武士の一分の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > 武士の一分の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

武士の一分

[ブシノイチブン]
2006年上映時間:121分
平均点:5.98 / 10(Review 110人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-12-01)
ドラマ時代劇小説の映画化
新規登録(2006-05-20)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2024-03-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督山田洋次
助監督平松恵美子
キャスト木村拓哉(男優)三村新之丞
檀れい(女優)三村加世
笹野高史(男優)徳平
坂東三津五郎(十代目)(男優)島田藤弥
小林稔侍(男優)樋口作之助
桃井かおり(女優)波多野以寧
緒形拳(男優)木部孫八郎
赤塚真人(男優)山崎兵太
近藤公園(男優)加賀山嘉右衛門
綾田俊樹(男優)滝川勘十郎
ささの貴斗(男優)波多野の息子
岡本信人(男優)波多野東吾
大地康雄(男優)玄斎
左時枝(女優)滝川つね
北山雅康(男優)
名取幸政(男優)
藤井佳代子(女優)
原作藤沢周平「盲目剣谺返し」
脚本山田洋次
平松恵美子
山本一郎〔プロデューサー〕
音楽冨田勲
浅梨なおこ(音楽編集)
撮影長沼六男
製作大谷信義(製作代表)
早河洋(製作代表)
松竹(「武士の一分」製作委員会)
テレビ朝日(「武士の一分」製作委員会)
朝日放送(「武士の一分」製作委員会)
博報堂DYメディアパートナーズ(「武士の一分」製作委員会)
ジェイ・ドリーム(「武士の一分」製作委員会)
読売新聞社(「武士の一分」製作委員会)
松竹ブロードキャスティング(「武士の一分」製作委員会)
製作総指揮迫本淳一
プロデューサー深澤宏
山本一郎〔プロデューサー〕
配給松竹
美術出川三男
衣装黒澤和子
編集石井巌
録音岸田和美
東京テレビセンター(オプチカルレコーディング)
西尾昇(デジタル光学録音)(デジタル光学録音)
照明中須岳士
その他松竹衣裳株式会社(協力)
東京現像所(現像)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.《ネタバレ》 いろいろと細かな不満はあるんですけど、なにが一番気に入らないかって、敵役の島田藤弥のキャラクター設定が、私が時代劇のヒーローとして愛してやまない柳生十兵衛のその祖父、石舟斎を祖とする「柳生新陰流」の「免許皆伝」ってとこなんですよね。これって原作がどういう設定なのかはちょっと解らないんですけど(近々読もうとは思ってるのですが・・・)、はっきり言って「新陰流」とは、失明した人の奥さんを騙して手篭めにしてしまうような、鬼畜にも劣る人間に皆伝されるほど生半可な流派じゃないのでは??って思うんですよね(あくまでイメージ的な物ではありますが、そのイメージが時代劇には重要なんじゃないかと・・・)。それにあんな非道なことをする人間が、たった一人で決闘の場に挑んでみたり(自分だったら金に物言わせて、浪人雇って斬らせる)、あるいは屋根の上から奇襲するような姑息な手段を使ってみたり(仮にも免許皆伝なんですよね??)、かと思えば腕を切られたぐらいであっさりと切腹してみたりと(そもそも潔く切腹するようなキャラとしてなんか描かれていないだろ)、なんだか人物像がメチャクチャなんですよね。そう考えると、これってただ単にキャラクターに「箔」を付けるためだけに「新陰流」の名を安易に用いたのでは??なんて邪推してしまって、時代劇ファンとしてはいささか憤りを感じてしまいます(そもそも坂東三津五郎さんにこの役を演じさせたのも、キャスティングの失敗だったんじゃないかと・・・)。いずれにせよ「たそがれ清兵衛」で時代劇に目覚め、その後何十本もの時代劇をむさぼるように観まくった自分にとっては、山田監督の藤沢周平三部作のラストを飾る作品としては、いささか残念な出来だったように思います。 ※追記:原作を読みましたが、やはり新陰流の表記は無いようです。例え主人公が盲目の剣士であったとしても、製作側の人間にまで盲目にはなって欲しくない物です。
ぶらきさん [映画館(邦画)] 5点(2007-01-04 00:39:34)(良:2票)
1.「隠し剣鬼の爪」は「たそがれ清兵衛」の二番煎じでしかなかったので、キムタクを迎え、これまでと多少路線を変えた本作こそが真価を問う作品になると思いますが、今回は山田洋次の目指してる(らしい)「リアリティ」を感じられない仕上がりになってます。美術や下級武士の生活・所作等はこれまでの水準にありますが、キムタクは三村新之丞ではなく完全にキムタクのまま。そして、盲目の剣士が果し合いに臨むという設定以上にリアルさを感じられないのが、脚本から「めくら」という言葉がスッポリと抜け落ちている点。これは「リアリズム」よりも「地上波放送」を優先した為に他ならない。山田監督レベルの「巨匠」でも、こんな大人の事情に抗えない邦画界が情けない。やはり「たそがれ~」は奇跡的な作品でした、5点献上。
sayzinさん [映画館(邦画)] 5点(2007-01-04 00:05:15)(良:1票)
別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 110人
平均点数 5.98点
000.00%
121.82%
232.73%
343.64%
4109.09%
51311.82%
63632.73%
72320.91%
81513.64%
943.64%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.30点 Review10人
2 ストーリー評価 6.00点 Review16人
3 鑑賞後の後味 6.12点 Review16人
4 音楽評価 6.41点 Review12人
5 感泣評価 4.92点 Review14人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS