27.《ネタバレ》 試写会で観ました。映画の中盤あたりまではそれほどこの作品のおかしさに気づかなかったのですが、丹波哲朗の「なんで(原人と)セックスしなかったんだ!」みたいなセリフが出たとたんに一気にぶっ飛んでしまい、その後は???の連続でした。気がつけば会場全体が失笑とため息に包まれている感じで、正直言って最後まで観るのは辛かったです。しかし私を含めてほとんどの観客が最後まで観てしまった理由は、その試写会の最後に豪華景品が当たるくじ引き大会が予定されていたからでしょう、おそらく。結局、くじ引きでは何も当たりませんでしたが・・・。一生懸命作ったのに見事にスベった、奇跡?のような作品ですので、ある意味、観る価値有りかもしれません。 【長毛】さん [試写会(吹替)] 0点(2005-11-04 00:54:56) (笑:2票) |
26.映画館公開で見てからずうううっとぼんやり抱えていた疑問。 蘇えった原始人って、これクローン再生だよね?タイムスリップとはちゃうんよね? つまり例えるなら、江戸時代の妊婦をタイムスリップさせて、こっちの時代で生ませた子供みたいなもんだよね?そしたら(母体はともかく)その子はこっちで育てれば別に「拙者~ござる」とかは言わんよね?っていうか、いきなり成体でクローンっていうのはどういう事? もう一つの疑問。 なんでオイラ、こんな映画の事で十年近く悩んでるんだ?自覚ないまま心に大きな病でも抱えているのか? 【柿木坂 護】さん [映画館(字幕)] 0点(2005-07-16 23:27:28) (笑:2票) |
25.コヤツのジャンルが( ホラー・SF・コメディ・ファンタジー)になってるのは全て私の仕業でおます。以後、何度も情報更新されているのにそのままってコトは深く同意して頂いたのでしょうなぁ。ん~零点。 【へちょちょ】さん 0点(2004-08-28 11:13:38) (笑:2票) |
24.登場人物みんな頭のおかしい人ばかり。おそらく今まで見た映画の中でもっともある意味で笑えた映画。 【新井】さん 0点(2004-08-19 19:40:23) (笑:2票) |
23.チケットをもらったので観にいきましたが、あまりのすごさに絶句・・・ 劇場から出るのが恥ずかしかったのを覚えています。 結構一生懸命売込みしてたのにあの程度では・・・ 【chacha】さん 0点(2004-07-02 12:37:53) (笑:2票) |
22.そういえば中島らも氏が残念ながらお亡くなりになった時に思い出したんですが、街の変な看板「理容室の粋な看板:イッ髪やらせろ」や変な道路標識「止まれ」「れまれ」「とまと」「どよれ」などばかりを集めた本、ご存知「VOW」にいたく敬服なさり、人類の軌跡を残すなら先人としてこんな本こそ伝えるべきえあると説いていました。あまり読んでないんでこれを残すべきかどうかはさておきここに大いに意義があると思うんです。「世界がもし100本の映画だったら」。X日後に残念ながら人類は滅びます。ノアの箱舟は無理ですが人類の遺産を何とか残して託しましょう。映画は100本くらい残しましょうか。本作は何が何でもこの中にねじ込まれるべきなんです。伝説って、現在進行形ではまず語られません。後世にできあがるもののはずで。ましてや既に「北京原人伝説」などと語られだしている以上(えっここだけ?)、「人類は時にどうしてこんな作品を」「何故先人たちは我々にこれを託したのか」もはや現代文明でも解読不能なこれを是非後世に語り伝えようではありませんか・・ ただ!今現在言えることといへば「効能:あなたの瞳孔を確実に開かせます」「使用上の注意:あなたの人生の貴重な約114分を著しく損なう恐れがありますのでくれぐれも用法・容量をお守り下さい」だけなんですがね。 |
21.友達に付き合わされて二度も観てしまった。もう三度と観たくない。 【膝小僧】さん 0点(2004-06-21 05:55:46) (笑:2票) |
20.見てはいけない代物と分かっていたのだが、あるルートを経てとうとう見てしまった・・・。 内容に関してはトップシークレットな為に公開できないが、私自身2度目となる非常に貴重な“0点”を謹んで進呈させて頂きたい。 【おはようジングル】さん 0点(2004-03-16 16:03:00) (笑:2票) |
19.日本映画にもアラン・スミシー作みたいな逃げ道作ってあげたら? 【モチキチ】さん 0点(2004-03-12 22:02:52) (良:1票)(笑:1票) |
18.バカ映画の称号を与えるのもイヤ! 【T-zen】さん 0点(2004-02-03 12:56:12) (笑:2票) |
|
17.北斗の券と北京原人を2本セットで借りてみました。北斗の券は笑えたので4点付けましたが、これは笑うこともできずつらかった。 【ゆきいち】さん 0点(2004-01-16 19:31:46) (笑:2票) |
16.あのナンセンスなマンモスには家族で大爆笑!本当に涙が出る程面白かった。ヘタなコントよりもずっと面白かったです。この映画(とは言い難い映像)を観ると、映画を観るために必要な感情が全て麻痺します。ドリームキャッチャーが傑作に思えます…。点数アップしに行ってきます……。さようなら 【Ronny】さん 0点(2003-12-23 01:41:01) (笑:2票) |
15.邦題見た時点でアホかと思ってたけど、わかったぞ。アホだったんだ。 【腸炎】さん 0点(2003-12-12 18:15:44) (笑:2票) |
14.劇場で見ました…。幼かったので。 【あしたかこ】さん 0点(2003-12-07 22:21:57) (笑:2票) |
13.ある意味0点というのは誉めてるのかな。。 落ち込んだときに見ると元気がでる映画ですよ。 【グランデ】さん 0点(2003-11-27 12:23:13) (笑:2票) |
12.あまりにもクソ過ぎて、なんか見た後得した気分になった。映画を語る上でこれは外せないよ。 【ちゃむ】さん 0点(2003-06-30 22:50:01) (笑:2票) |
11.これは凄い。ワルノリしているのならまだしも、これを本気で作って感動大作として宣伝するんだから参る。間違いなく日本映画史に残る駄作中の駄作だ。 【スマイル・ペコ】さん 0点(2003-05-28 02:42:20) (笑:2票) |
10.な、何これ?って感じ。 【やな太郎】さん 0点(2003-04-12 22:47:26) (笑:2票) |
9.とてつもない駄作ぶりがむしろ爽快。これに全力を注いだテレ朝って一体・・・。とはいえ、私はテレビで観たから笑っていられるけれども、劇場で観た被害者のことを考えるとそうも言ってられませんね。いや逆にその人たちはラッキーだったのか?歴史の生き証人だもんな。 |
8.マイナス点がないのが口惜しいところです。どんな頭をしていたらあんな映画を作れるのか不思議です。ひょっとしてこの映画は原始時代に作られたのでしょうか? 【ハンター松葉】さん 0点(2002-11-22 15:21:30) (笑:2票) |