6.どーせC級D級のつまんないホラーだろうと思って観てみると、意外や意外、結構マジメにしっかり作ってるじゃないですか。お話は、キリスト教モノのエソテリックホラーとしては及第点以上の出来ではないでしょうか。ただ、しかし。どのシーンもどっかで見たことあるような画なんだよなぁ……。「エクソシスト」「ゴッド・アーミー」「エンド・オブ・デイズ」等々など……、既存のシーンの寄せ集め的な観が否めない。もっとイマジネーション豊かな監督が撮れば、もっともっと面白くなったろうに。残念ながらこういう所に監督の才能の無さが露見してしまいますなぁ。 【TERRA】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-05-19 18:34:42) |
5.以前にTVで鑑賞したときもそんなに悪くは思わなかった。で、先日改めてDVDにて再見してみると私的には面白いくらいだったのでこの評価とさせてもらいます。隠蔽される福音書の件で「ダ・ヴィンチ・コード」を連想したのは私だけかな? 【SITH LORD】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-08-15 20:31:15) |
4.もっとエクソシストとかポルターガイストとか、そういう感じのホラーかと思っていたけれど、実際はスタイリッシュな味付けの映画だった。 私の好きな「薔薇の名前」のショーン・コネリーみたいな、教会お抱え探偵(科学者)が、ある女性の両手首に突然現れた謎の傷が聖痕(スティグマータ)ではないかと調査に来る。 聖痕というのは、キリストが十字架に貼り付けになったときにできたのと同じ部分に(自然発生的に)できる聖なる傷のこと。現実にも報告例があるそうだ。 そして、「薔薇の名前」と同じく、この探偵が暴いていくのもカトリック教会の影の部分。キリスト教世界のゆがみに対する西洋人の恐怖感というのは、なかなか根深いもののようだ。 一方で、東洋の映画の中で描かれるキリスト教世界は、博愛や清廉のイメージで美しく描かれることが多く、また西洋の映画の中では仏教世界は決まって美化されていることが多い。このあたり、世の常、人の常を感じる。 【よしの】さん 6点(2003-11-22 15:19:43) |
3.淡々とそれほど大きな山場があったようには思えなかったけど、まあまあおもしろかったんだよな。なんでだろ?よくわからん。 【ディーゼル】さん 6点(2003-10-23 21:43:16) |
2.確かに結局は取り憑きものってことで…。でも、法王庁ってこの手の映画では良くこんな感じで描かれていますけど、本当にこんな感じなのかなぁ。だとしたら法王庁の存在自体が怖い。どんな陰謀でもありって感じ…。映画としてはまあまあだと思うので、6点献上。 【sayzin】さん 6点(2001-07-30 10:26:48) |
1.期待してただけにちょっと残念。ただしP・アークェットの狂気じみた演技には驚きました! 【DEL】さん 6点(2001-03-27 18:05:35) |