ナイロビの蜂の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ナ行
 > ナイロビの蜂の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ナイロビの蜂

[ナイロビノハチ]
The Constant Gardener
(Der Ewige Gartner)
2005年上映時間:128分
平均点:6.23 / 10(Review 92人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-05-13)
ドラマサスペンスラブストーリー小説の映画化
新規登録(2006-04-27)【ギニュー隊長★】さん
タイトル情報更新(2018-03-21)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フェルナンド・メイレレス
キャストレイフ・ファインズ(男優)ジャスティン・クエイル
レイチェル・ワイズ(女優)テッサ・クエイル
ユベール・クンデ(男優)アーノルド・ブルーム
ダニー・ヒューストン(男優)サンディ・ウッドロウ
ビル・ナイ(男優)サー・バーナード・ペレグリン
ピート・ポスルスウェイト(男優)ロービア
ジュリエット・オーブリー(女優)グロリア・ウッドロウ
リチャード・マッケーブ(男優)ハム(アーサー・ハモンド)
ジェフリー・ケイン(男優)クラブの使用人
クレア・シンプソン(女優)モード・ドノヒュー
アーチー・パンジャビ(女優)ギタ・ピアソン
ジェラルド・マクソーリー(男優)ケニー・カーティス
ドナルド・サンプター(男優)
小杉十郎太ジャスティン・クエイル(日本語吹き替え版)
湯屋敦子テッサ・クエイル(日本語吹き替え版)
後藤敦サンディ・ウッドロウ(日本語吹き替え版)
江川央生アーノルド・ブルーム(日本語吹き替え版)
小島敏彦ロービア(日本語吹き替え版)
恒松あゆみグロリア・ウッドロウ(日本語吹き替え版)
原作ジョン・ル・カレ「ナイロビの蜂」(日本語翻訳版・集英社文庫)
脚本ジェフリー・ケイン
ブラウリオ・マントヴァーニ(脚本協力)
音楽アルベルト・イグレシアス
撮影セザール・シャローン
製作サイモン・チャニング=ウィリアムズ
ヘニング・モルフェンター(共同製作)
製作総指揮ロバート・ジョーンズ[製作]
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクマシュー・スミス
特撮フレームストアCFC(視覚効果)
美術マーク・ティルデスリー(プロダクション・デザイン)
リチャード・モリソン[タイトル](タイトル・デザイン)
編集クレア・シンプソン
字幕翻訳松浦美奈
その他アルベルト・イグレシアス(指揮)
エレン・ルッター(サンクス)
あらすじ
ナイロビで活動するイギリスの外交官ジャスティンは、製薬会社の不正行為を暴くべく情熱的に活動していた妻テッサを殺されてしまう。妻の死の意味を探るうちに、彼は、妻が追っていた事件が、イギリスの製薬会社による非人道的な人体実験であることを知ることとなる。死後もなお絶えることのない妻への深い愛ゆえに、彼が選んだ道とは… 「シティ・オブ・ゴッド」のフェルナンド・メイレレス監督が描く壮大なサスペンス。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
2.《ネタバレ》 本作への評価って、妻・テッサの行動を肯定的に見られるかどうかがポイントではないかと思います。レイチェル・ワイズのオスカー受賞から察するに欧米では彼女を英雄視する向きが強いのだろうと推測するのですが、日本人的な感覚で言うと、彼女の行動はちょっと受け入れ難く感じました。 外交官である旦那・ジャスティンの職業的な立場や評判を気にせず、市民運動家的な活動にのめり込むテッサ。この時点で私はダメでした。目の前の社会問題を許せず、自分が何とかしなければと意気込む動機こそ理解可能ではあるものの、活動に走る彼女の目にはジャスティンの姿がまるで映っていないのです。原題が示す通り庭いじりくらいにしか積極的な姿勢を見せない温厚・朗らかな旦那が、これではあまりにも可哀想すぎます。 この手の市民運動家的な活動には、のめり込み過ぎると当事者から正常な判断能力を奪ってしまうという問題があります。死産をきっかけとして現実逃避するかのように活動にのめり込んでいったテッサからは、どこまで手を出していいのかという判断能力が失われ、自分とその協力者の惨殺という最悪の結果を招きました。そして、自分の身を守るという観点が欠落した運動は、家族までを巻き添えにします。私はこれを英雄的な行動として受け取ることができませんでした。 全体的な物語の整理もよくできていなくて、目だけで演技ができるレイフ・ファインズに無口なジャスティンの感情表現をまかせっきりにしているために、盛り上がりどころをことごとく逃しています。特にラストでの行動については、陰謀の存在を世界に対して証明するために自身の殺害というセンセーショナルなイベントをあえて仕込んだという構図が分かりづらく、死をもって妻の仕事を完成させようとした彼の壮絶な自己犠牲の精神や、死地へ赴く際の決断の重さがまるで伝わってきませんでした。ある目的を達成するためにはそうせざるをえないという背景が事前に描かれてこそ自己犠牲の物語は盛り上がるのですが、これでは他にも方法があったのに無策にも死へ飛び込んでいった人に見えてしまっています。 そもそも、ちょっと調べるだけで次々と出てくる悪だくみの痕跡や、問い詰めればアッサリと内幕を話してくれる敵方の関係者など、全体として捜査の過程が緩すぎたことも、ラストの決断を軽くしているように感じました。一流の俳優・一流の撮影に支えられているため見てくれだけはいいものの、どうにも中身の伴っていない作品であると感じました。
ザ・チャンバラさん [インターネット(吹替)] 5点(2018-02-20 19:07:57)(良:1票)
《改行表示》
1.《ネタバレ》 志の高い、作り手の側の意気込みが伝わってくる作品である。決して駄作なのではない。 しかしなあ。個人的にはいただけない。 原作モノだそうだが、この作品は、映画として楽しむことが困難なほど「政治的メッセージ」を強烈に発しており、引き裂かれた夫婦の物語としての完成度よりも、そちらを優先しすぎている。アフリカに対するあまりにも強い思い入れにより、旗色を鮮明にしすぎている。 この作品は、映画として完成させるならやはり「夫婦愛」の物語でなければならない。 ところがこの作品の人物設定はとっても強引。そもそもテッサという人物設定に無理があるのだ。 レイチェル・ワイズ。この人はまじめすぎる。 役者の仕事とは、「脚本に書いてあるとおりに演じること」と信じているようだ。 その結果、できあがったキャラクターはどこにも存在しないようなけったいな女性となってしまう。本作のテッサもしかり。脚本どおりの役者などというのは、アニメのキャラクターと一緒ではないか。それなら実写で撮る意味などない。 人間には2種類あって、〝自分の幸せを追求する人〟と〝人類愛に燃える人〟に分かれる。 もちろん後者はわずかな数しか存在していないため、通常は生きている間は「変人」と言われる。彼らは〝人類愛〟以外のことはすべてゴミにしか見えないようにふるまうからだ。テッサはこれであるといいたいのだろう。 イラクで拉致された遠山さん、彼女もその1人である。ところが、解放後の彼女はどうだったか。「またイラクに戻ってくる」と泣きながら口にした彼女。もちろん誰の目から見ても「強がり」である。現実には〝人類愛〟の人にも当然恐怖はあり、超人ではなかったことを知らしめた。 一方レイチェル・ワイズのテッサは、「ニューオーリンズ・トライアル」の時と同じく「目的のためには手段を選ばない恐いもの知らずのスーパーウーマン」になってしまった。だいたいがジャスティンをたらしこんで強引に結婚したのも自分の目的のための計算ずくということでしょ。後追い自殺するほど「夫婦の絆」とか思いつめているのはまぬけなジャスティンだけ。だってこの女は「手段を選ばない」タイプの「人類愛」の人だということになっているんですよ。遠山さんを知る私たちにはリアリティなど全く無い。「そんなすごい女の人ほんとうにいるのかなあ~」という呑気な感想しか浮かばない。いただけない。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 5点(2006-11-11 14:11:49)(良:1票)
別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 92人
平均点数 6.23点
000.00%
100.00%
211.09%
311.09%
488.70%
52021.74%
62426.09%
72122.83%
899.78%
977.61%
1011.09%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.58点 Review17人
2 ストーリー評価 6.60点 Review15人
3 鑑賞後の後味 5.86点 Review15人
4 音楽評価 6.64点 Review17人
5 感泣評価 5.15点 Review13人

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
助演女優賞レイチェル・ワイズ受賞 
作曲賞(ドラマ)アルベルト・イグレシアス候補(ノミネート) 
脚色賞ジェフリー・ケイン候補(ノミネート) 
編集賞クレア・シンプソン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2005年 63回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
助演女優賞レイチェル・ワイズ受賞 
監督賞フェルナンド・メイレレス候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS