4.《ネタバレ》 なぜ、姉(老婆)は助かったのか…という疑問は置いておいて。 色々解説されていないところもあるが、台詞よりも映像と音楽に重きをおいた構成が美しい。 前半のコミカルな感じから一転して後半はシリアスになり辛かったが、ビジュアルで充分に楽しめた。 |
3.《ネタバレ》 間が好き。言葉のやりとりが好き。ただなぜ姉おばあちゃんとおじいちゃんは助かったのかわからない。なんで殺されなかったの?映像風景が綺麗。 【とま】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-11-27 13:09:57) |
2.《ネタバレ》 地味な作品ですが、静かな余韻を残してくれました。ヘンテコな3人+1匹の‘異文化コミュニケーション’が笑えますね~。犬の演技が良い映画に悪い映画は無いなあ。そのコミカルなやりとりに少しずつシリアスな内容を絡めて、彼らのルーツが明らかになる演出は巧い。会話のズレが笑いを取る為でだけでなく、作品の中で重要な意味を持っていて唸らされました。後半のヘビーな展開とは対照的な美しい田舎の風景が物悲しく、民族調の音楽が耳に残る…。ホロコーストという重い史実を扱っていても、未来への新しい繋がりで終わるラストは希望が持てて良かった。 【Tweety】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-02-19 18:56:20) |
1.ロードムービーは楽しい。いまにもエンストしそうな車での移動、その車内での会話、描写や、最初はお互いにぎくしゃくしていたのがだんだん打ち解けていく、でもヘンにベタベタしてなくてドライな信頼関係とでもいうのかな、そんな感じになっていくのが好きです。友だちの極端に少なそうな変わり者のコレクタージョナサンを演じたイライジャ・ウッド、ハマってました。きっちりと7:3に分けた髪とブラックスーツ、とてもアメリカ人には見えないのよね。ところが尋ねていったウクライナのアレックスは見た目モロアメリカ人なのよ。このアレックスを演じたユージン・ハッツという人、トボけた顔立ちにひょろんとした体系で、インディーズ映画に必ず登場しそうなキャラでした。ベースはナチスによるユダヤ人迫害です。一枚の写真から自分のルーツを辿っていく物語がユーモラスに、でもラストはちょっと悲しいというお約束どおりの展開で描かれているのだけど、何がといわれれば「間」がいいです。そして一面のひまわり畑が出てくるのだけど、イタリア映画「ひまわり」の時はその一本一本が極寒の中で死んでいった兵士たちに思えた。ココではそれがナチスに虐殺されたユダヤ人に思えたのでした。 【envy】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-01-06 20:35:21) |