11.《ネタバレ》 おばあちゃんに預けられたまま育った少年(小三くらい?)が、近所の無職のおじさん(北野武)とともに、母親に会いに行くロードムービー。いい景色を集めてます。特に田舎の寂れたバス停がいいですね。母親の生活する家に到着したところまでは良かったのですが、その後は好みが分かれそうです。グレート義太夫と井手らっきょが出てきて、少年を喜ばせるためにアホなことをやるのが延々と続くのですが、たけしが命令して下っ端にやらせるという、たけし軍団の構図がそのまま持ち込まれていて、身内ノリに汚されたような気分になってしまいました。久石譲の音楽はすばらしいのですが、テーマ曲はあまりに聞き慣れすぎていて、本作のための書き下ろされた音楽という気がしませんでした。岸本加世子は、姉御タイプの役もできるのかと感心。 【camuson】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2023-05-24 19:30:05) (良:2票) |
10.やくざな中年男と小学生との、ひと夏の交流を描いたロードムービー。 たけしのキャラは笑えるし、映画全体の雰囲気も悪くはないのだが、ストーリーの中身が薄い。 主人公も小学生も、"母親"が大きなキーポイントになっているにも拘らず、あっさりと素通り。 そのため、「変なおじちゃんと楽しい夏休みを過ごしました」といった、 単なる結果報告になってしまっている。ベタにならない程度にはもう少し掘り下げてくれないと。 その代わりが、たけし軍団の小ギャグ集ではちょっとキツい。 音楽は素晴らしかったが、楽曲の良さに頼っている、といった印象の作品だった。 【MAHITO】さん [地上波(邦画)] 4点(2011-09-23 10:40:09) |
9.音楽は良かったけど、肝心の作品はつまらなかった。 ジャンルとしては人情喜劇ということになるのかも知れないけど、人情話と喜劇がいまいち融合されていなかったように思う。 それでも、隣で見ていた父親は笑っていたので、あんなバカバカしい小ネタでも波長さえ合えば笑えるんだなって感心しました。 あと、どうでもいいことだけど、細川ふみえが懐かしかった。 【もとや】さん [地上波(邦画)] 4点(2009-11-29 01:58:57) |
8.画面の小さいところで闘っているシーンが可愛かった。音楽は良かったです。 【山椒の実】さん [地上波(邦画)] 4点(2009-09-23 20:23:21) |
7.こんな小手先の芸じゃなくて、たけしさん次はウディアレンの映画みたいに、映画監督かつ俳優である自分をテーマに、くすくす笑えるウィットに富んだコメディを作っておくんなせえ。たけしの芸じゃ無理か。 |
|
6.このやろう、馬鹿やろうが不必要に多い気がした。クスリと笑える場面もいくつかはあったが、後半は安っぽいバラエティ番組を見ているようだし、なんかいまいち。 【HK】さん 4点(2004-06-24 10:12:01) |
5.お話はとりあえずつまらない。さらにタケシジョークがつまらない。もっと言うと後半の井出の脱ぎには痛々しさえ感じる。だけど多少なりとも評価できるのは本人が楽しんで撮っているが故の気楽で楽しそうな雰囲気が全キャストに滲み出ているからでしょうかリラックス感があります。不愉快にはならないし、ノスタルジストなら楽しめるのかもしれません。 【ぽぽ.net】さん 4点(2003-08-14 02:14:49) (良:1票) |
4.淡々と物語が進むのでやや退屈。随所にある笑いもイマイチ。旅をしている感じが薄い。しかし、何故か心地良い。見終わった後に清々しさがある。夏が来ると思い出す。そんな映画。音楽は必聴。 【sirou92】さん 4点(2003-07-24 15:20:24) |
3.途中で早送りしてしまった。笑える所もあったけどつまらない所が多かった。 【しゅう】さん 4点(2003-01-12 19:04:04) (笑:1票) |
2.北野監督らしいシンプルな演出はイマイチこの映画に向いてなかったのかな?ほのぼの系というよりファンタジーみたいだもん。 【エミール】さん 4点(2003-01-10 11:13:15) |
1.日本映画にしちゃ、マシかな。内容がカナリ陳腐だけども。 【AJ】さん 4点(2002-09-28 06:37:33) |