205. みんなが言うほど感動はしなかったけど面白かった。実話っていうのはすごい。 【ファンオブ吹石】さん [地上波(字幕)] 6点(2008-12-28 17:03:16) |
204.この映画にはタテ・ヨコ・ナナメと様々な人間関係が詰め込まれていて、しかもそれぞれのエピソードが味わい深い。ひとつのテーマを語るためにだらだらと時間を費やす映画もあるが、この映画には全く無駄がなく、多くのエピソードがエンディングの感動に向けて収束して行く。見事だと思う。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(邦画)] 9点(2008-12-25 14:09:34) |
203.面白い映画でした。 邦画の王道を突き進めたような映画で、 10人が見たら10人が面白いと、言うと思います。 逆に言うと、ベタな内容に仕上がってます。
この映画は深く考えずに、 流れてくる音楽をじっくり聴いて 頑張ってる彼女たちを温かい目で見てあげれば かなり楽しめます。 【デイ・トリッパー】さん [映画館(邦画)] 6点(2008-12-21 17:05:12) |
202.松雪泰子が美しすぎて大好きなので見ました。蒼井優と、富司純子の演技、雰囲気が好きです。 物語は新しいものではないし、いらないサイドストーリーもある。でも、蒼井優や松雪泰子のソロフラシーンには鳥肌がたったし、田舎の閉塞感や焦躁感が伝わるし、ハッピーエンド!好きです。 【まりんこ】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-12-13 22:27:15) |
201.《ネタバレ》 主人公や先生のソロの踊り、ラストの全体の踊りのシーンが良かったです。 ただ、主人公のソロの踊りのシーンで気になったところが。踊りの途中で母親が荷物を届けにきてくれますが、主人公は無視して踊り続けます。母親はその踊りを観て、何かを感じ黙って去ってゆきます。母親はもともと娘がダンサーになることに反対だったので、娘の踊りを観てハッとする(自分の考えが間違っていたかもしれないと気付く)のは良いと思うのですが、主人公は、母親がわざわざ荷物を届けてくれたのに、一旦踊りを中断しようとしながら、敢えて観せ付けるように踊り続けたことに違和感を感じました。あのシーンは、蒼井優の踊りを観せるためにそういう流れが必要だったのか、それとも敢えて踊り続けることに、母親に対する何か思いやりが込められていたのか、自分には解かりません。 【ラスリープ】さん [地上波(邦画)] 6点(2008-11-12 00:51:10) |
200.あまり前評判とかを知らずに見たのでですが、思ったよりよい映画でした。ただ昨今の邦画にありがちな、無理な泣き・笑い演出が目に付きそこが惜しかった。最後、蒼井優がソロでダンスするシーンもリズミカルな音楽にのせてダンスで圧倒すればよいものを、不自然なスロー映像にして台無しでした。無理してなかせなくても、いい映画なら自然と感動するんだぞ!!! 【仏向】さん [ビデオ(邦画)] 5点(2008-11-01 17:26:02) |
199.《ネタバレ》 前半までの話の流れは非常に良かったので、後半になってグッと流れがだれたのが残念でした。特に寺島進の借金取りのくだりは完全に無意味。あれなら「先生は帰る所が無いのよ」の一言だけで済みそうですから。 とは言え全体的にはかなりまとまってたし、笑えるところではキッチリ笑わしてくれるし、泣かせるところではチャンと泣かせてくれる。早苗が夕張へ引っ越す際に、先生がサングラスを渡すシーンにはグッときました。個人的にこの映画で一番の感動シーン。 あとは蒼井優の演技が群を抜いて良かったです。 【民朗】さん [地上波(邦画)] 7点(2008-10-25 22:32:24) |
198.ラストのフラのシーンが良すぎたので、それまでの内容はどうでもよくなっちゃた。私はあそこだけで…涙。蒼井優ちゃん含めキャストが良かったと思います。 【西川家】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-10-18 18:27:23) |
197.《ネタバレ》 あらゆる「過程」を描くことをすっ飛ばした映画でした。初め興味の無かった紀美子がフラダンスに熱中していく過程。ふてくされていたまどかが、熱心な指導者になっていく過程。頑固な千代が娘を応援しようと思うまでの過程。まどかと少女たちが心を通わせていく過程。そしてまったくの素人だった女の子たちが、がんばってフラダンスを拾得していく過程。普通なら一番丁寧に描くべき「過程」が、まったくはしょられているので、感情移入などできるわけありません。それに、小百合の父親が死ぬ設定なら、「小百合と父親の関係」を描いてからにしなきゃ意味ないでしょう。小百合にとって父親がどれほど大切か、そして小百合にとってフラダンスがどれほど大切か。その二つがこちらに伝わった上で、やっとあの葛藤に感情移入できるわけでしょう。いい役者がたくさん出ているのにみんな大根に見えたり、すべての台詞や行動にリアリティがなかったり、とにかくひどい映画です。・・・としか、僕には思えないのですが、世間の高評価を見ていると、僕にキャッチできない何かが、この映画にはあるのかなあ? という気もしてきます。でも、それが何なのかどうしてもわからないので、僕からは1点もあげられません。 【コウモリ】さん [地上波(邦画)] 0点(2008-10-17 08:29:52) (良:2票) |
196.役者さんたち、よくフラを踊りきりましたね~。お見事! 感心しました。少し前に、NHKアーカイブスでこのハワイアンセンターの開業に至るまでを記録したものを見ました。あれを見ていたせいか、この作品は、あまりに作り込みすぎていて白けました。展開は極めてありがちなもので、見ている方が恥ずかしくなる・・・。でも、一番驚いたのは、先生が帰ってしまうシーン。一旦電車が発進した後、止まって、先生が降りてくる。バスとかタクシーならよく使われる手法ですが、電車止めちゃうんだもん。スゲェー。しかも、止まったまま再発車しないの。田舎だからダイヤなんかどーでもいい、ってか? とにかく、イロイロ恥ずかしい映画でした。 【すねこすり】さん [地上波(邦画)] 4点(2008-10-16 13:49:01) |
|
195.《ネタバレ》 主人公の成長をテーマにした映画では、ラストで成長した姿をいかにリアルに見せるかが勝負だと思いますが、その点で大成功だと思います。最後のシーンで、ヒロインだけ顔が見えないので、どうしたのやらと思っていたら、ソロで踊りだしたのは、うれしい驚きでした。しかも、ほんとに楽しそうに踊ってるので、感動的なラストでした。一方で、別れのシーンや、母親が味方になってくれるシーンなどは、ありきたりすぎて、白けました。 【かねたたき】さん [地上波(邦画)] 6点(2008-10-12 18:27:21) |
194.《ネタバレ》 何といっても出演者達の頑張りを感じるような踊りが素晴らしかった。上手いとかそう言うことよりもあそこまで必死で練習したということが伝わってくるような踊りだった。最後の踊り終えた後の彼女達の涙と達成感に満ち溢れた表情が良かったし印象的だった。特に蒼井優は素晴らしかった。踊っている姿は魅力的で本当に良い女優だと思った。こういう系統の映画で言えば「ウォーターボーイズ」や「スウィングガールズ」が思い浮かんだけれど、これらがコメディ色が強いのと比べると、こちらは炭鉱の危機と言う暗の部分があったりで一味違ったものに感じられた。時の流れとともに人は変わらなければならない。その時に上手く変わっていけた者達は幸せだと思う。この作品を見ていたらそんな事を思った。 【スワローマン】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-10-12 00:04:49) |
193.うーん、「リトルダンサー」の劣化版にしか見えませんでした。 【K】さん [地上波(邦画)] 5点(2008-10-11 23:33:49) |
192.こういった内容の映画ってどうして展開パターンが同じなんだろう・・・。この映画は一味違うかも、と期待しすぎました。でもフラダンスのシーンはとても良く、ハワイに行きたくなりました。 |
191.評判が良いので鑑賞。最後のフラダンスは圧巻。夕張市が財政再建団体になった等のニュースにも結びついた話題の作品だった。
【ご自由さん】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2008-08-25 17:29:18) |
190.特に海外では「フルモンティ」「遠い空の向こうに」「リトルダンサー」などの名作を筆頭に世界中でやりつくされた感のあるベタベタのプロットを使用していながら、明るいだけでなく重みのあるストーリーと、キャラクターの深みが凡百の青春映画とは一線を画し、上記炭鉱名作シリーズの棚に堂々と並べたくなります。蒼井優の絶品ぶりは言うまでもないですが、全てのキャストが息づいていて素晴らしいです。 【すべから】さん [映画館(邦画)] 9点(2008-08-06 13:24:01) |
189.《ネタバレ》 笑いあり、感動あり、あまり深く考えずに気軽に見れる作品。田舎を変えようとする人々の努力が常磐ハワイアンセンターを造ったのにはもちろん感動したんですが、町の人にはかなり深刻な問題で、炭鉱を掘ることでしか食うことが出来ない町の状態や職を失った人には賭けのような状態だったとは全く知りませんでした。踊りをマスターするのも大変な努力だったと思いますが、方言なんかもよく頑張ってるなと感心させられた。やっぱりこの話のメインであるフラダンスには感動。村の威信を賭けて頑張りが実った瞬間であり、フラダンスの娘たちの努力が報われた瞬間でもある。古典的な話ではあるが、頑張ったものが夢を叶える瞬間はやっぱり感動的です。 【taka-104】さん [地上波(邦画)] 7点(2008-07-29 16:31:30) |
188.蒼井優や松雪泰子は素晴らしかったと思います。ただ、良かったと思ったのはダンスだけであって物語としては感動は出来なかった。 【茶畑】さん [ビデオ(邦画)] 5点(2008-07-19 23:58:05) |
187.《ネタバレ》 よくできている部分と、どうしようもない部分のミックスされている映画。
一番いい点は、フイルムに映っている汗と涙が本物ということ。 これが、この映画に厚みを加えている。
先生の演技や、一部のシナリオは目を覆いたくなるようなダサさがある。 でも、クライマックスの踊りは文句のつけようがない。
特に蒼井優の満面の笑顔は最高。 他の出場者も、踊り終わった後のあの涙は本物だと思う。
やくざの登場は不要、ラストのスロー回しは意味不明。死亡フラグと勘違いさせる。 台詞回しや、演技など、自分ならこうやるのになあというもどかしさがあちらこちらにあった。
でも、映像はよかったし、音楽もいいし、踊りもいいし、全体的な流れもいい。 緋牡丹お竜のぞくぞくするまなざしは健在でした。ただし、ラストの馬鹿親ぶりは余計。 あそこは険しい目をして真一文字に口をしながらぽろりと涙する演出であってほしかった。しずちゃんは意外と好演。
なんかこの映画、撮影前の「この人にがんばってほしい」人と、撮影後の「この人ががんばりました」という人が違う印象がある。
先生と兄貴が恋愛関係にならならなかったのは正解。 典型的なグダグダ映画に堕するところでした。 【ひであき】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-07-17 04:02:52) |
186.《ネタバレ》 ラストのダンスシーンは感動ものでした。蒼井優さんのダンスはものすごく生き生きとしていて色っぽく迫力もあり、中でも笑顔が最高でした。泣ける場面もいろいろありましたが、しずちゃんに泣かされるとは思わなかった! 【ポテト】さん [映画館(邦画)] 7点(2008-06-25 17:45:03) |