5.いやあこれぞ痛快無比。映画はこうでなくてはね 理屈?常識? いらんいらんそんなもん 鑑賞の邪魔になるだけ 捨ててしまいなさいな 【ノスフェラ党】さん [インターネット(字幕)] 8点(2008-07-23 13:08:19) |
4.いやー笑った笑った。正直、映画の内容はややコマギレで、流れが少々悪いんですけどね。でもこのバカバカしさはやめられない! 弱小ホッケーチームが、怪しい3人組の加入とともに、ラフプレイを売りものにした人気チームへ生まれ変わり、快進撃ならぬ怪進撃。それだけ。はっはっは。ホッケーをなめとんのか。コメディとは思えぬ仮借なき流血、よくやるね~。最後くらいマトモになるかと思ったら最後までメチャクチャでした。それにしても『メジャーリーグ』って映画、本作からかなり影響されてるんじゃないですかね。ポンコツチームの怪進撃を描いている事自体もそうですが、本作のポール・ニューマンに当たる存在は、『メジャーリーグ』ではトム・ベレンジャー、ともにブッチ・キャシディを演じたソックリさんの関係。チャーリー・シーンが掛けてたビン底メガネは、本作の3兄弟が掛けてたモノ。そして女性オーナーの存在まで同じ。いやー、映画界における輪廻転生ってヤツですかね。しかもそれにとどまらず、最後に戦う相手チームの描写は『バトルランナー』に受け継がれてるし(?)、「不況」に始まって、アレに終わる流れは、紛れもなく97年イギリス製の某映画と同じ。まだまだありそうだ。おお、本作、実はヒジョーに重要な作品ではないのか!? 【鱗歌】さん 8点(2004-11-21 00:34:15) |
3.大好き!ポール・ニューマンて人はシリアスな作品よりもこういうユーモアを感じる作風のほうが彼のだれた雰囲気や飄々としたキャラにマッチしていると思います。ぼんくらハンセン兄弟に黒い三連星の原型を見た! 【モートルの玉】さん 8点(2003-06-17 17:04:50) |
2.この手の映画は過小評価されて仕方のない宿命にありますが、私にとっては重要な作品。スラングの勉強が出来るだけではなく、マキシンナイチンゲールの「愛とは強いもの」やレオセイヤーの「恋の魔法使い」などの当時の貴重なヒットソングも楽しめます。それにしても恐るべしポールニューマン。当時既に50歳という年齢を考えると、このお馬鹿映画で体当たりの演技を見せてくれるだけで、尊敬に値する俳優だと痛感させられます。個人的には最後のエンドロールでの挿入歌はフリートウッドマックの「セイユーラブミー」を使って欲しかった。 |
1.<ネタバレアリマス>アイスホッケーを知らない人でも結構楽しめるのでは? しかしラストの脱いで終り(?)はないよなあ~って。まあ所詮コメディか! 【イマジン】さん 8点(2001-02-05 12:09:48) |