菊次郎の夏の投票された口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 キ行
>
菊次郎の夏の口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
菊次郎の夏
[キクジロウノナツ]
Kikujiro
1999年
【
日
】
上映時間:121分
平均点:6.35 /
10
点
(Review 178人)
(点数分布表示)
公開開始日(1999-06-05)
(
ドラマ
・
コメディ
・
ロードムービー
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2024-11-16)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
北野武
助監督
清水浩
キャスト
ビートたけし
(男優)
菊次郎
岸本加世子
(女優)
菊次郎の妻
吉行和子
(女優)
正男のおばあちゃん
大家由祐子
(女優)
正男のおかあさん
細川ふみえ
(女優)
車のカップル・女
麿赤児
(男優)
変態男 / 落武者
井手らっきょ
(男優)
ハゲのおじちゃん
グレート義太夫
(男優)
デブのおじちゃん
ビートきよし
(男優)
バス停の男
小林恵美〔女優・1983年生〕
(女優)
ホステス
諏訪太朗
(男優)
テキ屋(射的屋)
田中要次
(男優)
ヤクザ
アル北郷
(男優)
脚本
北野武
音楽
久石譲
(音楽監督)
撮影
柳島克己
製作
バンダイビジュアル
日本ヘラルド
オフィス北野
プロデューサー
森昌行
吉田多喜男
坂上直行
(協力プロデューサー)
川城和実
(協力プロデューサー)
配給
日本ヘラルド
オフィス北野
美術
磯田典宏
尾関龍生
(装飾)
龍田哲児
(装飾助手)
赤松陽構造
(タイトルデザイン)
編集
北野武
太田義則
録音
堀内戦治
照明
高屋齋
舘野秀樹
(照明助手)
木村匡博
(照明助手)
木村明生
(照明助手)
その他
吉川威史
(キャスティング)
東京現像所
(協力/現像)
あらすじ
おばあちゃんと2人で浅草に暮らす小学3年の正男。夏休みになっても友達は家族で出かけ、サッカークラブもお休み。正男は、ふと思い立ち、遠くの町にいると聞いているお母さんに会いに行くことにする。そんな彼を気遣う近所のおばさんは、夫でどうしようもない遊び人の菊次郎を同行させる。正男はお母さんに会えることができたのか・・。
【
パセリセージ
】さん(2012-04-17)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想(5点検索)】
[全部]
別のページへ(5点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
2.実は,これが私の初のたけし作品だったりする・・・。どうもバイオレンス系は見たくないので,ほのぼの路線ぽいこれならいいか,と思い手にしたDVD。菊次郎ってのはたけしのとうちゃんの実名だから,たけしの生い立ちの記なのか,と思ったら全然違っていた。オープニング,ピアノをフューチャーしたメロディに載せて子どもが橋の上を走ってくる場面は,如何にも,ヒューマンな作品ですよ,って主張が妙に鼻についてしまい,私にはあざとい感じがした。たけしとしても,新境地の作品だったのだろうが,どうも恣意的な印象は最後までぬぐえず,意図が見えるだけに隔靴掻痒のもどかしさがずっとあったのが残念。豊橋での描写が弱いからかどうか,あの子の思いは,多くの人たちとの触れ合いの中で果たして本当に自己完結したのか,と疑問に思った。 たけしの演技,と言うよりもろに地でいっている感じで,演技じゃないんじゃないか,と思えるくらいだし(褒めているんですよ),脇を固める芸人や役者たちもうまいと思う(バスの来ないバス停にビートきよしが出てきたのには笑えた)。多くの方々がご指摘のように久石譲の音楽も秀逸。所々の日本らしい風景もOK(隅田公園と吾妻橋,遠州のどこかと思われる海岸等),ということで,印象的な絵がちりばめられているだけに,惜しいとも思う。蛇足ながら,前述の通り菊次郎とはたけしの父の本名だけに,今は亡き父への哀惜の念がこうした題名となったのだろうか・・・。 因みにTVでは林隆三や陣内孝則が父・菊次郎を演じていたが,妙に笑えたりする・・・。
【
koshi
】
さん
5点
(2002-12-15 14:06:20)
(良:2票)
1.
《ネタバレ》
ああ、もったいない。前半、お母さんに会いに行くくだりは、もうドキドキしてみていましたよ。地味目な正男が、お母さんに会えて終わるお話だと思っていましたので。バスのこないバス停のシーンとか好き、そこから歩き始めるシーンも好きでした。タケシ、正面から人情ドラマを作るんだと興奮しました。しかし、後半の「東京に帰る編」になってからは、映画の体(テイ)をなしていない。監督は、菊次郎自身も母親に会いに行くという趣向を思いついちゃったもんだから、それに囚われすぎて、照れ隠しが過ぎるんだ。この頃のたけしの照れ隠しは、そういう人だからと、世間も大目に見てたと思うんですけど、照れくさいの我慢してこそ監督でしょ。映画としては破綻しているし、もう一度見ようとは思わないんだけど、この有名なメインテーマを聴くたびに、この夏の中を歩くたけしのシーンは思い出してしまいそう。やっかいな映画です。
【
なたね
】
さん
[DVD(邦画)]
5点
(2020-08-07 23:00:29)
(良:1票)
別のページへ(5点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
178人
平均点数
6.35点
0
1
0.56%
1
6
3.37%
2
4
2.25%
3
11
6.18%
4
11
6.18%
5
23
12.92%
6
26
14.61%
7
32
17.98%
8
40
22.47%
9
16
8.99%
10
8
4.49%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.50点
Review12人
2
ストーリー評価
7.06点
Review16人
3
鑑賞後の後味
8.12点
Review16人
4
音楽評価
8.56点
Review25人
5
感泣評価
7.27点
Review11人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲