53.途中までよかったんだけれどな!残念 【ホットチョコレート】さん [DVD(邦画)] 3点(2008-01-29 21:22:56) |
52.原作未読だが世界観はよかったと思う。質の悪い物や偽物が溢れ、人心は荒び、人が人を売り買いするという虚栄と背徳に満ち変形した社会。この現代をそのまま当てはめたような舞台は面白い。ある意味、製作者側も今の日本や世界の情勢を意識して作ったのではないだろうか。その荒廃した社会を「生と死」という普遍のテーマによって修復しようとする物語も素晴らしい。しかし、これを2時間弱の映画でどう表現しようというのだ?そう見ている途中から感じた。案の定、じっくり作れば面白そうなエピソードも次々に駆け足で通り過ぎてゆく。無理やり2時間に詰め込んでしまっていた。しかも今まで駿作品で見たシーンがあちこちで散見される。画がどうこういうつもりはない。ポートタウンの雰囲気などは好きなほうだ。でもそれは、スタッフが一緒だからというレベルを通り越してオマージュかと思えるほどだった。いくら吾朗作品とはいえ、スタッフは天下のジブリである。何か意図するものでもあるのだろうか・・。わからない。ロードオブザリングという先人があったのにもかかわらず、これだけのテーマ性をもった物語を何故こんなにも中途半端な作品にしてしまったのだろう。作る前にわかっていただろうに・・。次回があるならじっくりとエピソードを書き連ねていってほしいものです。 【カリプソ】さん [DVD(邦画)] 5点(2008-01-23 21:58:30) |
51.ジブリ映画は好きなのだが、酷評されていたこともあり、期待して見なかったので、そこまでの不快感はない。でも期待してなかった、その通りの映画だったことも事実。多くを望まなければいいかもしれないが、描写不足を指摘すればキリがない。大きなプレッシャーの中、見事にそのプレッシャーに押し潰された形の監督だが、将来には期待。 【Andrej】さん [DVD(邦画)] 5点(2008-01-17 23:07:11) |
50.これはダメでしょう。これまでの宮崎アニメのキャラクターのイメージを寄せ集めただけで、登場人物たちに何の葛藤もない。全く面白くありません。 【爆裂ダンゴ虫】さん [DVD(邦画)] 1点(2008-01-11 00:12:19) |
49.ここの評価を先に見ていたため、 期待してなかった分楽しめた。 父と比べられるのはどうしてもかわいそうだけど、 声優はやはりきちんとした本物を使ってほしい。 ナウシカが長い物語のホンの一部であるように、 きっとこのゲド戦記も長い話なのでは? |
48.んーやっぱりパッとしませんでしたねー。つっこみたいところはたくさんあるけど、やっぱり父親を殺した理由はちゃんと示してほしかったなあ。絵は個人的にはよかったと思いましたけど。雲の動きとかね。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(邦画)] 4点(2007-11-07 11:28:11) |
47.最初からあまり期待せず観賞したのですが、それでもやはり観終わった後の気持ちはなんとも言えませんでした。やはり1番にストーリーの詳細が描かれておらず、原作を読んでいない私には理解できない場面が多かった。もう少し上映時間を長くしてでも細かなストーリー説明を付け加えて仕上げて欲しかったと思う。 【MINI1000】さん [DVD(吹替)] 5点(2007-10-29 19:26:49) |
46.まず、絵柄の雑さが随所に目立った。また、背景そのものは美しいのに、背景と人物がちぐはぐだったり、急に光のトーンが変わったりする。観ていて非常にうるさく感じた。こういう気に障る感じは、今までのジブリ映画にはなかったように思う。また、いつもながらプロの声優を使わないので、セリフがゴモゴモしていて、いや。とくに今回の田中裕子のクモにいたっては、セリフを聞き取るために神経を集中しなければならない感じで、やめてほしい。また、劇中の歌が唐突すぎて、ちっとも感動できない。ストーリーは、もう思案の外。原作を再構築するなら、もっとやりようがあるはずだ。コレでは原作ファンが憤る。というか、宮崎親子はそもそもなんで「ゲド戦記」をアニメ化しようと思ったのだろうか。ただ、有名な作品だったから? そうとしか思えないのだけど。 【ルクレツィアの娘】さん [DVD(邦画)] 3点(2007-10-24 16:06:06) |
45.次世代の勇者が己の進むべき道に迷いを持ち、過ちを犯しつつも先代の勇者やヒロインの助力を経て進むべき道を見出し悪を倒す・・・本筋自体は王道でベタな話なのに・・ここまで迷走したのはやはり原作に中途半端に引っ張られたせいかなあ・・最初から完全オリジナルで進めればもうちょっとマシになったかもしれませんね。 【人面猫】さん [DVD(邦画)] 4点(2007-09-27 23:51:46) |
44.ジブリ作品好きだから期待して観たのに、話を全く理解できなかった。 原作を読んでから観るべきだったかも。 多分、映画化された時に相当省略されたんだろうな...。 音楽は良かったと思う。 【さや】さん [DVD(邦画)] 3点(2007-09-20 00:59:53) |
|
43.これまでのジブリ作品の中でも最も中身が無いし、絵柄も雑だし、説明不足な面も目立つ。何よりヒロインに存在感が無く、魅力がないのは致命的だ。これでは到底評価できるはずもない。もうジブリの栄光は過去のものになってしまったのだろうか?そうは思いたくない。せめて次回作は、本気になって作品作りに挑んでもらいたい。まぁ、息子・吾朗が再登板出来るかどうかは、別問題だとは思うが。 【ドラりん】さん [DVD(邦画)] 1点(2007-09-05 14:20:50) |
42.伝えたい事があるのはわかりましたが、肝心のストーリーが説明不足。観終わった後、呆然としてしまいました。これが作戦だとしたら凄い事かも・・。 【あるまじろ】さん [DVD(邦画)] 3点(2007-08-05 00:20:01) |
41.ちょっとこれは批判させてもらいます。 ジブリの良さは主張しないとでもいいましょうか、つまり監督が登場人物の言動に自らの主張を投影することがないということです。例えば、トトロにしても、主人公たちが、監督の主張に反映する行動など一切とっていません。決め付けていないのです。だから何回か見たら、その回数だけ色々な解釈ができる。例えば、森を大切にするだとか、森の雄大さとか、それ以上のことも教えてもらえます。だから飽きません。主張というより感じたことが万華鏡のように広がっていきます。宮崎駿監督は映画を通して客と対話しているような感じがするので、好きなのです。 だけどこのゲド戦記、鬱陶しいほど最後のほうに主張しまくってます。しつこいです。 これでは一回みたらこれで終わりって感じがします。決め付けてしまっています。 あと、クモ様でしたっけ?あの人がテルーに向かって永遠の命をくれ・・・とかいったときテルーが「悪は地獄に落ちろ」(うろおぼえで間違っているかもしれません)とかいって殺した場面も最悪です。だってクモ様はあのときもうプライドとか全部そぎ落とされて、ただ死が怖くなった可哀想なで哀れなだけな人になってしまっていて、それは救済すべきところだったのに、(永遠の命をあげるという意味ではない)殺してしまうなんて、殺すほうが悪です。矛盾しています。 でも絵は綺麗でした。宮崎駿さんに色々教えてもらって、いい映画を作ってくれることに期待しますので頑張ってほしいと思います。 【板橋島野&綿貫】さん [映画館(邦画)] 2点(2007-08-03 15:36:14) |
40.たぶんこの映画は何度観ても判らないと思う。なんで?という内容が多すぎる。でも一番の疑問は「なんでこの映画のタイトルがゲド戦記?なのかということ」。 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 2点(2007-07-17 14:42:45) |
39.新人監督の作品でひっそりと上映されているような映画として採点するのであれば5点くらいはあげてもいい。スタジオジブリの最新作としてあんな大々的に広告うってなければの話ですが・・あれだけ宣伝バンバンしてるわけですからジブリとしても自信があってのことでしょう。しかし、私は本当に自信があったのか疑いの目でみてしまう。そこには妥協があったのではないか。妥協のあるなしに関わらず少なくとも私の「ジブリ」への信頼はこの作品で無くなったのは事実・・。吾郎さんに文句があるわけではありません。 「文春きいちご賞」受賞されたそうで、おめでとうございます。・・納得! <変更> 070712改めて鑑賞、やっぱ1点だ。 【アップルマーク】さん [映画館(邦画)] 1点(2007-07-12 14:21:11) |
38.すごい。ここまでわからなくできるものだろうか。悪評は十分に聞いていたので心して臨んだけれど、まさかここまでとっちらかってるとは・・・。 どこをどう修正すればいい、という手掛かりすらないじゃないか(いちからやり直さなきゃ、話にならない)。
台詞やテーマ性に感化されたという意見をよく見掛けるが、無秩序に放たれる台詞(何でこいつがそんなこと言うのか、言えるのか)、それに突然感化される人物、そして感化されると突然説教をたれ出す人物さえも・・・。こんな内容に意味があるのだとしたら「物語」の価値はなくなってしまう。どこぞの宗教の教本の方がよっぽど筋が通っていることだろう。
いろんな意味で監督(とその周辺の人)のことが心配にすらなってくる代物でした。 【カラバ侯爵】さん [DVD(邦画)] 0点(2007-07-05 23:28:31) (良:1票) |
37.宮崎駿の息子というブランドでなければ、ごくごく普通のアニメとして受け入れられていたと思う。いや、ジブリのブランドがあるから、それでも厳しいかも・・・。内容については残念ながら何も残らない。作画も後半は雑なところが目立つし、声優の選択(趣味)も相変わらず変だ。ジブリも話題性に依存せず、そろそろ原点に戻って、子供が素直におもしろいと思えるアニメを作って欲しいものだ。 【リニア】さん [映画館(邦画)] 3点(2007-04-30 19:49:44) |
36.意味不明です。この映画を見た人は、たぶん映画を全部見終わった直後でも、この映画のストーリーを説明することはできないと思います。映画の中でも全然説明がなく、さっぱり理解できないまま話が進み、そして、終わります。取り残されます。----まあ、皆取り残されてるっぽいからいいっか!こわいもの見たさで見るんだったら、皆で見たほうがいいですよ! 【SAKURA】さん [映画館(邦画)] 0点(2007-03-21 01:07:31) (良:1票) |
35.ゲド戦記の率直な感想としては脚本も映像も作り込みが甘い。これでは本作の「命を大事にする」という主張もただ耳障りなだけだ。つまり、アニメーションとしても映画としてもどっちも褒められたものではない。今回の作品で監督の実力を疑問視する声がでているが。否、彼を監督として採用した現在のジブリの体質に対して疑問を投げかけたいところだと思う。 【寺 梅斗】さん [映画館(邦画)] 2点(2007-01-15 07:43:52) |
34.物語がよく分からなかった。 【なますて】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-01-04 17:50:06) |