68.《ネタバレ》 やっぱり面白い! DVDは既に持っているのに、テレビで観ちゃった! 主人公の女性デロリス(ですっけ?)は本当に幸せなんだと思いますよ。 デロリスは皆から愛されていたから、ああやって修道女さんたち、刑事さん達がカジノ街リノまで助けに来てくれたんです。 この作品では古い「しきたり」やら「伝統」やらに縛られているだけではダメだといったことを教えられます。 僕はどちらかといえば伝統を重んじるような仕事をしているので、そういう部分では少し学びます。 敷居やら格式が高いのは良いですが、それによって近づき難い雰囲気になり、客が離れていってはどうもこうもありません。 (だいたい、お偉いさん方がお高くとまっていて、そこでの権威を独占しようとするから、あのように市民との距離が出来てしまうのではないでしょうか?) それを市民に開放するってのは凄いことなんです。 どうやら上の地位にいる人は、そういったものを皆に分け与えるのが下手なように思えてなりません。 古くからある伝統から一歩を踏み出す勇気を学びます。 その先に開放感があるのかもしれません。 キリスト自身は、自分の教えが人を束縛してしまうという事を望んではいないと思います。
また、せっかくある「教え」を地域に解放してからこそ、それを外で実践してからこそ、その教えが実を結ぶのだと思いました。 解放できない教えなんて勿体ぶりか何かです。 とにかく閉鎖的ではダメなのだと知りました。
僕は暗く閉鎖的になりがちなのですが、それを突破してからこそ、真の明るさや開放感に包まれるのだと思えてきました。 成功や幸福と呼ばれるものも、そういったところにありそうな気がします。
しかし、 デロリスを助けに行く場面は感動モノです。 ヘリのおっちゃんの罪深さ(?)を懇願する修道女達はなんだかシュールでした。 リノのギャンブルに修道女がいる光景はなかなかブッ飛んでいます。シュールです。 また、コミュニケーション等でしばしばKYに悩む自分ですが、この作品を観ると「KYでもいいんだ!」なんて思える場面が多々あり、ちょっと心が救われます。 この作品で一番のKYさんは、恐らくあのおデブちゃんですが、彼女がストリートで少女達とダンスしている場面で、一人だけKY行為をぶっカマしてしまいましたが、それでもその後でみんなに暖かく迎え入れられるという場面があったからです。 【ゴシックヘッド】さん [地上波(吹替)] 8点(2010-04-02 23:39:14) |
67.何度見ても楽しめますね。歌っているシーンが素敵です。メアリー・ロバートが可愛かった。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 8点(2010-02-10 23:09:19) |
66.ラストにもう1曲欲しかったという思いがあります。あと1曲あったなら鳥肌全快までイケタと思えるんですが、残念、そこまで望んじゃ贅沢なんでしょか。だがしかし、聴かせてもらった聖歌の数々、何曲レパートリーがあったのかは分かりませんが、全ての曲において清流でアップテンポのものも含めてかなり耳心地の良いものでしたね。心高まり、ミュージカル&コメディとしていつまでも人気を持続してきた事に納得できます。万人受けしてしまうはずです。2度目3度目であろうとスルっと観れてしまうんですよね これが。 だがしかし、だがしかし、ただでさえ怪獣顔のウーピーなのに 顔出し服なんか着せちゃったもんだから もう大変。尼僧の服着たゴジラ登場って感じで笑えるっていうか。笑っちゃイケナイ 女性をそんな風に見ちゃイケナイんだ ゴジラに見えぬよう努力せねばならんのだって変な力が入ってしまった自分がいたことも事実なんです。 けどもやっぱダメですね。どうしても首から上、ゴジラに見えて仕方ないんです。やはりコメディなだけにその辺りも狙ってらっしゃったのかしら。流石と言っていいのでしょうか。微妙。 【3737】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-01-02 14:06:53) (笑:2票) |
65.《ネタバレ》 肩肘はらずにたのしむことが出来る佳作。 個性あふれるシスターのキャスティングも絶妙。 【hyam】さん [DVD(吹替)] 8点(2009-10-19 20:32:37) |
64.サクセスストーリーの王道って感じで、非常に安心して見れる。 ウーピーゴールドバーグが面白い。 アマさん一人一人に個性があって、なによりゴスペルとポップスの融合が素晴らしい。 【六爺】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-08-02 00:57:12) |
63.《ネタバレ》 選曲がいいと思います。ちょっとした替え歌になってるんですね。ウーピー・ゴールドバーグの安定感はさすがです。 【色鉛筆】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-11-19 07:33:01) |
62.《ネタバレ》 さすが、これだけ評価が高いのも納得の映画。楽曲は言わずもがな素晴らしいのですが、これを「尼さんが歌う」ということがビジュアル的な見かけのカッコ良さに頼らずストレートに音楽の素晴らしさが伝わってきて非常に良かったです。 |
61.《ネタバレ》 ウーピーは最近引退を匂わしているとの噂らしいが・・・、牛乳のバスタブに浸かったあの笑顔が忘れられない。(注;映画のシーンのことではないです) 【成田とうこ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-04-07 20:07:02) |
60.これは面白い! 【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-03-19 21:16:46) |
59.楽曲がどれも良い!夜にこの曲を聴くと、明日の仕事も頑張ろうって気になれる。ただ終盤のシスターをさらって・・・という下りはいらなかったかな~。にしてもウェンディ・マッケナ、可愛いいなぁ・・癒されるわ(笑 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-02-23 01:45:17) |
|
58.聖歌隊に入ってからは面白い。テンポは良いし、歌やキャストが魅力的。こういう爽快なコメディは貴重。 【TOSHI】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-10-03 16:09:48) |
57.ウーピー・ゴールドバーグのパワーだけで強引に引っ張っていく作品だけど、ここまでパワフルだと脱帽ですね。名作の域に達していると思う。素直に楽しめる。 【もとや】さん [地上波(吹替)] 8点(2007-10-03 05:20:54) |
56.昔のジブリ作品のような、テレビでやってたらつい観てしまうような軽やかさと爽快感のある作品。笑いのセンスも私にはハマった。修道服のウーピー、顔出すぎ。あれ見るたびに爆笑。様々な面で一級品。 【えいざっく】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-03-29 11:49:06) |
55.ストーリー的にも分かりやすいしなんと言っても歌が素晴らしい!!自分も一緒になって歌いたい気分になります。歌のシーンだけでも何回見たんだろう…それくらい素敵な歌ばかりです。 【にあ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-02-09 15:34:43) |
54.よくテレビで放送されてるけど、そのたびに本当に楽しめますね 【ラスウェル】さん [地上波(吹替)] 8点(2006-06-03 00:26:15) |
53.いやあ素晴らしい。楽しいですね。いい歌ばかりですが最後の賛美歌がダントツで良いです。泣ける映画で気持ちがすっきりするのもいいですが、笑って楽しんですっきりするのはコメディの特権だと思います。 【次元転移装置】さん [地上波(吹替)] 8点(2006-05-25 12:09:02) |
52.おもしろい 【ホットチョコレート】さん [地上波(吹替)] 8点(2006-05-21 07:57:09) |
51.《ネタバレ》 こんな賛美歌は生まれて初めて聞きました(笑) 一つ一つのストーリー進行、シーンの動き、が飽きることなく流れて最後まで満足して楽しめます。もうウーピー・ゴールドバークがあまりに役にマッチしすぎてあまりのはまり役に全く違和感が起こりません。この映画の見所は「歌」だと思うんですが、みんな最初は(多分わざとだけど)めっちゃ音痴なのにマリー(だっけ?)にちょっと教えてもらった瞬間歌に目覚めメキメキト上達していくとこなんかわかりきった展開だけど爽快感抜群でたまりません!脇役・準脇役の役目もしっかりしていてそこらへんもこの映画の完成度に貢献してますね。とにかく歌の配分がバランスよく最後も爽快感ありまくりなのでとっても面白かったです☆ 【ハリ。】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-03 17:05:59) |
50.何回か見ていますがその都度楽しめます。一番若い修道女が初めて大きな声を出して歌い、自分の歌声に目覚めるところは、彼女の喜びに溢れた表情に本当に感動します。 【サイレン】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-30 11:28:16) |
49.《ネタバレ》 思わず歌にあわせて身体が動き出してしまうね!いい感じです.賛美歌?もこんなんになっちゃうんだぁって思ったし,そのアレンジも好き.内容も嫌いじゃないかな.順調な終わり方でよいと思います. 【紺野 忠文】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-28 22:17:59) |