5.大学生の頃リバイバル上映していたので、ちょっと背伸びして見に行った。大学には「良かった」と言う者もいたが、私にはさっぱり判らなかった印象しか残っていなかった。20数年経って全く内容を覚えていなかったので見直してみたが、印象以上に2時間弱が長くつまらないものだった。どのあたりが評価されているのかさえよく判らない。どうでもいいことだけど日本にもいたよね、「真理アンヌ」って人が。 【きーとん】さん [DVD(字幕)] 2点(2010-09-26 11:06:03) |
4.《ネタバレ》 時代の違いなのかお国柄の違いなのか、一組の男女の逃避行っていうこと以外はほとんど意味がわかりませんでした。話の中途中途にはさまれる日記の一説の意味も。。。はっきり言ってこの映画で何がしたかったのか何を言いたかったのかもわからず。結論から言えば「女にだまされた男が復讐し、それに成功したが後悔して自殺した」というストーリーを無理やり難しくしただけのものにしか感じられませんでした。フェルディナンは面白いくらい世捨て人なニートだなと思ったら哀れで哀れで・・・(泣)なんかどうしようもなく観ていていたたまれなくなりました。でも世の中を全て捨てたようなこの思い切りの良さだけは少しうらやましいものもありました。最後のほうに出てきた、「この曲は存在しないのか??」っておっさんはどこか人情味が感じられて全体的に「?」なこの映画の中で少しほっとするようなシーンでした。余談ですが、この間この映画と同じ名前の喫茶店を見つけたのですが、やっぱり行かないことにします。 【TANTO】さん [DVD(字幕)] 2点(2005-11-02 01:16:07) |
3.私はどうもゴダールとはソリが合わないみたいだ。ふうがわりであるというだけで、退屈でおもしろくない。たぶん私が気の長い性格ではないからだろう。ゴダールの作品に出てくる男はカッコイイと思う。でも女に対しては共感はしない。ゴダールってもしかしたら女に対して妄想を持っているんじゃないかと感じてしまう。そのへんがアンナ・カリーナにフラれた理由かもしれない。この作品についてはタイトルがいい、とだけしか言えない。ジャン・ポール・ベルモンドの顔が暑っ苦しくて、それが気になって入り込めないというのもあります。映画ってどんなに感動の名作でも主人公を演じる役者の顔とか雰囲気が受け付けられないと不満が残るものです、私の場合。 【envy】さん 2点(2003-12-17 08:35:19) |
2.わかりませんでした。 【放送禁止】さん 2点(2003-05-20 14:16:14) |
1.私にはこの作品の芸術性がどうしても分からない。なんら共鳴するものもない。 【ケララの狸】さん 2点(2002-12-19 19:25:57) |