 真相が気になるから集中はきれない。かといって、クライマックスまで突き進んで、その真相がわかるかと言うと、わかる人にしかわからないようになっている。ちなみに私にはわからない。悲しい。3割くらいしか理解できていない。いや、3割も理解できてんのか? まず、強盗グループの目的は、アーサー・ケイスの所有しているダイヤ、指輪、書類の3点。指輪だけ刑事のためにあえて残す。ダルトンの『指輪は信頼できる人間に預けてきた』というのは、フレイジャー刑事のことでしょう。ちなみにこのセリフは相当好き。 4人のうち3人は人質に紛れて脱出。フレイジャー達からの尋問も受けている。ここでもしその3人が誰か見抜けるような人であれば、相当面白いのでしょう。私は誰が誰やらピンと来ていない。 ダルトンは事件の1週間後に堂々と正面から出て行きます。そのための工事だったんだね、とここでわかります。いや、もちろんわかる人はもっともっと前にわかっているのでしょう。 とにもかくにも、アーサー・ケイスの隠したかった闇歴史の部分がクローズアップされずに映画が終わっちゃうので、『大山鳴動してねずみ一匹』という感想しかでてきません。 【たきたて】さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2019-05-09 03:41:59) (良:1票) |
6.《ネタバレ》 あっ!と驚くどんでん返しの映画を探していたらこの作品に出会った。かなり期待をして視聴したが、なんだか不可解なことが多すぎて、あまり感動できなかった。D・ワシントンが横領したと思われたお金は結局どこにあったの?犯人たちは本当に1円たりとも盗んでないの?ナチスを利用して銀行を創立。そのナチスから報酬としてユダヤ人資産家のダイヤを持っていた。これって犯罪なの?疎くてよー分からんです。床に掘っていた穴は何だったの?トイレ?鑑識入れて徹底的に調べないの?ハテナ多すぎっしょ!なんか頭の悪い方お断りみたいで、こういった作りの映画はあまり好きじゃないな。ただ犯人グループは誰も殺さなかったのに対して、ゲーム内で人を殺しまくる子供や、銃を警官に向ける子供といった、現代社会の歪の描写は面白かった。あと警官隊も容赦なく撃ちまくるとこもw |
5.《ネタバレ》 謎めかした犯人の目的や犯人の作戦を警察がどう破るのかというところに興味をそそられたので最後まで見ていられたが、完全犯罪で犯人の素性があんまりはっきりしないというのはスッキリしないし、躍動感や心理戦もそれほどないせいで、終わってみて爽快感がない。これが現代のアメリカです。みたいな風刺の入った映画だが、もう少し救いがあってほしかった。 【さわき】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-02-04 19:08:49) (良:1票) |
4.一言で言うと、「おもしろそうでつまらなかった映画」。視聴の途中では、「こんなにおもしろいのになぜいまいちな評価?7点以上はかたいな」と思ってました。が、最後まで見て点の低さに納得。こんなにも、観る人をワクワクさせてガッカリさせる映画は珍しい。 【爽やか林檎】さん [DVD(吹替)] 4点(2009-08-17 23:48:08) (良:1票) |
3.焼いて塩コショウだけすれば普通においしいく食べられるもんを、色んなもんまぶして、いじくり倒して、最後には、わけわからん味にしてしまうというのが、スパイク・リーらしいっちゃらしい。 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2007-09-26 01:36:12) (良:1票) |
2.《ネタバレ》 キャストが自分のツボだったので、かなり期待して鑑賞。うーん、サスペンス物としては、今ひとつ緊迫感がなかった。ジョディ扮する弁護士の存在も?だし、デフォーがこのまま終わるわけねーと最後まで期待してたけど何もなく・・・。とにかく、犯人の目的が最後まで解らなかった(説明してる箇所あった?)けどもう一度見ようとは思えない作品。 【楽人】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-09-19 14:41:15) (良:1票) |
1.《ネタバレ》 犯人達の行動はなるほどなぁという面白みはあるものの、実際よくよく考えるとやっぱりばれるでしょうねぇ。交渉人が何故か無意味に攻撃的だったり、意味があるのかないのか判らない程度のジョディ・フォスターの存在など、外回りの動きにしっくりくるものがありません。全てネタバレした後の二度目の鑑賞が面白そうな構成なものの、そうさせるだけの魅力は感じません。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-01-28 21:51:28) (良:1票) |