135.谷川紀美子(蒼井優)の踊りの場面は練習のところもステージもすごく良かった。木村早苗がかわいそうだった。 それ以外のドラマ部分は押し付けがましい感じのお涙頂戴で良くなかった。 平均すると普通の映画ってことになります。 【紫電】さん [DVD(邦画)] 7点(2011-03-06 21:27:29) |
134.蒼井優のダンスが、とても美しく素晴らしかった。展開はどう?泣けるだろう?どう?っていうシーン、?なシーンの連続。ベタな、まあなんというか。お金を払ってまで見なくてもいいかもしれない。途中で顔をそむけたくなった。 【DKⅢ】さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2011-03-06 12:08:41) |
133.ベタベタだけど面白かった。 だけど、劇中ハワイアンリゾートに反対してるわからずやどもって何なんだろう? 街にとって、どう考えてもメリット≧デメリットなのに。 ああいう人間にはもの凄く腹が立つ。 【のははすひ】さん [DVD(邦画)] 6点(2011-01-01 17:08:09) |
132.公開から日が経ちましたが、友達が教えてくれて、映画館で鑑賞しました。お気に入りの「リトルダンサー」を始め、似たようなシチュエーションの映画は今までたくさん見てきましたが、にもかかわらずシラケなかったのは、どのキャラもおそろしく自然にそこにいたから。評判が必ずしもよくないらしいトヨエツも、私にはナチュラルに感じられました。ああいう髪型の男は昔だって、炭鉱にだっていたはずです。私を含め今の50歳以上くらいの世代にとっては、炭鉱の落盤事故の報道はかなり頻繁にTVや新聞で見聞きしたこと。当時は珍しくない出来事で、あれがまさに現実そのものだったのです。しかしまあ映画というのはたまにこういうバケモノを生み出しますね。もちろん、いい意味でです。今の時代よりもっと必死に生きていた人たちを今の人たちが演じているにもかかわらず、そういう嘘くささを感じさせない作り方、演じ方は、お見事。一見キワモノを装っていながら、全体を流れているトーンはきわめて上質。あたたかさにあふれています。女性に対する敬意が感じられる点も、好もしい。既視感のあるストーリーであるにもかかわらず、新鮮な感動を得られるのは、裏を返せば日本映画には実はありそうでなかったタイプの作品だからではないかしら。これだけタイプの違う「凛とした女たち」が出てくる日本映画は私ゃ知りません。あったじゃないか、という人がおられるのなら、「教えてくんちぇえ」と思うよ、ほんと(笑)。但し完成度は高いと思いつつ9点にしたのは、最後のシーンにあとひとひねりほしかったから。松雪泰子はちょっと苦手な女優でしたが、すっかりファンになってしまいました。彼女のような人がもっと活躍できるような邦画界になってほしいものです。 【おばちゃん】さん [映画館(邦画)] 9点(2010-11-01 23:50:51) (良:1票) |
131.方言丸出しの地方女子が前向きに生きる姿を描いた作品はいろいろあるが、こちらは決して笑いをとることでお茶を濁すことなく、しっかりとしたドラマを見せてくれる秀作。ベタだけど何回か涙した。松雪泰子はあまり好きじゃなかったがハマリ役をしっくりと演じていて見る目が変わった。そして何と言っても蒼井優がいい。ただ可愛いから好きだったのが、いつの間にか心から尊敬する大好きな女優になってしまった。彼女の魅力だけでプラス1点。フラもタヒチアンダンスも露出度はさして高くないとは言え、超ナイスバディの女子が踊ったら別の映画になってしまうだろうが、バレエダンサー系ボディのリーダーを中心に、ごく普通ボディの炭坑女子が懸命に踊る姿がなんとも清々しく、華やかさと爽やかさを備えたステージになっていた。それがそのまま作品の好印象にもつながっているような気がする。 【lady wolf】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2010-08-16 15:23:53) (良:3票) |
130.ウォーターボーイズとか、スウィングガールズとか、その手の個人的に苦手な映画かと思っていた。しかし実際観てみると、松雪泰子、蒼井優をはじめ役者陣の演技、ストーリー展開ともによく出来た映画で、充分に感情移入出来た。ジェイク・シマブクロの音楽も素晴らしい。 【おーる】さん [地上波(邦画)] 8点(2010-08-13 19:27:07) |
129.'06年でズバ抜けて良かった熱い名作。2回観たが2回とも中盤あたりから号泣してしまった。娯楽大作というより、社会科の授業の教材に使ったらいいんじゃないかと思う。 【Keicy】さん [映画館(邦画)] 10点(2010-07-12 00:30:52) |
128.酷評するつもりで観だしたのに、筋とかいろいろと無茶苦茶なのに、鳥肌が立つほど寒いシーンもあったのに、台詞がいちいちうっとうしいのに、泣いちゃったじゃねぇか、コノヤロー! 5点!ある意味、満点です。蒼井優もきれいだったけど、徳永えりがすんごいかわいかった。 【枕流】さん [DVD(邦画)] 5点(2010-06-19 18:34:56) |
127.そこそこ観られます。 【ダルコダヒルコ】さん [地上波(邦画)] 4点(2010-05-03 22:03:59) |
126.「シムソンズ」や「スウィングガールズ」等の田舎町の女子の青春ドラマ(結構好きなんです)と同じような作品かと思って見たのですが、町の事情、時代背景など彼女達の背後にある非常に重い社会問題を含んだドラマでした。松雪泰子演じる先生の借金に関する事など詰め込み過ぎに感じられる部分もありましたが、なかなか変われない町の人々と閉塞感に包まれた町の中で懸命に前を向いて生きていこうとするフラガール達の姿がとても美しかった。そしてこの種の映画のお約束、ラストの集大成のシーンは本当に素晴らしかったしステージでフラガール達の流した涙もとても美しかったです。 【とらや】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-04-26 23:12:47) |
|
125.しずちゃん良かった。 【ピンフ】さん [地上波(邦画)] 6点(2010-03-09 03:34:47) |
124.今作を鑑賞して 【 「内」 ⇔ 「外」 の対比と、 「第1次産業」 ⇔ 「第3次産業」 という生き方の相違 】 そして 【 ダンスの振り付けが雄弁に語る、物語進行上における法則性 】 という2つの側面がボクの興味を刺激していきました。 「表層的なエンタメ映画」 でありながら、その行間にある制作者の コダワリ や エゴ を秘めた 「裏ルール」 を紐解く楽しさをも感じ、この錯綜していく2つのベクトルの行方を楽しめた、言うなれば パラレルな動きを堪能した 鑑賞となりました。 完成版はこちらまで、ネタバレ注意 → http://ouiaojg8.blog56.fc2.com/blog-entry-65.html
【マーク・レスター】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-02-13 21:53:00) |
123.蒼井優さんがとてもいいですね。映画はフラダンスのシーンやベタな演出もりだくさんで、特に女優陣は皆大変だったと思います。中でも彼女が一番輝いていました。喜怒哀楽と存在感に溢れてて。華奢な身体がとても大きく見えました。 【はらへり】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-02-03 20:37:43) |
122.初舞台に立つ前のしずちゃんには笑えました。泣けるところもあり良かったのですがやはり内容は想定内でちょっとがっかり。しかしダンスをここまで出来るのは凄いと思います。 【映画】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-06-09 22:22:41) |
121.ストーリーは、ありきたりなスポ根青春ものに近い感じかな? でもそれでいいんです。ラストシーンでは、自分もハワイアンセンターの客のような気分で、思わず立ち上がって拍手を送りたくなりました(笑) フラダンスよりも、動きの激しいタヒチアンダンスのシーンが多く、見応え充分です。あの床に仰向けに寝そべってから、ムックリ起き上がる動作は、何度見てもスゴイなぁと感心してしまいます。コミカルな要素も多い作品で、特に岸部一徳さんが方言をまくしたてるシーンでは笑ってしまいました。さすがです。とにかくキャストが生き生きしていて、松雪泰子の先生役もハマってたし、蒼井優はキラキラしてるし、しずちゃんも結構いい味出して、それぞれに魅力がありました。ただ、寺島進は不要。いかにもな役だし、いなくても差し支えない感じ。フラの動きには意味があることをこの映画で初めて知り、駅のホームのシーンは、ちょっとジーンとしました。東北でハワイを再現するという、当時の人達の斬新な発想やその熱意には敬意を表したいと思います。 【びくーにゃ】さん [映画館(邦画)] 10点(2009-05-05 19:22:25) (良:1票) |
120.ちょいと期待はずれ。 【承太郎】さん [DVD(邦画)] 4点(2009-05-04 17:46:50) |
119.あまりのベタなつくりに嫌気がさしました。だけど、蒼井優は可愛かった。 【doctor T】さん [DVD(邦画)] 0点(2009-04-28 19:20:43) (良:1票) |
118.うーん・・・期待していたほどではなかった。
松雪泰子の演技は安定していた。 【ナラタージュ】さん [DVD(邦画)] 5点(2009-03-14 13:01:45) |
117.邦画の悪さが全編にわたって醸し出ています。 【トニー・モンタスキュー】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 1点(2009-02-15 21:37:51) (良:1票) |
116.良い映画でした。紆余曲折があるものの結果は大成功という、パターン化されたストーリーでしたが、それが却って楽しめました。地元いわき市の人々に感想を聴いてみると、皆さんおおむね肯定的でした。ただし、映画中の方言は地元の人でもよく聞き取れないそうです。広いいわき市のうちの、かなり内陸部の言葉ではないかとのこと。 【ぢいさん】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2009-01-02 10:54:14) |