4.はいりさんの本を読んで、この映画を早くみたいと思っていましたのでやっと実現しました。欲を言えば全体的にのんびりしていて、色合いもきれいで癒されます。現地のおばさんのところにご主人が戻らなくても幸せになってほしかった。「大して努力もせずに成功しちゃう話」としてみようとしない人がいますが、見えない努力、苦労は他でいっぱいしてきてるんですよ!!フィンランド行きたい。。。 【HRM36】さん [DVD(邦画)] 7点(2015-04-06 17:18:08) (良:1票) |
3.《ネタバレ》 北欧系雑貨の清潔感と手作り感が漂う作品。いかにもカフェ好き・雑貨好きの女子に喜ばれそうな、大きい女の子向けの絵本のような映画。絵本なので、フィンランド語ってそんなにハードル低いの?とか、移住間もない外国人がそんな簡単に開業できるの?とか、とりあえずそういう大人のリアル事情は忘れて、おいしいお茶でも飲みながらまったり鑑賞しましょう。 【lady wolf】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2009-05-29 13:56:43) (良:1票) |
2.《ネタバレ》 これは「フィンランド」や「食堂」といった現実にある要素を使ったファンタジーだと思いました。だから多くの説明は必要としない。そういう世界があると思ってみると、とても素直に北欧インテリアや景色が演出する世界を楽しめました。 映画というには過度なドラマがないし、意識的にとも思えるほど、ひとりひとりのディティールを説明しない。でもそれは「行間」を観るひとが感じ取ればいいことで、そのためにこのファンタジーを受け入れられるか受け入れられないかで評価が変わりそうですね。 ぼくはこういう作品が好きです。なによりもすごく丁寧に「絵」を作っている感じが伝わってきたし、キャストもそれぞれはまっていた印象でした。こまかい部分を丁寧に積み重ねていく。簡単に出来そうで、意外に出来ないもの。生地をしっかりと練ったシナモンロールか、ごはんをおいしく炊いたおにぎりみたい。 【月ひつじ】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2007-08-26 22:40:43) (良:1票) |
1.もう少しまだ観ていたいような、早く終わってほしいような。 【michell】さん [DVD(邦画)] 7点(2006-11-05 13:00:18) (良:1票) |