118.う~ん、好きな人は好きなんでしょう~ 公開当時としては結構衝撃的だったのかも..作品の内容は..何もない..まぁ~やってること自体が意味ない..からね~.. 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-06-16 16:48:32) |
117.『ゴッドファーザー』のソニー襲撃シーンの元ネタはこれだったのか。それはともかく、確かにあのラストはすごいです。前半とは対照的に、ただただ加速度的に落ちぶれていく彼らの様子を綴った後だから余計に痛い。個人的には最後までB&Cの二人だけの物語の方がよかった気がするので、ちょっと減点。 【とかげ12号】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-12-12 22:16:57) |
116.この映画、すっごく惹かれます。なんか好きなんだなーうまく言えないけど。やってることは最低なのに軽く流していく感じと、あの合間に流れるカウボーイっぽい音楽が最高。二人とも大ケガしててもあの音楽流れてた(ちょっとマイナー気味に)、いい!と思った。でも、お兄さん夫婦がすごく悲惨で心が痛くなった。ラストの凄惨さは、やっぱり二人の大罪を物語っているようです。ラスト前に二人が「もしまともな人生だとしたら・・」って話すとこがやけに心に残りました。あとフェイ・ダナウェイがほんと美しい。 【queequeg】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-15 12:29:41) |
115.”明日に向って撃て”を先に見たせいもあったんでしょうけどこっちはどうもいまいちな感じがしました。カントリーミュージックがバック流れている時もいまいちテンポのよさを感じませんでした。ただボニーのファッションはgoodでした! 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-10-28 13:05:14) |
114.確かにラストシーンは衝撃かもしれないけど今見てみるとどうだろう。予想できる範囲内だし衝撃度だけならもっとすごいのが今の映画にもゴロゴロあると思う。 【ゆきむら】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-09-17 13:04:15) |
113.主役二人が美男美女。あっけなさすぎるけどあの結末は好きですね。ジーン・ワイルダーは「夢のチョコレート工場」の時よりもぽっちゃりしてましたね。 【およこ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-09-11 10:32:01) |
112.物凄い衝撃的なラストシーンを象徴する何とも悲しくも切ない悲劇なんだけど、全編に漂うユーモアと乾いた雰囲気が好きで何度も観ています。ウォーレン・ビューティのかっこ良さは勿論のこと、フェイ・ダナウェイの圧倒的な存在感はいつまでも心に残ります。更に脇役のジーン・ハックマンの存在も忘れることは出来ない映画です。 【青観】さん [地上波(字幕)] 9点(2005-07-31 09:00:25) |
111.初見はいつかなあ、30年くらい前なのはまちがいないです。淀川さんの洋画番組だったと思う。以来何回観たかわからない。アメリカンニューシネマを語るには外せない作品かな。ボニーが家族とピクニックをするシーンがあるでしょ、あそこだけなんていうのかわからないけど色?質感?がちがうのよね。あそこだけホっとするような、ボニーとクライドの運命を予感させるようなシーンでした。こういうクラシカルな映画は好みです。フェイ・ダナウェイのベレー帽のかぶり方よ、あれが正しいベレー帽のかぶり方です! 【envy】さん [地上波(吹替)] 9点(2005-06-25 22:02:36) |
110.衝撃のラストを迎えるだけの為に作られた映画でしょ?ラストの結末はあまりにも有名ですが、ラスト以外はあまり面白味が感じられなかった。この辺は古い映画なので仕方が無いところか、実は今回見るまで、主演がウォーレン・ビューティーとフェイ・ダナウェイだった事を知りませんでした。フェイ・ダナウェイって若い頃は綺麗な女優さんだったんですね!チョット、二コール・キッドマンに似ているかも? 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-05-31 23:49:03) |
109.今から見ると、さすがに新鮮味には乏しい題材です。ラストも他のレビュアーさんたちが言っているほどには衝撃的ではなく、十分に予想の範疇内のような。 【K】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-05-30 16:00:56) |
|
108.うーんこれまたニューシネマ。刹那的なボニーとクライドにちっとも共感出来ないのは自分が現状にそこそこ満足しているからなのか・・・? 【オカピ】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-05-09 03:33:04) |
107.フェイ・ダナウェイの華麗さ、色気、妖しさ、可愛らしさ、オシャレさ、カッコよさ等など魅力満載。そんな一方、物語は未来のない華やかさであり、強烈な死に様が彼らの刹那的な生き様をより一層引き立てる。 【亜流派 十五郎】さん 7点(2005-03-18 21:31:05) |
106.ブチッと終わってしまうラストにもう絶句!!そして寂しいメロディー流れてきてしまうしさ~(××) 【3737】さん 9点(2005-03-09 01:59:15) |
105.これはもう古典でしよう。 テレビでしか見たことがないのですが、時代はともかく とても面白い作品です。 よく似た映画ではトゥールーロマンスがあるのですが、 やはり刹那感やそのラストのショッキングさはこの映画が上。 犯人側の楽しさで見てしまうとわなにはまって、 後味の悪さを堪能できます。 【アルメイダ】さん 6点(2005-03-01 05:34:38) |
104.実話を基にしているけど、だいぶ美化されているようですね。 でも、テンポがよく面白かった。犯罪者なのに応援してしまいました。 最後のシーンはもちろん、THE ENDを出すタイミングが最高だと思います 【erica】さん 8点(2004-11-12 15:46:14) |
103.ウォーレン・ビーティーがとにかくカッコイイ。でも、こんな人生嫌だ。 |
102.すごかったです。コレ実話なんですね。軽快な音楽とクライドの性格が個人的には好き。なんか犯罪者ではあるんだけど思いっきり感情移入してました。そして最後、コレはビックリした。思わず目を細めた。 【A.O.D】さん 7点(2004-08-01 18:43:20) |
101.アメリカン・ニュー・シネマの代表作(て言うか、そう呼ばれた最初の作品だけど)として超有名ですが、なぜか監督のアーサー・ペンの名前は今一つ浸透していないですよね。「奇跡の人」でもみせた映像作家としての腕前をこちらでも存分に振るってると思います。特にラストの『●の●●●』での間合いなんてお見事です。もっと評価されるべきお方だと思います。それともうひとつはフェイ・ダナウェイ。彼女なくしてこの作品は生まれなかったと言っても過言ではない。初登場場面から最後まで、歯臭....じゃなかった、死臭が漂うこんな女優は最初で最後か? 【nizam】さん 9点(2004-07-30 12:53:24) |
100.月並みですが、ラストのガガガガシーンの印象がすべてです。 あれ、撃たれる前に一瞬二人が眼と眼で通じ合うーかすかにUm-色っぽい、芝居をしますが、あの一瞬の静とそのあとの豪快なシーンとの対比がね。でも「明日に向かって撃て」などと同様、こういう無軌道な小悪党主人公物映画は、好きな映画じゃない。 【あばれて万歳】さん 5点(2004-07-12 11:39:08) |
99.時代背景を実感できないからか、理性なく犯罪を繰り返す主人公たちをまったく理解できなかった。感情移入できないので『ラストシーン』を見ても、ふーんまあそうなるのもしょうがないよなあというふうにしか感じられず、衝撃ではなかった。 【HK】さん 5点(2004-07-04 14:10:55) |