8.可愛いよローサ、可愛いよ。 【michell】さん [DVD(邦画)] 7点(2006-09-13 22:08:53) (笑:1票) |
7.非常にベタではありましたが、良い映画でした。(こういうスポーツものに弱いんです・・・) とにかく観終わった後、非常に前向きな気持ちにさせてくれます。 あと、この作品はカーリングのルールを全く知らなくても大丈夫です!私もそうでしたが、観終った時にはカーリングの魅力に引き込まれること間違いなしです(多分)。 流氷ソーダ美味しそうでした・・・・ 【TM】さん [DVD(邦画)] 8点(2006-08-30 10:10:22) (良:1票) |
6.さわやかだなぁ。インパクトは無いが、観た後に、良かったなぁ・・・と、思える作品。コーチが、「拾ったんだよ」と言ってたあたりが好きです・・・。定番といえば、定番ですが。 【瑞鶴】さん [DVD(邦画)] 7点(2006-08-11 18:14:33) (良:1票) |
5.めちゃめちゃ良かった。最高。テンポの良いポップな内容、耳に残る爽快なBGM、雄大な常呂の風景、さわやかな俳優女優陣。見ていて心地が良い。全てが最高だった。ラストは何回見ても涙が出る。映画館に3回足を運んだし、DVDもGET!藤井美菜の存在感には圧巻だった。一瞬にして彼女の虜になった。彼女の名前が全国区になるのもそう遠くないはずだ。高校野球のポスターのイメージガールになったしね 【ワトソン君】さん [映画館(邦画)] 10点(2006-08-04 16:56:57) (良:1票) |
4.いつのまにかこういう直球内角高めな映画が好きになってきています。カーリング、面白い。ギャグ満載という感じではないけど、コミカルかつ「くさい」一歩手前ぐらいの熱いやり取りが胸を打ちます。個人的には「流氷ソーダ」と「Cafeしゃべりたい」にやられました。ばかばかしいまでの一生懸命が、いつのまにかみんなの認めるところになります。この「ばか」と「立派」の境界線は微妙なんだけど、これも「結果」が全てなんだろうなと。周りの人間とはかくも現金なものなのです。辛い時でも、結果が出ないときも仲間や家族と痛みを分かち合えるってすばらしい。そういう当り前なことを、奇をてらわずにしっかりと見せてくれる映画です。着実なのにおもしろいという稀有な映画になってます。 【wunderlich】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-03-05 21:34:05) (良:1票) |
3.日本女子カーリングチームが激闘を演じているこの時期に見たからというのもあるのだろうけど、思わず感涙してしまうシーンがいくつもあった。 多少のお笑いを織り交ぜつつ、終盤はストレートにお涙頂戴路線を突き進む。 有り勝ちな設定、有り勝ちな展開、やや臭さを感じる演技、それでも何かこみ上げてくるものがある。 不思議な魅力のある作品でした。 追記・トリノの感動から随分と経ちましたが、改めてDVDで見直してみました。 劇場公開時はトリノ効果や劇場の雰囲気も手伝って感動したのかと割り引いてレビューしましたが、冷静になって改めて見てみるとやっぱり泣いてしまいました。 決して上手いとは言えない4人の女優さんたちではあるけど、心に直接訴えかけてくる情熱のようなものがありますね。 ありがとうのシーンやこのチームで行きたいのシーンはもう号泣で画面がよく見えなくなるくらいでした。 1年ちょっとの間に僕の涙腺がどうにかなってしまったのかも知れないけど、単なるトリノ効果で泣いたわけじゃないことは確かのようです。 今更ではありますが、追加で+1点とさせてもらいたいと思います。 【もとや】さん [映画館(邦画)] 9点(2006-02-20 21:26:36) (良:1票) |
2.コーチの設定をはじめ「クールランニング」のカーリング版だなあと思って観てましたが、制作段階で「「スウィング・ガールズ」と「クール・ランニング」を足して2で割ったような映画にする」ということだったそうです。まったくの素人が練習を重ねて大舞台にたつという物語としてきわめてオーソドックスな展開だし、メンバー4人のキャラ設定や訳ありのコーチもよくあるパターンで目新しさはないものの、安心して観られる出来です。カーリングのルール解説や作戦の説明がうまく盛り込まれているし、シート整備の様子もさりげなく挿入されていて、カーリングになじみのない人でも十分に楽しめるでしょう。モデルになった4人のメンバーのうち2人は今回のトリノ大会にも出てるそうなので、予選期間中(今日の時点では予選突破はきつそうなので)に観に行った方がより楽しめるかもしれません。ほんとうは7点ぐらいですが、毎日のようにオリンピックのカーリング中継を目にして盛り上がっているので1点おまけです。 【はやぶさ】さん [映画館(邦画)] 8点(2006-02-19 15:14:51) (良:1票) |
1.トリノ・オリンピック便乗企画的、カーリング版「がんばっていきまっしょい」。中途半端な「下妻物語」風演出で始まり、中盤からは全くオーソドックスなスポーツ青春映画として展開していきます。しかし、私は「がんばって~」よりもこっちの方がかなり気に入りました。特に、加藤ローサ演じるヒロインの底抜けに前向きな姿勢が良い(星井七瀬の「普通っぽさ」も素晴らしい)。常に悩みっぱなしという最近の映画の主人公達に、爪の垢を煎じて飲ませたい。また、オーソドックスな物語を「オーソドックスに」演出してあるのも良い。それによって、彼女達の素直さがそのままスクリーンから伝わってきます。やっぱ最近はテレビ畑の監督の方が「演出」を心得てると思う。試合シーンは、私も一投一投に息を呑んでしまいました、7点献上。 【sayzin】さん [映画館(邦画)] 7点(2006-02-18 00:05:37) (良:1票) |