《改行表示》 5.ファニーゲームの監督ということで、鑑賞しました。 ずいぶんと表現しにくい、というか伝わりづらい題材を映画にしているな~と率直な感想。 最後のどんでん返しを期待していたのですが、期待とは別方面のどんでん返しをくらい、逆にビックリしてしまいました。 【SAKURA】さん [DVD(字幕)] 4点(2012-06-23 18:51:51) |
4.ごめんなさい。注意が足りなかったようです。機会があれば再チャレンジします。 【色鉛筆】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-03-07 20:27:20) |
3.じーっとシーンが変わらないので、ジュリエットビノシュの体型ってぜんぜん色っぽくないんだなーとか映画の本筋とは関係のないことに気がついてしまう映画だった。 【はるこり】さん [DVD(吹替)] 4点(2007-11-26 00:15:53) |
2.《ネタバレ》 エンディングに問題の二人が登場しても全く気づかず、後でDVD特典で「衝撃のラスト」と言われて再見する始末。でもあれじゃ気づかない人、多いんじゃないかな~。 【あおみじゅん】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-10-08 15:52:27) |
1.解釈を観客に委ねる、と言っておきながらこの映画には解釈の自由度が無い。映画は十人十色、さまざまな解釈が許されるもののはずなのに、この作品では唯一の答があり、そのヒントだけを散りばめ、あとは考えなさいと放り投げ、そのくせ答え合わせはしない。答え合わせをしないところに解釈の自由があるように見えるが自由など無い。物語上の謎だけではなく、そこに隠されたメッセージまでもが巧妙に隠され、さあ解いてみろと、あきらかに観客よりも上位となってハネケが迫ってくる。先生が生徒にテストを課しているような映画。画面に隠されたものを拾い上げながら答えを模索する楽しさを感じることができる向きには、新しい映画の楽しみ方として受け入れられるだろうけど、この映画の抑圧的ともいえる問いに答える気がもうとう無い私にとっては、それでも必死に画面を凝視し続けた後に訪れるエンディングにがっくりと頭を垂れる、そんな疲労感を残す映画だった。 【R&A】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-06-26 12:25:27) |