《改行表示》 65.ちゃんとした映画見てきた人なら、この映画に対する評価は低いでしょう。 定番中の定番の作り。脚本も演出もベタなものだらけ。 それでも蒼井優ちゃんのかわいらしさに魅せられて、ついつい見入ってしまう不思議な映画です。 しずちゃんはお笑いのイメージが強すぎたので、他の役者さんの方が良かったかなあ。 富司純子さんがあんまりにも若くて、最初トヨエツの奥さんかと思って見ていました。 東北ブーム、青春ブームにうまく乗っかって出来た作品ですね。 【くぼごん】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-03-22 16:56:20) |
64.ストーリーそのものは、それほど凝ったものでもなく、ありきたりの展開だったように思います。ただ、最後のステージ・シーンは圧巻でした。蒼井優の神々しいまでのフラダンスに、涙ではなくヨダレが出そうになりました。 |
63.ネタバレ お兄ちゃんの親友を演じた三宅弘城さんの、ジャンパーをヤシの木に結わえるシーン、土下座のシーン。見てて痛い。この時代に東北でハワイアンなんて、採算が取れるとは思えないし(今でこそ成功してるけど)鼻で笑ってしまう。だけどそれは、今の日本人が忘れている純朴さ、これしかないんだという何かに打ち込める目標があることに対して、観ている者の羨望の裏返しであり、懐古的だと言われようと何だろうと自分は胸を揺さぶられました。『「時代」のせいにする』という現代にいたっても不変の諦めに強く立ち向かう気概がこの映画には感じられる。みんなが魅了されるプロでも、最初は見てて情けないくらい何もできないでいたこと。最初の第一歩と辛くても泣かない強さが大事なんだってこと。あのトヨエツが泥にまみれ、あの松雪さんが薄化粧。富司純子さんのビンタは痛々しく、地味な岸部一徳さんがハジけてる(笑)。この映画、誰ひとり演技を気取ってないから好きなんです。それぞれ脇役の演技に意外性があり、結果、蒼井優さんの繊細で凛とした演技と踊りが輝いてみえる。彼女の演技力の成長は将来、非常に楽しみです。 【どんぶり侍・剣道5級】さん [DVD(邦画)] 10点(2007-03-20 22:45:58) (良:2票) |
62.内容なんてどうでもいいんですけど、ジェイク・シマブクロのウクレレが聴けるだけで大満足!以前からハワイアンミュージックに興味が有って、ジェイクの音楽も結構聴いてたんですが、彼がこの映画の音楽を担当するって聞いた時に“うわー観てぇ~”と思っていたのに観損なってました。サントラだけ先に買って有ったので、これらの曲どんな所で使われてんだろ~ってワクワクしながら鑑賞。いや~よかったですよ!特に“On The Road”をバックにダンスの練習を始める場面!思わず観てるこちらも体が動いてしまいました。そしてエンドロールで流れる“Hula Girl”。しっとりと余韻を楽しむのに素敵なメロディータッチです。やっぱり映画って音楽の力は重要ですね! 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-19 20:12:41) |
《改行表示》 61.ネタバレ スウィングガールズ?と思っていたら、結構重いストーリー。 新しい時代を作ろうとする娘と、それを見守りながら古い時代に生きる母や兄。 で、やっぱりボロ泣き。こういうの弱いんだよなぁ・・・ 【fragile】さん [映画館(邦画)] 9点(2007-03-19 17:11:36) |
60.いちいち泣かせてくれるね。登場人物のひとりひとりが温かくて、涙腺が緩みっ放し。それと凛々しい蒼井優にもやられました。ラストも盛り上がるし、満足の行く仕上がりでしたよ。最後のテロップは蛇足のような気もするけど、実話云々は抜きにしても、フラダンスに興味は沸きましたね。というわけで、ちょっといわきに行ってきます。 【もとや】さん [DVD(邦画)] 9点(2007-03-19 16:00:47) |
59.蒼井優に5点。ちょっと濃い目のメイクが映えて色っぽかったし、踊りに気品があった。後は・・・。いつの間に??ってな所が多すぎて感情移入できず、残念 【サイレン】さん [映画館(邦画)] 5点(2007-03-03 23:13:44) |
58.ネタバレ まどか先生(松雪泰子)のキレっぷりに愛を感じた。 【michell】さん [映画館(邦画)] 9点(2007-02-16 22:56:19) |
57.感動娯楽映画として、一級品。最初から最後までだれることなく、感動のラストまで連れてゆく。すべての年齢層に満足できる作りになっている。ハンカチは必須。 【よねぴー】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-02-12 11:15:20) |
《改行表示》 56.寒いところなのに熱い映画でした。 青井憂ちゃんや松雪泰子さんの踊りは一見の価値あり。 映画と関係ないですけど、隣のオヤジ(多分ハワイ好き)が音楽なるたびに革靴の踵をカツカツやってて集中できなかったのが残念です。 いつも思うんですが中高年や家族連れのマナーって考え物…。 【ひで太郎】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-02-11 22:30:00) |
|
《改行表示》 55. このサイトでの評判がたいへん良かったので、上映している映画館を探して見に行きました。評判通りの良い映画です。松雪泰子・蒼井優のダンス、すばらしいですね。フラダンスには全く興味のない私でしたが、いつまでもこの映画の世界が終わって欲しくないと思わせるほどでした。館内のお客さんも満足していた様子です。 監督李相日の次回作にも期待します。 【海牛大夫】さん [映画館(邦画)] 9点(2007-02-11 14:13:15) |
54.ネタバレ 2回映画館で見た。最初は笑わせるシーンが多かったがだんだんシリアスになっていって一連の落盤事故のシーンとストーブ集めるシーンではお約束どおり泣けた。タヒチアンダンスもすごかったが、蒼井優のラストの泣き笑いが輝いていた。ストレートな作りだが娯楽として素直に泣いて笑って楽しめる作品。松雪泰子かっこいい。 【あんぐれーず】さん [映画館(邦画)] 9点(2007-01-22 23:23:12) |
53.ネタバレ 観る前は全く期待していなかっただけに、観賞後の満足感が大きかった。飛行機の中で観たが3回も泣いてしまった。昭和の中期のまだまだ女性が社会進出するのに不自由さが残っていた時代にフラダンスショーを立ち上げたひとりの先生と地元の女性達の強さ。特に母親役である富司純子の厳しさは迫力満点だったし、娘役の蒼井優は母親の理解を得ることができず絶縁状態であったが地道な努力によって磨き上げたダンスを見せることによって母親の気持ちを180度転換させた。あのダンスシーンは鳥肌ものだった。ダンス先生役の松雪泰子の演技もまた光っていた。もう一度、今度は映画館で観たい。 【ぺん】さん [ビデオ(邦画)] 9点(2007-01-21 03:47:11) (良:1票) |
52.ネタバレ 実話でよかった。映画だけをみると初日は満員でもこれから人口減必至の炭坑町でどれだけの客を呼べるのか心配でならない。エンドクレジット前のテロップでかろうじて実話と知れたけどそうでなければ私は数々の町おこしが悲惨な結末を迎えたことを知っているからこの映画は終われない。スパリゾートハワイアンズのCMが映画の前に欲しい。それと主役は松雪でも蒼井でもなく岸部一徳に見えたのは私だけ? 【stratos】さん [映画館(邦画)] 7点(2007-01-16 01:12:48) |
51.後半ちょっとお涙頂戴に流れた部分もありましたけど、面白かった。劇場で見たので余計フラダンスの迫力が伝わってきた感じです。しずちゃん結構演技してましたね。炭鉱事故でみんなのモチベーションが下がりかけたところを再び盛り上げるという大事なシーンでしたが、なんとかこなしてました。蒼井さんは完全に松雪さんを喰っちゃってましたね。すごい存在感と演技でした。トヨエツの炭鉱夫役が僕的にはちょっとしっくりこなかったのと、もう少し時間がコンパクトになればなおよかった。 【鳥居甲斐守】さん [映画館(邦画)] 7点(2006-12-26 22:16:39) |
《改行表示》 50.ネタバレ 今年は非常に邦画の当たり年だったのではないかと思っています。それを踏まえても、この作品は素敵でした。 確かに、よく考えるとプリティリーグのまんま焼き直しといった感は否めないのですが、時代背景、ボタ山、あの頃の日本人の情景が目に浮かんでくるように作りこまれていて、レビューを見るまではこのプロットどっかであったよなぁ・・としか思いつかなったくらいです。 松雪泰子があんなに踊れた事、蒼井優という女優を知れた事、寺島純子もとい冨司純子の動と静の演技が素敵だった事、なんとかと鋏は使いようによってものすごいパワーが出るという事(しずちゃんの事をベタ褒めしています。)、ナイロン100℃の演技者が出ていた事と、驚きの連続であったこの映画。男性の方であればわかるとは思いますが、ただ鳥肌が立つだけではない、ジェットコースターで初めて下り降りる時のなんともいえない感が映画を見ていて体感できたことはものすごく久しぶりではなかったかと思います。 下調べをせずに足を運んだ映画に、大当たりした事を誇りに思えました。 【ばぐぅ】さん [映画館(邦画)] 9点(2006-12-26 20:00:08) |
49.最初から最後まで退屈することなく楽しむことができました。目標に向かって一生懸命取り組む人の姿はとても魅力的です。その部分がとても細かく描かれていて良かったです。途中に色々な人間ドラマがあって、焦点がぼやけてしまわないか心配でしたが、それはそれでうまくまとまっていました。主人公役の蒼井優は、演技・ダンスともに素晴らしく、お金(1800円)を払ってでも見る価値のある女優だなと思いました。松雪泰子もキレイでうっとりしてしまいました。ダンスも情熱的で素敵でした。 【mmz】さん [映画館(邦画)] 10点(2006-12-25 00:38:15) |
《改行表示》 48.先日、李相日監督がこの作品で映画賞を貰った時に「最後のシーンから逆算して撮っていった」と言っていた。つまり最後に最大のカタルシスを得る為に組み立てたと言う事だと思う。その点を踏まえてこの映画を見ると、どこかで見たシーンがあると言うことにこだわる事は枝葉末節であって、娯楽としては物凄く良くできた作品と感じた。 最後のダンスシーンは何かが憑依したかのような蒼井優と、踊っているうちに自然な涙が…といったフラガール達の笑顔がなんとも印象的でした。 また、アップルずさんが思ったように私も思い、二回目には母を誘って炭鉱の有った飯塚市まで見に行きました。私の母方の祖父も落盤事故で亡くなったそうで、どんな感想を持つのかと興味を持っていたところ、とにかく絶賛していました。私の聞いたことのない祖父の話を聞けたことといい、この映画には本当に感謝しています。 【とっきー】さん [映画館(邦画)] 10点(2006-12-23 22:16:20) (良:1票) |
《改行表示》 47.ネタバレ いいぞ。泣くぞ。笑顔を目指すための努力が感動を誘います。皆が、背負うものをフラダンスで腰をきめて、どっこいしょと持ち上げ耐えている。そんな姿が美しくないわけが無い。「スウィングガールズ」に生活(実に重い)を練りこんだような秀作。蒼井優のラストスマイルは、弾ける達成感を感じる。この人は笑顔だけで相当稼げる。テーマパークの先駆け「常磐ハワイアンセンター」に、このような愛と勇気がひそんでいたとは(と単純に考えさせて頂きたい)。炭鉱からハワイ作ってしまうんだから、世の中やる気んなりゃ何でもできるぜ。 【チューン】さん [試写会(字幕)] 8点(2006-12-22 04:28:26) |
46.ネタバレ ベタベタでパクリ多し・・うん。解かります。納得です何箇所もそう思ったところはあります。パクリ疑惑では確信犯としか思えない個所も多々あります。でも私はやられてしまったですよ!あまりに潔いベタストーリーのため、そんなことはどうでもよくなっちゃいました!邪念を捨ててこの映画に身を委ねて観たら・・・私の中で傑作になっていました。紀美子の素朴さにノックアウトし、切ない涙・くやし涙・嬉し涙・感動の涙・笑い。あらゆる感情が自分に乗り移って完全ノックアウト・・。そしてラストのダンスと紀美子の笑顔は本当に素晴らしかった!こんなにスッキリした後味は久しぶりです。なぜか、親に見せてあげたいと思った映画。こういう時代だからこそみんなに観て欲しい映画。 【アップルマーク】さん [映画館(邦画)] 10点(2006-12-21 23:47:13) (良:1票) |