13.この映画のラストシーンで衝撃を受けない人っているのかい、と思うくらい衝撃的でした。子供の頃に見たんだけど、悲しかった。なんとも言えない二人のラストの表情が好きです。 【みんみん】さん 9点(2003-02-13 21:56:02) |
12.ボニーもクライドもやべえかっこいい!!って思った映画。なんか、存在価値を探してる感じがすごく好きだった。最後は衝撃的で、それでいて映像での余韻を残さないところが良かった。 【ふぢこ】さん 9点(2003-02-09 07:20:52) |
11.楽しくてほろ苦い、この手の映画には定番ですが、「テルマ&ルイーズ」や「ナチュラルボーンキラーズ」などが二番煎じに感じてしまうくらい良く出来た映画だと思います。題だけで痺れますね(笑)「明日に向かって撃て」とは少し違うタッチで、こっちの方が少し暗いかな・・男女の組み合わせというのも観ていて楽しめる部分だと思います。 【恥部@研】さん 9点(2002-12-09 11:53:59) |
10.メチャメチャおもしろ!やっぱ逃亡映画、好きだなぁ。けど、個人的に最近逃亡映画ばっかみてたからチョコっと飽きて、-1。すません・・・。最初から最後まで切れがなくて、ずっとオモシロかった。最後はありゃあもう圧巻だね。ワルモノはやっぱり殺されるか逮捕されないとウマく終われないのかしら・・。 【AJ】さん 9点(2002-11-30 02:06:40) |
9.ウォーレン・ビーティーがとにかくカッコイイ。でも、こんな人生嫌だ。 |
8.共感できない、って評は違うような気がします。映画は共感して見るものじゃなしに、まったく共感できない人間をメインに持ってきて作ったっていいわけだし。 あとは印象的なシーンが多いです。見た後しばらく感動に頭を押さえ込まれる。写真をたくさん撮るシーンは思い返すと悲しい。母親に上手く会えないところとか。「最初は世界を支配したつもりになった」ってセリフとかもね。パルプフィクションのレストラン強盗のティムロスとアマンダプラマーのコンビはこの映画からかな? 【きれぎれ】さん 9点(2002-08-07 10:17:03) |
|
7.邦題が「明日に向って撃て」と似ていて勘違いする事があるのですが、ストーリーも衝撃のエンディングもこっちの方が大好きです。 |
6.ラスト凄かったです。おかしくておもしろいでした。ボニーとクライドみたいなのっていいですね。なんかいいなぁって思いました。 【バカ王子】さん 9点(2002-03-06 20:37:51) |
5.やりすぎだ 【mai】さん 9点(2001-09-07 16:51:59) |
4.1931年という時代背景。暴走する若者。「もしも、普通の生活に戻れたら…」というくだりは、いつも、じんときます。 【向日葵】さん 9点(2001-08-18 15:16:57) |
3.むぉー、大好き!なんたってフェイ・ダナウェイ様さまでしょ?あの濃濃のW・ビーティー彼女の前ではかすんでますよね。 【さかQ】さん 9点(2001-06-11 22:45:30) |
2.ラストシーンの衝撃ばかりが話題になって、一体どう言う映画なんだろうって思って見た。まずジーン・ハックマンが出てたことにビックリ。それとニューシネマと言いつつ、作りは今見ればおとなしめだなってこと。しかし前半のコミカルな逃走劇とは打って変わって、後半の落ちぶれて行く姿は、この主人公がやはり犯罪者なんだと言うことを如実に表現されていて共感した。 【イマジン】さん 9点(2001-02-19 19:49:29) |
1.ジーン・ハックマン若いけど若くない。当初はトリュフォーとゴダールが撮る予定だったらしい。 【プリン】さん 9点(2001-01-04 21:30:51) |