29.佐藤純彌監督は、この作品で監督人生に終止符を打った状態です。それまでは、ほぼ2~3年のペースで映画を撮っていました。「こういう作品を撮ると、ベテランであっても粛清される」という参考になります。そんな作品です。 【伊達邦彦】さん 3点(2004-02-23 03:37:43) (良:2票) |
28.笑うべきでしょうか。 |
27.バカ映画の称号を与えるのもイヤ! 【T-zen】さん 0点(2004-02-03 12:56:12) (笑:2票) |
26.ただ券を貰ったので観に行きました。ん~観ているこちらが困ってしまうような展開の数々。親子連れの他に、1人で来ている年配の方の姿も見受けられましたが、感想を聞いてみたかったです。 【よっさん】さん 2点(2004-01-17 12:05:28) (笑:2票) |
25.北斗の券と北京原人を2本セットで借りてみました。北斗の券は笑えたので4点付けましたが、これは笑うこともできずつらかった。 【ゆきいち】さん 0点(2004-01-16 19:31:46) (笑:2票) |
24.ここまでみんなの評価がぶれることのない映画はむしろ珍しいだろうね(笑) とてつもない笑撃映画だが・・・むしろ貴重なのかも。 【カナン】さん 1点(2004-01-09 16:37:54) (笑:2票) |
23.あのナンセンスなマンモスには家族で大爆笑!本当に涙が出る程面白かった。ヘタなコントよりもずっと面白かったです。この映画(とは言い難い映像)を観ると、映画を観るために必要な感情が全て麻痺します。ドリームキャッチャーが傑作に思えます…。点数アップしに行ってきます……。さようなら 【Ronny】さん 0点(2003-12-23 01:41:01) (笑:2票) |
22.邦題見た時点でアホかと思ってたけど、わかったぞ。アホだったんだ。 【腸炎】さん 0点(2003-12-12 18:15:44) (笑:2票) |
21.劇場で見ました…。幼かったので。 【あしたかこ】さん 0点(2003-12-07 22:21:57) (笑:2票) |
20.ある意味0点というのは誉めてるのかな。。 落ち込んだときに見ると元気がでる映画ですよ。 【グランデ】さん 0点(2003-11-27 12:23:13) (笑:2票) |
|
19.前世紀最大の衝(笑)撃映画。映画館勤務の人に貰った映画のチラシ十数枚は今でも大事にとっております。そういえば北京原人ミニルービックキューブも貰ったなぁ、壊れたけど。本気でバカやってる人は大好きです。うぱ~! 【パンダ侍】さん 1点(2003-11-21 22:36:38) (笑:2票) |
18.あまりにもクソ過ぎて、なんか見た後得した気分になった。映画を語る上でこれは外せないよ。 【ちゃむ】さん 0点(2003-06-30 22:50:01) (笑:2票) |
17.こりゃひどい。 |
16.これは凄い。ワルノリしているのならまだしも、これを本気で作って感動大作として宣伝するんだから参る。間違いなく日本映画史に残る駄作中の駄作だ。 【スマイル・ペコ】さん 0点(2003-05-28 02:42:20) (笑:2票) |
15.金券ショップで格安の券を見つけたので、子供が行くかも・・と買ったら「行かな~い」と言う。(賢明だったね)気は進まなかったがもったいないので私が見ることに、、、あぁ~やっぱり後悔・・時間がもったいなかった。(教訓:子供にも大人が見ていいと思うものを勧めるべし)こんな駄作を劇場で見ることは珍しい。失敗、失敗、、でも映画を作るのは大変なこと、どこか褒めてあげなくちゃ・・・緒方直人はじめ俳優は真面目で一生懸命だった。(かわいそう・・・)中国の女優(ジェイ・ウォン)がきれいだった。こんなところです。。。。。 【キリコ】さん 2点(2003-05-11 16:53:42) (笑:2票) |
14.な、何これ?って感じ。 【やな太郎】さん 0点(2003-04-12 22:47:26) (笑:2票) |
13.とてつもない駄作ぶりがむしろ爽快。これに全力を注いだテレ朝って一体・・・。とはいえ、私はテレビで観たから笑っていられるけれども、劇場で観た被害者のことを考えるとそうも言ってられませんね。いや逆にその人たちはラッキーだったのか?歴史の生き証人だもんな。 |
12.本田博太郎が結構熱演です(笑)、この作品の裏話を聞いたら怒るんでしょうか?、やっぱり・・・。 【眼力王】さん 1点(2003-01-19 17:44:05) (笑:2票) |
11.マイナス点がないのが口惜しいところです。どんな頭をしていたらあんな映画を作れるのか不思議です。ひょっとしてこの映画は原始時代に作られたのでしょうか? 【ハンター松葉】さん 0点(2002-11-22 15:21:30) (笑:2票) |
10.女優さん(名前わからない)を脱がしたのは誉められる。女優は芸術という言葉に弱いが、でもこんな作品で脱いだんじゃ・・・。 【南京原人】さん 0点(2002-11-11 16:41:00) (笑:2票) |