007/カジノ・ロワイヤル(2006)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 タ行
 > 007/カジノ・ロワイヤル(2006)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

007/カジノ・ロワイヤル(2006)

[ダブルオーセブンカジノロワイヤル]
Casino Royale
2006年チェコ上映時間:144分
平均点:7.14 / 10(Review 207人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-12-01)
アクションサスペンスアドベンチャーシリーズもの犯罪ものロマンス小説の映画化スパイもの
新規登録(2006-04-30)【ギニュー】さん
タイトル情報更新(2025-02-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーティン・キャンベル
助監督アレクサンダー・ウィット(第二班監督)
演出鍛治谷功(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストダニエル・クレイグ(男優)ジェームズ・ボンド
エヴァ・グリーン(女優)ヴェスパー・リンド
マッツ・ミケルセン(男優)ル・シッフル
ジュディ・デンチ(女優)"M"
ジェフリー・ライト〔男優〕(男優)フェリックス・ライター
ジャンカルロ・ジャンニーニ(男優)ルネ・マティス(連絡係)
カテリーナ・ムリーノ(女優)ソランジュ
サイモン・アブカリアン(男優)アレックス・ディミトリオス
イザック・ド・バンコレ(男優)スティーヴン・オバンノ
イェスパー・クリステンセン〔男優〕(男優)ミスター・ホワイト
イワナ・ミルセヴィッチ(女優)ヴァレンカ(ブロンド髪の女性)
クラウディオ・サンタマリア(男優)カルロス(空港での爆弾魔)
セバスチャン・フォーカン(男優)モロカ(マダガスカルでの爆弾魔)
エイド(男優)太っている黒人男性(ポーカー参加者)
ウルバーノ・バルベリーニ(男優)イタリアのメディア王トメリ(ポーカー参加者)
ツァイ・チン(女優)マダム・ウー(ポーカー参加者の中国人女性)
マイケル・G・ウィルソン(男優)警察署長
フィル・メヒュー(男優)財務省官僚
トビアス・メンジーズ(男優)ヴィラーズ
マーティン・キャンベル(男優)空港労働者(ノンクレジット)
小杉十郎太ジェームズ・ボンド(日本語吹き替え版【ソフト】)
岡寛恵ヴェスパー・リンド(日本語吹き替え版【ソフト】)
中田和宏ル・シッフル(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻親八フェリックス・ライター(日本語吹き替え版【ソフト】)
菅生隆之ルネ・マティス(日本語吹き替え版【ソフト】)
此島愛子"M"(日本語吹き替え版【ソフト】)
江川央生スティーヴン・オバンノ(日本語吹き替え版【ソフト】)
東條加那子ヴァレンカ(ブロンド髪の女性)(日本語吹き替え版【ソフト】)
浦山迅(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤真秀ジェームズ・ボンド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
冬馬由美ヴェスパー・リンド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤原啓治ル・シッフル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沢田敏子"M"(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西村知道ルネ・マティス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山像かおりソランジュ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚芳忠ミスター・ホワイト(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大友龍三郎スティーヴン・オバンノ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石田圭祐フェリックス・ライター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
横島亘(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作イアン・フレミング「カジノ・ロワイヤル」(東京創元社)
脚本ポール・ハギス
ニール・パーヴィス
ロバート・ウェイド〔脚本〕
音楽デヴィッド・アーノルド
作詞クリス・コーネル"You Know My Name"
作曲デヴィッド・アーノルド"You Know My Name"
モンティ・ノーマン「ジェームズ・ボンドのテーマ」
編曲ニコラス・ドッド
主題歌クリス・コーネル"You Know My Name"
撮影フィル・メヒュー
アレクサンダー・ウィット(第二班撮影監督)
製作バーバラ・ブロッコリ
マイケル・G・ウィルソン
デヴィッド・ミンコフスキー(共同製作)
マシュー・スティルマン(共同製作)
MGM
コロムビア・ピクチャーズ
ユナイテッド・アーチスツ
製作総指揮アンソニー・ウェイ
カラム・マクドゥガル
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
フレームストアCFC(視覚効果)
ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
グレゴリー・ニコテロ(特殊効果スーパーバイザー)
デヴィッド・ウィリアムズ(特撮)
美術ピーター・ラモント(プロダクション・デザイン)
スティーヴン・ローレンス[美術](美術監督)
ドミニク・マスターズ(美術監督)
ピーター・フランシス[美術](美術監督)
ダニエル・クレインマン(タイトル・デザイン)
衣装リンディ・ヘミング
ヘアメイククリスティン・ブランデル(ヘアドレッシング・スーパーヴァイザー)
編集スチュアート・ベアード
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳松崎広幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
その他ニコラス・ドッド(指揮)
マイケル・G・ウィルソン(ポーカーのコンサルタント)(ノンクレジット)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.《ネタバレ》 007最高傑作。
今回の「カジノ・ロワイヤル」は原作小説第1作目!
本作こそ紛れもない「最初の007」であり、娯楽スパイアクションになる前のハード・ボイルドタッチの渇いた作風が特徴だ。
本当に「ゴールデンアイ」の監督か?本作は完全にそれを超えた。
オープニングは歌詞の入ったカッコつけで嫌いなのだが、それ以外は完璧と言っていい。
何より動きだけで状況を読み取らせる戦闘が堪らない。
暗殺から始まるファーストシーン、たった一人の爆弾魔を全力で殺りに行く壮絶な追走劇、大使館なんざクソ喰らえ!爆破だ!!
セバスチャン・フォーカンとダニエル・クレイグの「障害物競走」が凄すぎる。パルクール習いてえー。
負けず嫌いで張り合うクレイグの顔。
いい加減スパイしろよ(褒めてる)
多分シリーズで一番スパイしないスパイなんじゃねえかコイツ?
女性関係はあくまで情報のためと割り切る姿勢、常に生傷が絶えない荒々しさが気に入った。
スパイしないスパイは戦ってなんぼ。
特に「お約束」を最後まで廃した展開が良かった!
今までの007は「どうせ死なねんだろ(舌打ち)」を楽しむのが恒例だったけど、今回のボンドはマジで死ぬんじゃないかとヒヤヒヤしまくった。
毒盛られた時の焦りまくるボンド。
「過去に大使館を吹っ飛ばしたスパイは亡命でもしたわよ」
堂々とボスの家で帰りを待つボンド。

捕まってもぶん取った“軍資金”のために殺されない。
どんな拷問を受けても屈しないボンドの頼もしさ。
奴の股間はチタンか?

二重、三重の駆け引きが明かされていく終盤も中々だが、やはりあの結末は悲しすぎる。
これほど言葉を介さずにメッセージが響いてくるボンドは久しぶりだ。
本作はあくまで「ボンドの過去」だが、ボンドが変わる度に全く別の映画として楽しんでいる俺にとっては「現在進行形」の後味なのだ。

最初と最後の出来事で見せるボンドの表情がより虚しさを漂わせる・・・この表情の変化。
本当今作のボンドは女運が無い・・・恐ろしく人間臭い。そこが良い。

ラストで「標的」を地に這いつくばらせて真の“007”となった姿が印象深い。

後味は悪いけど、完成度は文句なしの傑作。
すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 9点(2014-03-13 18:00:59)(良:4票)
3.《ネタバレ》 明らかにボーンシリーズの影響でリアル路線に舵を切ったがコレが大成功!新ボンド、ダニエル・クレイグと個人的に史上最高のボンドガール、エヴァ・グリーンの色気が凄まじい。もはや歩くセッ〇ス状態で終始興奮しっぱなし。キレのあるアクションの連続、かと思うとカジノでの静かな緊張感、何故か笑える拷問シーンまで、結構な上映時間なはずだが一切退屈しなかった。そしてためにためて、完璧なタイミングでのキメ台詞&あのテーマ曲!決まった!
けんじマンさん [映画館(字幕)] 9点(2016-10-06 20:17:41)(良:1票)
2.《ネタバレ》 兎に角!熱いから観に行けぇ。と友人より懇願され、じゃぁ猿顔ボンドを…と鑑賞。あらびっくり☆かっこいいし、走るの早いし、背筋はピン!と伸びていてステキ度満点。蝶ネクタイも良くお似合いで、若すぎて手に負えないかわいい坊やぶりにMが手を焼く様は、苛度増えましたが、そこが又ダニエルボンド君の若さゆえのア・ヤ・マ・チ。そこんとこ頭に入れて、脚本の良さにマティーニで乾杯♪
成田とうこさん [映画館(字幕)] 9点(2006-12-30 23:37:10)(笑:1票)
1.《ネタバレ》 21作目6代目ジェームズ・ボンドにダニエル・クレイグが選ばれた時は顔が悪役っぽくて大丈夫かと初めは心配したが蓋を開けると結構似合っていました。今作品新ボンドが15歳若くなったのでアクションにまずキレがありました。肉体派です。モノクロの時の便所での戦い、序盤の追跡劇、空港での戦い、階段での戦いなど肉体派のボンドなので楽しませてくれる。特に追跡劇は本当に凄い。悪役の人のあの俊敏な動きは観ている側をハラハラさせてくれる。ヤマカシの様な動きでした。調べたらセバスチャン・フォーカンが始めたスポーツ「パルクール」というものでヤマカシもその一種だそうです。どうりであの動きが出来たのかと納得。さすが創始者だけの事はある。シリアスなシーンの連続だったので少し笑えるシーンもありで拷問シーンのあのイカレっぷりの「右、もっと右だ」は最高でした。お決まりの銃を撃つ始まり方のタイミングと終わり方が上手い。最後は「ボンド、ジェームズ・ボンド」って今までそう言えば言ってなかったなと思ったらそこで名のるのかーみたいな。ダニエル版ボンド今回が良かっただけに果たして2作目はどうなる事か。
TRUST NO ONEさん [試写会(字幕)] 9点(2006-11-28 06:13:49)(良:1票)
別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 207人
平均点数 7.14点
000.00%
100.00%
210.48%
320.97%
452.42%
5209.66%
63215.46%
75627.05%
86229.95%
9209.66%
1094.35%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.92点 Review26人
2 ストーリー評価 6.78点 Review38人
3 鑑賞後の後味 7.25点 Review40人
4 音楽評価 7.86点 Review37人
5 感泣評価 4.26点 Review26人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS