245.ネタバレ 今まで見た映画の中で一番泣いた。脚本は王道中の王道だが演技、配役、演出、音楽も含め全てが間違いない。例えば訛りやセットなど基本を抑えずしてこちらが映画に向き合う体勢が整う筈がない。自分にとって演技や演出はまず映画に向き合うためにストーリーより大切な要素だと感じる。加えて配役がマッチしてるなぁとか音楽の種類や使い方がバッチリだなぁとか小さな感動が積み重なって、映画の大分初期にはこの映画は面白い映画だと認識し始めてた。そうしてベタだが共感できる展開がくると、自然と涙が溢れた。後半は涙腺攻撃のオンパレード。ヤシノキとストーブの下りとか。もちろんホームとかステージも。そして簡潔で綺麗な最後だった。まぁだから、変な結論ですが、映画ってストーリーよりもどうそのストーリーを伝えるかが肝心なんじゃないでしょうか。もちろん一定レベルのストーリーを用意した上での話ですが。自分はこの映画はとっても共感でき、とっても面白く感じた。今までつまらない映画もいっぱい見てきたけどだからこそ面白い映画を見た時はこんなにも感動することができるんだと改めて思い知ることができた。(あと追記ですが映画をあまり見てなかった2006年鑑賞当時はこんなにおもしろいとは感じなかった。他のレビューにもこの映画を絶賛している人が多くて嬉しいです。おそらく自分の言いたいことをより洗練された言葉で表わしてくれたのが246.poppoさん。あと自分は~の夕日とか~ボーイズとかその手の映画が大好きなタチの人間です。ちらほら名前が上がってる洋画は見たことないのでいつか鑑賞したいと思います。 【liptonton】さん [DVD(邦画)] 10点(2012-10-25 04:10:42) |
244.泣きました。とにかく泣きました。これでもかってほど泣きました。感覚で言えば、半分くらいの時間泣いていたような気がします。映像の美しさに涙し、役者の演技に涙し、ストーリーの素晴らしさに涙しました。そして、観客の多くが一体になって映画を楽しみ、また涙しているその空気にも感動しました。左隣に座る老夫婦のすすり泣く声や、右隣の強面のおじさんが涙を拭う姿が視界に入り、また涙しました。観客の思いを一つにしてくれる映画です。ひさしぶりに、映画館の巨大なスクリーンで映画を観る事の醍醐味というか素晴らしさを痛感させられました。できればまた映画館へ足を運び、あの感動をもう一度味わいたいです。 【ボビー】さん [映画館(邦画)] 7点(2012-09-04 14:30:11) |
243.劇場で観たせいなのかもだけど感動した。人間、死ぬ気になればなんでも出来ると勇気をくれる映画。当時は閉山のため、現在は復興のため、ハワイアンセンター頑張れ!! しかし静ちゃんに泣かされたのは悔しい気もして複雑。 【movie海馬】さん [映画館(邦画)] 7点(2012-07-25 00:34:37) |
242.ネタバレ 約3年半ぶりに観賞。身震いするような邦画の純な感動が伝わってくる素晴らしい作品です。汗と涙の美しい女の師弟愛。物語を素直に受け入れられました。何かすごい仕掛けや迫力・緊迫感があるわけでないけどそういったものをはるかに凌ぐものがあふれているようです。東北の田舎娘が舞台のヒロインダンサーへと成長していく姿を見事に演じた蒼井優。しずちゃんは素でしたね。大きな壁を越える作品であることに疑いなし! 【獅子-平常心】さん [DVD(邦画)] 9点(2012-02-19 00:54:32) (良:1票) |
241.ネタバレ 実話に基づいているだけに派手さはさほどないが、感動的で心温まる映画だと思う。昭和40年代といえば、炭坑がどんどん閉山に追い込まれていた時代だけに、切実さも十分伝わってくる。またフラガールについても、世の中の理解はまだ十分ではなかっただろうし、東北の炭坑町ではなおさらだったことだろう。 映画を見てフラダンスの一つ一つの動作にも意味があることがわかったし、列車に乗った松雪泰子に向かって踊りで意志を伝えるシーンは感動的だった。良い映画を見たと思う。 【ESPERANZA】さん [DVD(邦画)] 8点(2011-11-12 21:29:24) |
240.地味な題材だけど、着眼点の面白い日本らしい映画。 全体的にお話はうまくまとめているが、まるで昭和40年代の青春ドラマを見ているかのように、 途中からベタなストーリーへと展開していく。劇中の設定や時代を考えるといかにも、 といったパターンだけど、やっぱり演出の古さは否めない。 キャスティングは良かった。ヒロインも先生役の女優も思っていたより演技がうまい。 一番の見所であるダンスシーンも、よく練習したなと思う。 欲を言えば、ハワイの音楽をもっと劇中に入れてほしかった。 個人的には、当時の映像を使ったドキュメントを見てみたい。たぶんそちらの方が面白いと思う。 【MAHITO】さん [地上波(邦画)] 4点(2011-08-12 16:38:12) |
239.ネタバレ 決して悪い映画ではないけれど、大絶賛する気もあまり起きず・・・。舞台になった地元出身の友人は絶賛していたので、リアリティはあったのかな。フラガールたちの練習風景のなかで、食事を摂りながらテーブルの下でステップを踏むカットがあるけど、あれってシャルウィーダンスと同じですよね。シャルウィーダンスはあのストーリーとシチュエーションだからこそ机の下でステップを練習するカットが活きたわけですが、この映画はそれを安易にパロってるような気がしてモヤモヤしました。減点対象ってほどではありませんが気になったので。 けどマットペイント(背景合成)は下手過ぎです。明らかに減点対象。 【ゆうろう】さん [DVD(邦画)] 6点(2011-07-04 16:43:06) |
238.ネタバレ 独創性や目新しさはなんにもない、型通りの直球映画。 「揉め事や悲劇なんかが色々あって最後にダンス見せるんでしょ?」はい、その通り。 「ブラス!」とか「リトルダンサー」とか、ああ、裸で踊るって言ったら「フルモンティ」とか、「ウォーターボーイズ」とか、似たような映画いっぱい観たし、と、あんまり気乗りせず観賞したんだけど、中盤の夕張へと旅立つ早苗の「一生で一番楽しかった」あたりから、泣けてしょうがない。 ここまでベタな内容なのに多くの人の心を打ったのは、まずやっぱり役者陣の演技の質の高さがあるように思う。 人生にちょっと疲れたダンサー役の松雪泰子はただ立っているだけで佇まいを感じさせるし、早くも大女優のオーラを漂わせる蒼井優がダンスだけでなくきっちりいい演技を見せてくれる。 トヨエツの不器用な男や、富司純子の凛とした母も素晴らしいし、しずちゃんもなかなかの存在感。 無駄なセリフの少ない脚本も、時代感あふれる映像も、どこをとっても真面目さがにじみ出ている。 奇をてらったりしなくっても作り手がここまで大真面目に良い仕事をすると、こんなに上質な娯楽映画が完成するわけですね。 そう言えば子どもの頃家族で行ったな、常磐ハワイアンセンター…という私のノスタルジーも点数にプラスしときましょう。 【poppo】さん [DVD(邦画)] 9点(2011-05-26 10:04:56) (良:1票) |
237.凄く無難な映画。どこかで見たようなシーンが多過ぎて気持ちが乗ってこない。いろんな人の見せ場を作ろうとして深みが出ていないように思う。田舎という舞台を自然に見せていたのは良かった。 【さわき】さん [地上波(邦画)] 5点(2011-05-23 23:43:32) |
236.感動した。あまり期待していなかったが想像以上。ストーリもベタな感じであるが、随所で涙がこみ上げてきた。松雪ファンの私にとっては、彼女をもう少し目立たせて欲しかった点が惜しいところです。 【たこちゅう】さん [地上波(邦画)] 8点(2011-04-17 06:57:06) |
|
235.ネタバレ 蒼井優の踊りだけでも値打ちがある。しかし、「受けなかったら(入りが悪ければ)どうしよう」恐怖症の作品である。すこし恐がりすぎ、ベタにやりすぎで、そういう映画が多すぎる。 【ひと3】さん [映画館(邦画)] 5点(2011-03-29 07:42:11) |
234.ネタバレ 評判の割にはこんな映画だったの?というのが第一印象。 俳優の配置は良いと思ったが、ストーリーと演出があまりにお粗末でのれないっ。 プロジェクトX風でもよかったんじゃないですかねー。劇画調の普通そんな事しないよねーというシーンが現実感を薄くする。例えば、ストーブを集めるエピソードで反対派がこぞって走ってきたり、町中からリアカーで運んでくシーン。先生を駅に見送るシーンで反対側からフラダンス踊るとか。数々ありますがこれをほっとける製作陣の感覚がほんとにいいの?と逆に目を疑う感じがします。 松雪の演技は良いと思った。彼女はかなりいってますね。トヨエツと冨司純子もしまっていてそこは引きつけられます。蒼井くんはけっこう目をみはる部分もありますがまだまだですね。しかし、これからに期待できると思います。 【森のpoohさん】さん [地上波(邦画)] 4点(2011-03-25 09:53:34) |
233.谷川紀美子(蒼井優)の踊りの場面は練習のところもステージもすごく良かった。木村早苗がかわいそうだった。 それ以外のドラマ部分は押し付けがましい感じのお涙頂戴で良くなかった。 平均すると普通の映画ってことになります。 【紫電】さん [DVD(邦画)] 7点(2011-03-06 21:27:29) |
232.蒼井優のダンスが、とても美しく素晴らしかった。展開はどう?泣けるだろう?どう?っていうシーン、?なシーンの連続。ベタな、まあなんというか。お金を払ってまで見なくてもいいかもしれない。途中で顔をそむけたくなった。 【DKⅢ】さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2011-03-06 12:08:41) |
231.ネタバレ 参りました。 本当に素晴らしい映画でした。
常磐ハワイアンセンター(現・スパリゾートハワイアンズ)立ち上げの実話を元にした映画です。
ベタなストーリーだろうが何だろうが、単純な私は素直に感動しました。
一番好きで心打たれたシーンは、娘がダンスをするのを反対していた母親が、娘の友人からの贈り物を届けにレッスン場に行き、ひとり黙々と踊っている娘の姿を見るシーン・・・ このシーン、一切会話がありません。 しかし、反対していた母親とフラダンスで生き方を変えるんだという娘が、心通じる場面でもあります・・・ジーンときました。 他、駅のホームでのやりとり等 涙を誘う場面が多々あり、その都度涙してしまう制作側の思惑通りの私でした。
そして、ラストのフラダンスのシーンは圧巻です。
それにしても、蒼井優は素晴らしい女優ですね。
私は、この作品を観てフラダンスを習い始めました・・・ウソです(笑) でも、ちょっと腰をくねらせてみたのは私だけじゃない筈。 踊らせてくんちぇ。
【ぐうたらパパ】さん [DVD(邦画)] 9点(2011-02-20 16:44:21) (良:1票)(笑:1票) |
230.ベタベタだけど面白かった。 だけど、劇中ハワイアンリゾートに反対してるわからずやどもって何なんだろう? 街にとって、どう考えてもメリット≧デメリットなのに。 ああいう人間にはもの凄く腹が立つ。 【のははすひ】さん [DVD(邦画)] 6点(2011-01-01 17:08:09) |
229.公開から日が経ちましたが、友達が教えてくれて、映画館で鑑賞しました。お気に入りの「リトルダンサー」を始め、似たようなシチュエーションの映画は今までたくさん見てきましたが、にもかかわらずシラケなかったのは、どのキャラもおそろしく自然にそこにいたから。評判が必ずしもよくないらしいトヨエツも、私にはナチュラルに感じられました。ああいう髪型の男は昔だって、炭鉱にだっていたはずです。私を含め今の50歳以上くらいの世代にとっては、炭鉱の落盤事故の報道はかなり頻繁にTVや新聞で見聞きしたこと。当時は珍しくない出来事で、あれがまさに現実そのものだったのです。しかしまあ映画というのはたまにこういうバケモノを生み出しますね。もちろん、いい意味でです。今の時代よりもっと必死に生きていた人たちを今の人たちが演じているにもかかわらず、そういう嘘くささを感じさせない作り方、演じ方は、お見事。一見キワモノを装っていながら、全体を流れているトーンはきわめて上質。あたたかさにあふれています。女性に対する敬意が感じられる点も、好もしい。既視感のあるストーリーであるにもかかわらず、新鮮な感動を得られるのは、裏を返せば日本映画には実はありそうでなかったタイプの作品だからではないかしら。これだけタイプの違う「凛とした女たち」が出てくる日本映画は私ゃ知りません。あったじゃないか、という人がおられるのなら、「教えてくんちぇえ」と思うよ、ほんと(笑)。但し完成度は高いと思いつつ9点にしたのは、最後のシーンにあとひとひねりほしかったから。松雪泰子はちょっと苦手な女優でしたが、すっかりファンになってしまいました。彼女のような人がもっと活躍できるような邦画界になってほしいものです。 【おばちゃん】さん [映画館(邦画)] 9点(2010-11-01 23:50:51) (良:1票) |
228.ネタバレ なんか賞取った映画だということは覚えててテレビでやってるのを録画して観た。 たしかに賞取りそうな映画だ、って印象。 悪い部分は無いんだけど優等生で教科書的でイマイチ面白いと思えなかった。 フラダンスの魅力、良さも自分には全然わからない。 【虎王】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-10-16 13:51:31) |
227.方言丸出しの地方女子が前向きに生きる姿を描いた作品はいろいろあるが、こちらは決して笑いをとることでお茶を濁すことなく、しっかりとしたドラマを見せてくれる秀作。ベタだけど何回か涙した。松雪泰子はあまり好きじゃなかったがハマリ役をしっくりと演じていて見る目が変わった。そして何と言っても蒼井優がいい。ただ可愛いから好きだったのが、いつの間にか心から尊敬する大好きな女優になってしまった。彼女の魅力だけでプラス1点。フラもタヒチアンダンスも露出度はさして高くないとは言え、超ナイスバディの女子が踊ったら別の映画になってしまうだろうが、バレエダンサー系ボディのリーダーを中心に、ごく普通ボディの炭坑女子が懸命に踊る姿がなんとも清々しく、華やかさと爽やかさを備えたステージになっていた。それがそのまま作品の好印象にもつながっているような気がする。 【lady wolf】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2010-08-16 15:23:53) (良:3票) |
226.ウォーターボーイズとか、スウィングガールズとか、その手の個人的に苦手な映画かと思っていた。しかし実際観てみると、松雪泰子、蒼井優をはじめ役者陣の演技、ストーリー展開ともによく出来た映画で、充分に感情移入出来た。ジェイク・シマブクロの音楽も素晴らしい。 【おーる】さん [地上波(邦画)] 8点(2010-08-13 19:27:07) |