15.感動するのは「ムーン・リヴァー」とオープニングとラストシーンだけという、なんというか、例えていうなら、私には、ブルース・リーの「死亡遊戯」のようにしか見えません。 ほとんどの会話劇が昼メロなんですよね、これ。 オードリーも酔っぱらってる演技は下手だし、如何にもアメリカといったコメディ風なタッチ、これが私には合いません。 でも、私の部屋には本作のポスターが貼ってあるんですけどね。(苦笑) 【クロエ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-04-17 08:09:43) (良:1票) |
14.オードリーはやはり絶世の美人ですね~ 美しさに惚れ惚れ・・・ でも、わがままで自己中な女は嫌い(この場合は「素直じゃない」か)。 【SAKURA】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-11-30 01:27:24) |
13.オードリーはたしかにかわいいけど、物語としては特に面白みはなかった。 【あしたかこ】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-06-30 00:17:41) |
12.捉えどころの無い凡庸な展開が最後の最後まで続いて、結局盛り上がりの無いまま2人抱き合ってエンディング…。この映画で良かったのは3つだけです。①オードリーが綺麗。②音楽(ムーン・リバー)が美しい。③猫が可愛い。だけど、この3つの要素が、本来だったらもっとけなして然るべき作品の完成度を、ぐっと引き上げているという感じです。 |
11.この映画の頃、あるいはその後しばらくの頃の平均的日本人にとって、ティファニーなんて店は 名前は聞いたことがあっても、どこにある何の店だかもよく知らない..なんてのが 普通だったと思う。
今やティファニーのビーンズ(あるいはオープンハート.etc.)あたりをプレゼントしようものなら 「うわ、今更ティファニーかよ...(しかもシルバーかよ!)」と女性に内心思われかねないような時代に 生きている現代日本人には想像も出来ないことではあるけれど。
有名なこの映画のタイトルのせいで 「ティファニーってのは食事できる店」と信じていた人が沢山いたって話もあるくらいですから、いやマジで。 そんな時代性を考えればこそ、映画中の日本人のあのイメージもありうるのかなと。当時の日本とアメリカ、お互いがお互いを知らないこと、 それはもうエイリアン並みだったのかと。
そんな時代を考えれば、この映画の25年後には、BTTF で日本製品が褒めちぎられ、ダイハードでは社長がかっこよく死亡。 随分と扱いもかわったもんだなぁと感嘆します、いやほんと。 で、この映画なんですが....独特のお洒落なムード&ムーンリバーはいいんだけど、まぁ評価できるのはそこだけかなと。 【あばれて万歳】さん 5点(2004-04-02 10:26:25) |
10.うーーん。なんかよくわかんないかった。ホリーは可愛いんだけど、ちょっと意味不明な部分もあったし。私の理解能力が低いのかな~ 【うらわっこ】さん 5点(2004-03-31 21:35:51) |
9.ムーンリバーは確かに良かったけど正直この映画は期待はずれでした。 【およこ】さん 5点(2004-01-25 21:21:46) |
|
8.日本人の描写がイタイ。オードリー・ヘップバーンは形容しがたいほど美しい。 【ロカホリ】さん 5点(2003-10-22 00:02:39) |
7.頭に残っているのは「ムーンリーバー」のみ(笑)。内容は稀薄でした。 【もちもちば】さん 5点(2003-07-24 02:14:27) |
6.あの日本人はいったい誰なんだろうか・・・ 【cuckoo】さん 5点(2003-05-26 22:04:29) |
5.私はオードリーのカラーの映画を見たのが今回初だったんですけど、オレンジ色がめちゃくちゃ似合ってて、本当に可愛かった! 【もみじプリン】さん 5点(2003-05-16 11:12:58) |
4.しょっぱなから出っ歯で眼鏡の日本人が出てくるのには少し疑問だが、やっぱムーンリバーはいい曲。 【あろえりーな】さん 5点(2003-01-19 00:08:59) |
3.この映画に関してストーリーうんぬんなんていえないなあ(あまり良くない意味で)雰囲気とテーマソングのムーンリバー、あとはラストの雨のなか猫ちゃんを抱きしめるシーンだけで・・まぁいいや 【くらげ】さん 5点(2002-09-18 02:45:00) |
2.オードリーは大好きだし、彼女のファッション・ムービーとしてみれば素敵だけど、お話はつまらなかった・・・。 【suzuran】さん 5点(2002-03-06 23:12:04) |
1.展開が単調だな・・・。変な日本人の描き方が、また気に入らない! 【プレデター】さん 5点(2001-11-17 20:36:47) |