36.夫と二人で観ました。結婚2年目、かつて無い一体感を共有しました。 【ハルポッポ77】さん 0点(2004-06-24 22:39:41) (笑:6票) |
35.友達に付き合わされて二度も観てしまった。もう三度と観たくない。 【膝小僧】さん 0点(2004-06-21 05:55:46) (笑:2票) |
34.《ネタバレ》 うん!!まったくおもしろくないね。 【LYLY】さん 0点(2004-06-14 15:17:20) |
33.究極のバカ映画。 0点すらも生ぬるく感じる。この映画を上映することにGoサインを出した首脳陣に拍手を送りたい…その勇気に! 【ふくちゃん】さん 0点(2004-06-04 11:24:01) |
32.見世物映画としての自覚があるか無いかで評価が変わってくる微妙な映画ではあるけれども、多分自覚は無いんじゃないか。遺伝子から原人を蘇らせたはいいものの、さてその後どうしよう、という作中の煮え切らなさは現場とリンクしていたに違いない。「彼らを見世物にする気ですか!」という緒方直人の熱い叫びが自虐的なギャグにしか聞こえない。脱力系エンディングテーマでトドメを刺されて泣きたくなった。 【ラーション】さん 0点(2004-05-24 06:08:15) |
31.邦題見た時点でアホかと思ってたけど、わかったぞ。アホだったんだ。 【腸炎】さん 0点(2004-04-25 21:45:05) (笑:2票) |
30.ちょっと~、「シベ超」に続いて、ここでの皆さんのレビューに釣られて、また見ちゃったじゃないですか!レンタル屋で探す時の参考に、上記↑の「ジャンル区分」を見て絶句。どこを探せばいいんだ~、と思っていましたが、見てみて納得!のキテレツな内容。あえてここに「バイオホラー」と付け加えたい。序盤のスペースシャトルの辺りまでは、相当に覚悟していたせいか、それほどヒドいとは感じませんでしたが、北京原人が出てきてからはさすがにキツかったです。分からないのは、こういう企画がすんなり(か、どうかは知りませんが)通って、現実の映画として具現化されてしまうという奇々怪々。出演者の方達の真面目な演技がこれほど痛々しく感じる映画も珍しいですね。「これが撮影されている時も、日本のどこかでオレは生活していたんだなあ」という訳の分からない寂漠とした思いが去来しました。 【FSS】さん 0点(2004-03-28 01:51:43) (笑:4票) |
29.見てはいけない代物と分かっていたのだが、あるルートを経てとうとう見てしまった・・・。 内容に関してはトップシークレットな為に公開できないが、私自身2度目となる非常に貴重な“0点”を謹んで進呈させて頂きたい。 【おはようジングル】さん 0点(2004-03-16 16:03:00) (笑:2票) |
28.日本映画にもアラン・スミシー作みたいな逃げ道作ってあげたら? 【モチキチ】さん 0点(2004-03-12 22:02:52) (良:1票)(笑:1票) |
27.題名が可笑しいよね。答え書いてるじゃねえかよ。 【ボバン】さん 0点(2004-03-11 02:09:34) (笑:6票) |
|
26.《ネタバレ》 呆然。DNA抽出による絶滅動物の再生が某作のアイデアからのパクリであることは言うに及ばず、旧人が出てくるネタもジョン・ダートンのネアンデルタールあたりからパクったように感じられる。安直な発想と破綻した物語で作ったピースを、無理矢理押し込み、力ずくで仕上げてのり付けした噛み合わない巨大ジグソーパズルが、壁に掛けられた途端ボロボロと崩れていくような作品。これほどの映画を興行させるに至ったドライヴィング・フォースは一体どこから生まれたのか?少なくとも、映画に携わる者がプロポーザルを出して、予算を分捕って率先して制作したとは思えない。映画会社のトップあたりの人間が、国産スペースシャトル、DNA、北京原人、マンモス復活等々、どこかで聞きかじった程度のキーワードを適当に並べ、丸投げして強引に作らせたに違いない。そしてそいつはきっと、映画中で丹波哲郎演ずる研究所の所長のような奴なのだろう。丹波の怪演は、そいつへの当てつけと推測するのは考え過ぎか。本来ならばマイナス10点付けたいところだが、こんな作品にも全力投球のプロ根性を垣間見せられた何人かの俳優の健気な姿勢には10点の敬意を表したい。よって中間を取って0点!! 【ジンギスカンマン】さん 0点(2004-02-10 11:03:35) (良:1票)(笑:2票) |
25.バカ映画の称号を与えるのもイヤ! 【T-zen】さん 0点(2004-02-03 12:56:12) (笑:2票) |
24.北斗の券と北京原人を2本セットで借りてみました。北斗の券は笑えたので4点付けましたが、これは笑うこともできずつらかった。 【ゆきいち】さん 0点(2004-01-16 19:31:46) (笑:2票) |
23.すごすぎる。現場ではおそらく「なんかおかしなことになって来てるよー!」という雰囲気はあったが、誰も軌道修正出来なかったのだろう。すべての出演者が不憫でたまらない…。これほどまでに見ているこっちが恥ずかしくなってしまう映画は貴重。先日、TS●TAYAでビデオオール100円デーがあり、再見しようかと手にとったところで恐くなって棚に戻した。あたかも感動大作かのようなパッケージデザインを見て、思い切り血圧が下がった。 【カシス】さん 0点(2004-01-06 17:40:46) (笑:3票) |
22.あのナンセンスなマンモスには家族で大爆笑!本当に涙が出る程面白かった。ヘタなコントよりもずっと面白かったです。この映画(とは言い難い映像)を観ると、映画を観るために必要な感情が全て麻痺します。ドリームキャッチャーが傑作に思えます…。点数アップしに行ってきます……。さようなら 【Ronny】さん 0点(2003-12-23 01:41:01) (笑:2票) |
21.劇場で見ました…。幼かったので。 【あしたかこ】さん 0点(2003-12-07 22:21:57) (笑:2票) |
20.きっとこれ前衛的なんです。 【与太郎】さん 0点(2003-12-01 00:13:57) (笑:6票) |
19.ある意味0点というのは誉めてるのかな。。 落ち込んだときに見ると元気がでる映画ですよ。 【グランデ】さん 0点(2003-11-27 12:23:13) (笑:2票) |
18.《ネタバレ》 つまらなすぎて涎が出た 【バズーカ煙草】さん 0点(2003-11-25 16:56:33) (笑:3票) |
17.むしろここまで「駄作」としか言いようがない映画もない。小規模映画ならまだ、しょうもない映画として逆に個性を評価のしようもあるが、感動大作として作り出してしまっているのだから、もはや救いようもない。私は、いくら面白くない映画でも大抵は良いところを見つけてしまうのだが、これはその意欲さえわかず、ただ怒りがこみ上げるばかりだ。文句なしに最低点。 【鉄腕麗人】さん 0点(2003-10-31 03:30:45) |