プロデューサーズ(2005)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > プロデューサーズ(2005)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

プロデューサーズ(2005)

[プロデューサーズ]
The Producers
2005年上映時間:134分
平均点:6.67 / 10(Review 52人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-04-08)
コメディミュージカルリメイク戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(2006-03-30)【あばれて万歳】さん
タイトル情報更新(2019-08-17)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スーザン・ストローマン
キャストネイサン・レイン(男優)マックス・ビアリストック
マシュー・ブロデリック(男優)レオ・ブルーム
ユマ・サーマン(女優)ウーラ
ウィル・フェレル(男優)フランツ・リーブキン
ロジャー・バート(男優)カルメン・ギア
アイリーン・エッセル(女優)芝居へ出資する老婦人
マイケル・マッキーン(男優)
アンドレア・マーティン(女優)
ジョン・ロヴィッツ(男優)会計事務所の社長 Mr.マークス
ジェイソン・アントゥーン(男優)ジェイソン・グリーン
メル・ブルックス(男優)
リチャード・カインド(男優)陪審員 ジュリー・フォアマン
原作メル・ブルックスオリジナル版(映画/舞台)脚本
脚本メル・ブルックス
作詞メル・ブルックス挿入歌"I Wanna Be a Producer"他
作曲メル・ブルックス挿入歌"I Wanna Be a Producer"他
撮影ジョン・ベイリー〔撮影〕
チャールズ・ミンスキー
製作メル・ブルックス
ユニバーサル・ピクチャーズ(共同製作)
コロムビア・ピクチャーズ(共同製作)
特撮ジェレミー・ドーソン視覚効果スーパーバイザー
美術マーク・フリードバーグ(プロダクション・デザイン)
ジョナサン・グレアム[美術I]key construction grip
ランドール・バルスマイヤー(タイトル・デザイン)
振付スーザン・ストローマン
録音ロン・ベンダー
その他メル・ブルックス(stage producer)
ボブ・ワインスタイン(stage producer)
ハーヴェイ・ワインスタイン(stage producer)
あらすじ
マックスはいつも大コケをして失費を出しているミュージカルのプロデューサー そんな時会計士のブルームが現れ、帳簿を偽り史上最悪のミュージカルを製作し、出資金を配当者に分配せずに大儲けをしようと提案する 早速2人は最悪な人材を探し始める 未だ心は第二次世界大戦中でヒトラー崇拝する脚本家、ゲイでブルームに気がある演出家を集め、そして、投資金はマックスに惚れ込んでいる老婆たちから…「春の日のヒトラー」を上演することに 大コケすると思っていた史上最悪のミュージカルは、思わぬ展開に 
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.わはは、ユダヤが隅から隅まで敷き詰められた怪作です。すべての曲がメル・ブルックスの手によるものと知って感激倍増!!! ユダヤ人のヒトラーネタってきついですな。エンディングのラストでメル・ブルックス本人が出るのも大笑い。ダンス、レヴューがスタジオ見え見えってのもすばらしい。セット含めてこれこそMGMのパロディ、いやオマージュでしょう。「ラッキー・ブレイク」ってこれを踏まえて作られた作品? 劇中劇「春の日のヒトラー」の完成度の高さもすばらしく、いうことなしの馬鹿馬鹿しさ。ちょっと「バンドワゴン」の借用かなってところがまた、こんち憎いよ、このヤロー、ってなかんじ。長尺物なので発光腕時計持ってってましたが一度も見なかった。ウマ・サーマンが鈍重だったので少し減点、たぶん彼女、身体動かないっす。アステアと踊った時のシド・シャリース(チャリシー)みたいに身長差を感じない振り付けとセットもほしかった。ダンス以外でマイナス面強調して、ダンスになると対等ってMGMのお約束ですもん。ゲイとビレッジ・ピープルについても言いたいこといっぱいありますけど… 訳が現代の流行に振りすぎてたのは大きな減点です。Gストリング、Eストリング、観客はわかんないだろうけど、Tバックの話にすんなよ(怒)
shintaxさん [映画館(字幕)] 8点(2006-05-02 21:53:11)(良:1票)
1.《ネタバレ》 いやあ楽しかった。メル・ブルックスということで、さすがに卑猥な笑いも多いですけど、下品というわけではなくいきすぎないところで止めています。    運動神経の鈍そうなマシュー・ブロデリックがタップを踏んだり、長身のユマ・サーマンとダンスしたりとそれが見られただけでも楽しかったです。三谷幸喜さんも「THE有頂天ホテル」みたいなものより、こういうタイプの「くだらない笑い」の映画を作ってみたらおもしろいと思うなあ。    ライティングも古き良きハリウッドの雰囲気を残した画作りで、久しぶりに映画らしい映画を見たなって感じがします。役者も実力派を揃え、みんながこれまた楽しそうに演じているのが印象的。ネイサン・レインはジャック・ブラックのようなクドさもなく、ダメプロデューサーぶりが板に付いたさすがの芝居です。凝ったエンドクレジットと、最後まで楽しませようとするサービス精神におなかいっぱい。落ち込んだときに観たい、サイテーでバカみたいだけど楽しい映画です。
トトさん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-14 21:49:33)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 52人
平均点数 6.67点
000.00%
123.85%
200.00%
323.85%
4611.54%
559.62%
6611.54%
7815.38%
81426.92%
947.69%
1059.62%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.25点 Review4人
2 ストーリー評価 6.70点 Review10人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review9人
4 音楽評価 7.33点 Review9人
5 感泣評価 4.00点 Review1人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2005年 63回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ネイサン・レイン候補(ノミネート) 
助演男優賞ウィル・フェレル候補(ノミネート) 
主題歌賞メル・ブルックス候補(ノミネート)"There's Nothing Like A Show On Broadway"

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS